━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「第3回全国ダイバーシティネットワークシンポジウム」参加申込受付中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回の配信においてもお知らせいたしましたが、
中間総括となる今回のシンポジウムでは、コロナ新時代におけるジェンダー・ダイバーシティ実現への加速化に向けてみなさまと考えていきます。
申し込み締め切りを延長し、当日まで受け付けております。
申し込み方法等の詳細については、下記お知らせページよりご確認ください。 みなさまのご参加をお待ちしております。
【第3回全国ダイバーシティネットワークシンポジウム開催のお知らせ】
https://www.opened.network/notice/news-0021/
以下、シンポジウム概要
【日 時】2020年12月14日(月)13:30~16:30
【会 場】オンライン配信(Zoomウェビナー)
【対 象】どなたでもご参加可能(事前申込)
【参加費】無料
【定 員】1,000名
プログラム
1.講 演
島谷 庸一氏 株式会社資生堂 代表取締役副社長、チーフイノベーション
オフィサー
福地 敏行氏 日本アイ・ビー・エム株式会社取締役副社長(協働機関)
室伏 きみ子氏 お茶の水女子大学 学長(幹事大学)
2.パネルディスカッション
●パネリスト
福地 敏行氏 日本アイ・ビー・エム株式会社 取締役副社長(協働機関)
室伏 きみ子氏 お茶の水女子大学 学長(幹事大学)
小島 明日奈氏 毎日新聞出版株式会社 代表取締役社長
村木 厚子氏 津田塾大学客員教授、大阪大学男女共同推進センター招へい教授
畑岡 美代氏 お茶の水女子大学 生活科学部 人間・環境科学科1年
上阪 彩香氏 大阪大学 数理・データ科学教育研究センター特任教授(常勤)
西尾 章治郎 大阪大学 総長(総括責任者)
●モデレーター
工藤 眞由美 大阪大学 理事・副学長(実施責任者)
3.講 演
村木 厚子氏 津田塾大学客員教授、 大阪大学男女協働推進センター招へい教授
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全国ダイバーシティネットワーク認定証交付式開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国ダイバーシティネットワーク組織幹事会では、本年5月に設置した
「女性研究者活躍支援奨励制度WG(事務局:国立大学法人お茶の水大学)」による検討結果を受け、11月12日開催の臨時幹事会にて、全国ダイバーシティネットワークに参画されている全ての期間に対して、女性研究者活躍促進に向けた環境整備等に取り組む機関として認定する認定証を、総括責任者である大阪大学総長から交付することを決定しました。
認定証の交付式は第3回シンポジウムの開催前にオンラインにて開催いたします。ぜひすべての参画機関から参加いただければ幸いです。
全国ダイバーシティネットワーク認定証交付式開催のお知らせ
https://www.opened.network/notice/news-0023/
【認定証交付式】
開催日時 :2020年12月14日(月) 12時30分~12時45分
開催方法 :オンライン開催(Zoom)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 新着情報 一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・新規参画機関(敬称略)
【東北ブロック】仙台赤門短期大学、羽陽学園短期大学、東北文化学園大学、会津大学、東北工業大学、宮城学院女子大学、東北文教大学・東北文教大学短期大学部、山形県立保健医療大学、鶴岡工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、東北公益文科大学、宮城教育大学
【九州・沖縄ブロック】久留米大学
に参画をいただきまして、
全国ダイバーシティネットワークの参画機関の総数は「172機関」となりました。
https://www.opened.network/member/index/
【全国活動報告】
・2020年11月12日 臨時幹事会
https://www.opened.network/report/committee-05/
【イベント情報】 ※今後開催予定のイベント
① 本事業によるイベント
・全国ダイバーシティネットワーク組織関東・甲信越ブロックセミナー
「ダイバーシティに配慮したオンライン運営」(オンライン開催)
主催:全国ダイバーシティネットワーク組織 関東・甲信越地区ブロック
② 参画機関による関連イベント
・ダイバーシティ研究環境推進シンポジウム
多様な人材育成文化のさらなる醸成に向けて(オンライン開催)
主催:金沢大学、富山県立大学、YKK株式会社
・令和2年度ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)シンポジウム 「with コロナ時代の働き方を考える」(オンライン開催)
主催:電気通信大学、津田塾大学、NTT先端技術総合研究所
https://www.opened.network/event/
【理系をめざす女子小中高生向けの取組】 ※今後開催予定のイベント
・女子中高生のための関西科学塾 F日程『オンライン科学塾』(オンライン開催) 主催:神戸大学・一般社団法人関西科学コンソーシアム
https://www.opened.network/eventstdnts/
【コラム】
① シリーズ 「若手女性研究者の声」
・東京ブロック「子育てを「外注」したら、気持ちが少し楽になりました」(2020年11月20日掲載)
執筆者:東京大学生物生産工学研究センター 助教 水口 千穂先生
https://www.opened.network/column/column-0028/
・東京ブロック「やりたいことは何?子育てをきっかけに気づいた自分自身と向き合うことの大切さ」(2020年11月20日掲載)
執筆者:東京農工大学大学院 工学研究院 生命機能科学分野 助教 塚越 かおり先生
https://www.opened.network/column/column-0029/
・関東・甲信越ブロック「誰がためのダイバーシティ推進か」(2020年12月1日掲載)
執筆者:新潟大学自然科学系(理学)准教授 池内 桃子先生
https://www.opened.network/column/column-0024/
② 国内外の先進的な取組情報
・世界経済フォーラムがポストコロナの職場における「ダイバーシティ、平等、インクルージョン 4.0ツールキット」を2020年6月に発表。(2020年11月17日掲載)
執筆者:全国ダイバーシティネットワーク事業コーディネーター/株式会社カレイディスト エグゼクティブアドバイザー 二木 桂子氏
https://www.opened.network/column/column-0032/
【採用情報】
奈良工業高等専門学校:教員募集
・機械工学科
助教1名(女性限定)
応募締切 2020年12月18日(金)
https://www.opened.network/employment/e-0018/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上です。