8月7日(日)に開催されたオープンキャンパスで行われた学生企画イベント「甲南生とパネルアタック ~甲南を知ろう~」にて使用するアプリを,競技プログラミングチャレンジに参加しているメンバーを中心に開発しました.

午前・午後の2回イベントが行われ,イベントに参加した高校生もパネルが返るたび,とても盛り上がりました!


開発メンバーによる裏話のページも公開中です.ぜひご覧ください!https://konanoc.github.io/docs/
甲南大学プレミアプロジェクト
8月7日(日)に開催されたオープンキャンパスで行われた学生企画イベント「甲南生とパネルアタック ~甲南を知ろう~」にて使用するアプリを,競技プログラミングチャレンジに参加しているメンバーを中心に開発しました.
午前・午後の2回イベントが行われ,イベントに参加した高校生もパネルが返るたび,とても盛り上がりました!
開発メンバーによる裏話のページも公開中です.ぜひご覧ください!https://konanoc.github.io/docs/
2023年7月7日(金)に,2023年ICPC国際大学対抗プログラミングコンテストの国内予選が行われました.予選はオンラインで実施されました.
1チーム3名のチーム制で,本学からは5チーム15名が参加しました.全チーム正解2問で,予選通過はなりませんでした.結果はこちら
C問題にちょっと慎重になってしまいましたね.考えすぎず,まず動いてみることも時には必要なことを学びました.来年予選突破できるように,これからも活動を続けましょう!
大変遅くなりましたが,2022年度に行いました学内プログラミングコンテストの結果を報告します.
2022年度は2022年12月に第1回,2023年3月に第2回,学内プログラミングコンテストを行いました.
第1回コンテストでは,1~3年生の1位,および各学年の3位の中で最も順位の高い人,合計4名に賞品を授与しました.
第2回コンテストでは,総合順位に応じた跳び順位に該当する人,合計5名に賞品を授与しました.賞品はプログラミングコンテスト関連の書籍でした!
賞品授与された方,おめでとうございます!また,参加してくれた方,ありがとうございました!
以下の通り,プログラミングコンテストを行います.多くの方の参加をお待ちしています.
参加申込詳細,申込・問合せサイト
https://forms.office.com/r/TdAaxdtwtT
申込期限:2023年3月12日(日)
以下の通り,プログラミングコンテストを行います.多くの方の参加をお待ちしています.
すっかり記事が遅くなってしまいましたが,2022年3月に,第2回学内プログラミングコンテストを開催しました.今回は,AtCoder Beginner Contest を利用した,仮想的な学内コンテストです.
コンテストの入賞者((a) 各学年の最上位者と (b) 4年生は参加がなかったので a と重複せず総合順位で上から1名)には賞品が授与されました.おめでとうございます!
スーパーIT人材育成プロジェクトの一環として,第2回学内プログラミングコンテストを次の要領で行います.奮って参加してください.なお,今回は独自に問題を作成するのではなく,AtCoderのコンテストの問題を利用します.
日にち:3月26日(土) 時間:21時から22時40分 参加資格:甲南大学の1〜4年生(学部は不問) 学内コンテスト参加の条件: ・AtCoderのコンテスト開始時間までに次の「参加方法」以下のフォームからエントリ済みであること. ・AtCoderのアカウントの基本設定で,所属を「甲南大学」にすること(「甲南大」や「Konan University」ではなく「甲南大学」). 参加方法: ・コンテスト開始時間までにこのフォームから回答したのち,AtCoder Beginner Contest 245 に各自で参加.
これまで「スーパーIT人材育成プロジェクト」に参加していなかった人でも参加できます.
豪華景品(?)も用意していますので,ぜひ参加してください.