研究活動ピックアップ「甲南アトリエ」
甲南大学のある阪神間は画廊や美術館、美術教室、障がい者アートのアトリエも多く、古くから芸術に関わりが深い地域です。また阪神淡路大震災や神戸大空襲に見舞われたこの地域ではトラウマに今なお苦しむ人もいらっしゃるかもしれません。そんな地域に根ざした甲南大人間科学研究所では、臨床心理学と芸術学の専門家をメインとし、地域との協働によって、「癒す力」「育てる力」を育んでいきたいと考えています。そして、地域に開かれた活動を目指す中で、実践プログラムとして「甲南アトリエ」と称して、子育て支援の研究会やワークショップを催しております。
第1回甲南アトリエ「親子孫子で楽しむアート」にて制作(2015年3月12日)

甲南大学人間科学研究所 甲南アトリエ企画
第15回親子孫子で楽しむアート『能登半島に思いを寄せて~箔を使ってみよう』
- 日時:
- 2024年8月3日(土)10時~12時30分
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(KIHS客員特別研究員)
甲南アトリエ『手ざわりワークショップ:わたしのすきな神戸』
- 日時:
- 2024年3月16日(土)10:00~12:00
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 光島貴之(美術家)・亀井友美(チーム光島スタッフ)
第14回 親子孫子で楽しむアート『本藍で染め物体験!』
- 日時:
- 2023年7月29日(土)10時~12時30分
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(KIHS客員特別研究員)
甲南アトリエ『わたしのすきな神戸』
- 日時:
- 2023年1月28日(土)10:00~12:00
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 光島貴之(美術家)・高内洋子(チーム光島スタッフ)
甲南アトリエ『じゃがいもデ版画ワークショップ』
- 日時:
- 2022年11月5日(土)14時~16時
- 場所:
- Zoomを用いたオンライン開催
- 講師:
- 山室眞二
甲南アトリエ『じゃがいもデ版画ワークショップ』成果発表展
- 日時:
- 2022年11月15日(火)~25日(金)
- 場所:
- 甲南大学5号館1階ギャルリー・パンセ
第13回親子孫子で楽しむアート『アルコールインク・アートに挑戦!』
- 日時:
- 2022年8月20日(土)10時~12時30分
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(KIHS客員特別研究員)
甲南アトリエ・オンライン『「光る家」をつくろう』
- 日時:
- 2022年2月21日(月)~3月14日(日)
- 場所:
- オンライン開催(YouTubeにて動画限定公開)
- 講師:
- 森太三(美術家)
- 企画:
- 服部正(甲南大学文学部)
甲南アトリエ・オンライン『「光る家」をつくろう』講評会
- 日時:
- 2022年3月16日(水)16:00~17:00、3月16日(水)~22日(火)(作品展示)
- 場所:
- 甲南大学5号館 1階ギャルリー・パンセ(YouTubeにて動画一般公開)
- 講師:
- 森太三(美術家)
- 企画:
- 服部正(甲南大学文学部)
第12回親子孫子で楽しむアート:語り継ぎたい伝統文様の魅力
- 日時:
- 第1回 2021年12月24日(金)
第2回 2022年1月28日(金)
- 場所:
- オンライン開催(YouTubeにて動画一般公開)
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(KIHS客員特別研究員)
甲南アトリエ・オンライン『「光る家」をつくろう』届いた材料キットを使って自宅でワークショップ!
- 日時:
- 2021年1月25日(月)~3月7日(日)
2021年3月18日(木)講評会
- 場所:
- オンライン開催(YouTube動画一般公開)
- 講師:
- 森太三(美術家)
- 企画:
- 服部正(甲南大学文学部)
第11回親子孫子で楽しむアート~不織布を染めてアレンジしてみよう
- 日時:
- 2020年12月25日(金)
2021年3月19日(金)振り返り
- 場所:
- オンライン開催(YouTubeにて動画一般公開)
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(KIHS客員特別研究員)
ペーパーバッグで動物を作ろう!
- 日時:
- 2020年2月16日(日)10:00~12:00
- 場所:
- 甲南大学18号館 3階 講演室
- 講師:
- マスダマキコ(from マキコムズ/造形作家・ワークショップデザイナー)
- 企画:
- 服部正(甲南大学文学部)
第10回 親子孫子で楽しむアート~マスキング・テクニックに挑戦~
- 日時:
- 2019年11月30日(土)10:00~12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館 3階 講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(KIHS客員特別研究員)
画面の夜空に花火を打ち上げよう
- 日時:
- 2019年8月12日(月・祝)10:00~12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館 3階 講演室
- 講師:
- 引頭真由美(ATELIER WINDOW/絵画教室講師)
- 企画:
- 服部正(甲南大学文学部)
第9回 親子孫子で楽しむアート~不思議な素材:モデリングペーストで創ろう~
- 日時:
- 2019年7月20日(土)10:00~12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館 3階 講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(KIHS客員特別研究員)
たくさんの泡で絵を描こう!
- 日時:
- 2019年3月17日(日)10:00~12:00
- 場所:
- 甲南大学18号館 3階 講演室
- 講師:
- 松田麻美(美術専門家)、中谷裕子(甲南大学大学院)
- 企画:
- 中谷裕子(甲南大学大学院)、服部正(甲南大学文学部)
第8回 親子孫子で楽しむアート~羊毛で造形してみよう~
- 日時:
- 2019年1月5日(土)10:00~12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館 3階 講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(KIHS客員特別研究員)
第7回 親子孫子で楽しむアート~布に 型染めをしてみよう~
- 日時:
- 2018年10月6日(土)10:00 ~ 12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(KIHS客員特別研究員)
第6回 親子孫子で楽しむアート 身近な自然を生かしてアートしよう~和紙・葉っぱ・枝をつかって~
- 日時:
- 2018年3月3日(土)10:00~12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(甲南大学文学部非常勤講師)
第5回 親子孫子で楽しむアート~和紙や布を染めてみよう~
- 日時:
- 2017年3月12日(日)10:00~12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(甲南大学心理臨床カウンセリングルーム相談員)
本事業はJSPS 科学研究費助成事業(課題番号:25284046)「芸術学と芸術療法の共有基盤形成に向けた学際的研究」(代表:川田都樹子)の助成を受けたものです。
第4回 親子孫子で楽しむアート~和紙で造形してみよう~
- 日時:
- 2016年10月9日(日)10:00~12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(甲南大学心理臨床カウンセリングルーム相談員)
本事業はJSPS 科学研究費助成事業(課題番号:25284046)「芸術学と芸術療法の共有基盤形成に向けた学際的研究」(代表:川田都樹子)の助成を受けたものです。
第3回親子孫子で楽しむアート 和紙のランプシェードであかりをともそう
- 日時:
- 2016年1月30日(土)10:00~12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(甲南大学心理臨床カウンセリングルーム相談員)
第2回 親子孫子で楽しむアート~和紙を使った紙版画に挑戦~
- 日時:
- 2015年7月18日(土)10:00~12:30
- 場所:
- 甲南大学18号館3階講演室
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(甲南大学心理臨床カウンセリングルーム相談員)
本事業はJSPS 科学研究費助成事業(課題番号 25284046)「芸術学と芸術療法の共有基盤形成に向けた学際的研究」(代表:川田都樹子)の助成を受けたものです。
第1回 親子孫子で楽しむアート 和紙を使った体験型アートワークショップ
- 日時:
- 2015年3月12日(木)10:00~12:30
- 講師:
- 椋田三佳(美術家)
- 企画:
- 内藤あかね(甲南大学心理臨床カウンセリングルーム相談員)
本事業はJSPS 科学研究費助成事業(課題番号:25284046)「芸術学と芸術療法の共有基盤形成に向けた学際的研究」(代表:川田都樹子)の助成を受けたものです。