紀要 「言語と文化」

The journal of the Institute Language and Culture

第12号(2008年3月)

故ポール・ロス准教授 略歴・業績
ポール・ロス先生を偲ぶ
胡 金定
International Education for the Integrated Studies Course Designated for Prospective Teachers inJapan 中村 耕二
The Theory of Multiple Intelligences and Its Application in EFL Classrooms 津田 信男
The Influence of Model Sounds on the Speech Production of Japanese Learners of English 伊庭 緑
ドイツ語学習動機の変化
-E.L.Deci の内発的動議づけ理論に基づく質的な研究-
藤原 三枝子
Qu’est-ce qu’être instructif ?
-quelques outils pour alimenter l’intérêt des apprenants-
中村 典子
L’Europe à la recherché d’une langue universelle Didier CHICHE
〔研究ノート〕義太夫教授法と中国教授法 石井 康一
日韓社会の人間関係における「兄」について
-呼称と名称を中心とした特徴の比較-
金 泰虎
留学と日本語学習の動機の変化
―「自己決定理論」に拠る「甲南大学 Year in Japan プログラム留学生」の留学と日本語学習の動機の変化― 
原田 登美
EU高等教育政策における歴史的考察-協調の軌跡- 小西 幸男
読解能力向上のためのストラテジー再考 富阪 容子
第23回言語教授法・カリキュラム開発研究会 全体研究会
「外国語教授法の新たな試み」
第24回言語教授法・カリキュラム開発研究会 全体研究会
「外国語教育を通しての異文化・自文化理解」-各言語担当者の発表と参加者を交えての全体討議