

-
木村選手、こんにちは。今日は取材のお時間をありがとうございます。岡山と神戸を結んでのリモート取材ですが、いろいろお話をお聞かせください。よろしくお願いします!
-
こんにちは、はじめまして。こちらこそ、よろしくお願いします!
-
木村選手は甲南大サッカー部初のJリーガーとなりました。 いつ頃からプロサッカー選手になりたいと思っていたのですか?
-
サッカーを始めたのが幼稚園の年中で、その頃からプロサッカー選手になりたいなという夢を漠然と持っていました。明確に意識し始めたのは高校からですね。高校卒業後にプロになったサッカー部の同期がいて、自分も負けてられないなと。そこからプロを意識し始めました。
-
なぜ、甲南大学に?
-
甲南大含め、いろいろな大学のスポーツ推薦を受けたんですが、どこも受からなくて・・・。(笑)関西でサッカーをやりたいという気持ちが強かったのと、関西1部・2部リーグで戦える大学ということで、甲南大学を志望しました。マネジメント創造学部を選んだのは、経済と経営の両方を学べることに惹かれたからです。

-
サッカーと学問の両立は大変だったでしょうね。
-
大学は高校と違って学ぶ量が多いですし、大学とグラウンドが離れていたこともあり時間の管理は必須でしたね。時間をうまく活用しながらサッカーに取り組んだことで、計画的に物事へアプローチする力が身に付いたと思っています。サッカー部は社会貢献活動にも力を入れていて、地域の方たちとの清掃活動をしたり、フィリピンなどの貧しい地域にサッカーボールや服など物資を送ったり…。サッカーをするだけがサッカー選手じゃないと、身をもって知ることができたのも良かったです。

