甲南大学 大学院 履修ガイドブック2024
58/62

関連諸規程発見した場合は、その情報の作成者、各部局等の部局責任者又は担当者に、その旨を通報しなければならない。(4)利用者は、インシデントと思われる事態を発見した場合には、各部局等の部局責任者又は担当者に直ちにその旨を通報しなければならない。(技術的セキュリティ)第8条 技術的セキュリティの基本単位は個々の情報機器等とし、利用者は最新の安全状況を維持するように努めなければならない。2 最高責任者は、管理者からの申出に基づき、本学園のネットワークの利用を全学的見地から制限することができるものとし、利用に関する制限の内容の周知を図るものとする。なお、利用者は、利用に関する制限について異議があるときは、最高責任者に対して、理由を付した文書により異議を申し立てることができる。3 管理者は、利用者に対して、情報機器等の適切な管理及び関連する技術情報等を提供するものとする。(履歴の管理)第9条 管理者は、情報セキュリティの維持及び強化のために必要と認めた場合は、本学園のネットワークにおける履歴を採取することができる。なお、利用者は、履歴の採取について異議があるときは、最高責任者に対して、理由を付した文書をもつて異議を申し立てることができる。(監査)第10条 監査部は、本ポリシーに定める各項目について、監査を行うものとする。2 監査部は、監査の結果を理事長に報告しなければならない。3 監査の公正性及び中立性を確保するため、外部の監査組織の利用を妨げない。(改廃)第11条 本ポリシーの改廃は、理事会が行う。また、本ポリシーの実施規程等は情報システム運営委員会が別に定める。平成27年2月16日 情報システム運営委員会承認(目的)第1条 本内規は、学校法人甲南学園(以下「本学園」という。)における情報システムの利用に関する事項を定め、情報セキュリティの確保及び円滑な情報システムの利用に資することを目的とする。(定義)第2条 本内規における用語の定義は、次の各号のとおりとする。(1)「アカウント」とは、情報システムの利用にあたつて用いる利用者識別番号をいう。(2)「情報機器等」とは、パーソナルコンピュータ及びこれに類する情報処理機器をいう。(3)その他の用語の定義は、甲南学園情報システム基本規程、甲南学園情報セキュリティポリシー(以下「セキュリティポリシー」という。)及び情報システム管理運用内規で定めるところによる。(対象)第3条 本内規の対象者は、本学園の情報システム及びこれに関わる情報資産を利用するすべての者(以下「利用者」という。)とする。2 本内規の対象範囲は、本学園のネットワーク及び本学園内のすべての情報システムとする。(遵守事項)第4条 利用者は、本内規、本学園の情報システムの利用に関する手順及びガイドライン並びに個人情報保護に関する規程等を遵守しなければならない。(利用手続)第5条 利用者は、利用する情報システムの情報システム管理責任者(以下「管理責任者」という。)が定める手続に従つて、アカウントの交付を受けなければならない。また、申請内容に変更が生じたときは、遅滞なく当該情報システムの管理責任者に届け出なければならない。ただし、個別の申請又は届出が必要ないことをあらかじめ別に定めている場合は、この限りでない。(接続の許可)第6条 本学園のネットワークに情報機器等を接続するときは、情報セキュリティ管理者(以下「管理者」という。)の定める手続に従つて、情報機器等をネットワークに接続するために必要なグローバルインターネットプロトコルアドレス(以下「IPアドレス」という。)を取得しなければならない。また、申請内容に変更が生じたときは、遅滞なく管理者に届け出なければならない。ただし、個別の申請又は届出が必要ないことをあらかじめ別に定めている場合は、この限りでない。2 IPアドレスの交付基準及び規則は、管理者が別に定める。(アカウント及びパスワードによる認証)第7条 利用者は、アカウントの管理に際して、次の各号を遵守しなければならない。(1)アカウント名及びパスワードを漏えいしないよう管理しなければならない。(2)自分のアカウントを第三者に使用させてはならない。(3)第三者のアカウントを使用してはならない。(4)使用中の情報機器等から長時間離席する場合には、第三者が操作できないようにしなければならない。(5)アカウントを他の者に使用され又はその危険が発生した場合には、セキュリティポリシーに基づき、直ちに通報しなければならない。(6)本学園の情報システムを利用する必要がなくなつた場合は、遅滞なく管理責任者に届け出なければならない。ただし、個別の届出が必要ないことをあらかじめ別に定めている場合は、この限りでない。(禁止事項)第8条 利用者は、本学園の情報システムにおいて、次の各号に定める行為を行つてはならない。(1)教育・研究活動及び運営目的を逸脱した行為(2)公序良俗に反する行為(3)特定の個人・団体への誹謗中傷、差別的な内容、猥褻な内容の情報を利用する行為(4)人権及びプライバシーを侵害する情報を利用する行為(5)守秘義務に違反する行為(6)著作権等の財産権を侵害する行為(7)虚偽情報の提供、詐欺、他人を詐称する行為56甲南学園情報システム利用内規

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る