例95学修の手引き(基本編)研究科人文科学研究科英語英米文学専攻応用社会学専攻人間科学専攻自然科学研究科物理学専攻化学専攻生物学専攻知能情報学専攻経済学専攻社会科学研究科経営学専攻フロンティアサイエンス研究科生命化学専攻学籍種類(2-修士課程、3-博士後期課程)専攻出席番号研究科(1-人文科学、2-自然科学、3-社会科学、6-フロンティアサイエンス)入学年度(西暦年の下2桁)研究科 専攻(略称名)日本語日本文学専攻人文(修士)自然(修士)社会(修士)FIRST(修士)生命化学専攻 (略称名)研究科日文人文科学研究科英文応社人間物理自然科学研究科化学生物知能経済社会科学研究科経営フロンティアサイエンス研究科生命化学専攻専攻英語英米文学専攻応用社会学専攻人間科学専攻物理学専攻生命・機能科学専攻知能情報学専攻経営学専攻研究科 専攻 (略称名)日本語日本文学専攻人文(博士)(略称名)日文英文応社人間自然(博士)物理生命機能知能社会(博士)経営FIRST(博士)生命化学 甲南大学大学院は本大学の教育精神に基づいて育成された一般と専門の両方面の教養を基礎として、学術の理論と応用を教授研究し、人類文化の向上発展と社会福祉の増進に貢献することを目的としています。すなわち、修士課程は学部における一般的および専門的教養を基礎として、さらに専攻分野を研究し、精深な学識と研究能力とを養おうとするものです。 また、博士後期課程は修士課程の基礎の上にたち、独創的研究によって、学術水準を高めるとともに、専攻分野に関して研究を指導する能力を養おうとするものです。 なお、近年の学際的研究の養成が著しく高まっている現状を踏まえ、修士課程において、人文科学研究科応用社会学専攻と社会科学研究科(経済学専攻・経営学専攻)の間で相互の授業科目の履修を認めています。 履修に際しては、『履修要項』および本書『履修ガイドブック』を熟読し、もし不明な点があれば、各専攻において指導を受けてください。 学籍番号 学籍番号は次のような意味を持っています。 研究科および専攻名は下表のとおりです。<My KONAN>では略称名で表示されます。修士課程 2 学修の手引き(基本編) 9911422博士後期課程
元のページ ../index.html#7