文学部理工学部関連諸規程第12条 留学する場合の学費については、別に定める。第13条 留学又は留学延長の許可を受けた学生が次の各号のいずれかに該当するときは、外国の大学との協議及び当該教授会等の審議を経て、学長は、その許可を取り消すことがある。(1)留学の成果をあげる見込みがなくなつたとき。(2)本大学学生の本分に反する行為があつたと認められるとき。(3)前条の学費の納付を怠つたとき。第14条 この規程の改廃は、大学会議の審議を経て、学長が決定する。2 継続履修を認められている授業科目については、「継続履修に関する取り扱い」による。3 別表に定める授業科目について、留学期間が6月15日を超える場合は次のとおり取扱い、履修登録を許可する。(1)留学前に、授業科目担当者の指導を受け、所属学部長又は学環長(以下「所属学部長等」という。)の承認を得ていること(2)帰学後にあらためて所属学部長等の承認を得ること4 別表に定めない科目で留学期間と授業期間が重複しない科目について、留学期間が登録期限を超える場合は、所属学部長等が許可する科目に限り履修登録を許可する。【別 表】学部学 科日本語日本文学科英語英米文学科社会学科人間科学科歴史文化学科物理学科生物学科機能分子化学科経済学部法学部経営学部知能情報学部マネジメント創造学部フロンティアサイエンス学部 グローバル教養学環令和5年12月13日 教務部委員会改正 甲南大学学則第12条の2に基づき、外国の大学へ留学した者の帰学後の履修登録について次のとおり取り扱う。1 履修登録の期限は次の各号のとおりとする。登録期限が休日にあたる場合は当該日の翌日を登録期限とする。ただし、授業担当者の都合等により履修登録ができない場合がある。(1)前期科目の登録期限は4月30日とする。(2)通年科目の登録期限は6月15日とする。(3)後期科目の登録期限は10月15日とする。授業科目卒業研究卒業研究卒業研究卒業研究・演習Ⅱ卒業研究物理学卒業研究生物学卒業実験機能分子化学卒業研究該当科目なし該当科目なし専門演習Ⅱ卒業研究及び演習卒業研究プロジェクトナノバイオ卒業研究STAGE演習Capstone第1条 この規程は、甲南大学学則及び甲南大学院学則に基づき、再入学について必要な事項を定める。第2条 再入学を願い出ることができる者は、疾病その他やむを得ない理由で退学した者又は授業料その他の学費の未納による除籍後1年以上経過した者とし、原則として退学又は除籍の日から3年以内に願い出るものとし、原則として退学又は除籍の日から3年以内に願い出るものとする。また、大学院博士後期課程において、所定の単位を修得し退学した者は再入学を願い出ることができる。第3条 再入学を許可する時期は、学年又は学期の初めとする。第4条 再入学を願い出る者は、所定の期日までに次の書類を提出しなければならない。(1)再入学願(2)修学計画書(3)単位認定申請書(4)成績証明書(5)退学許可通知又は除籍通知の写し(紛失の場合は在籍期間証明書)第5条 再入学の審査は、願い出た学部、学環又は研究科において、別に定める方法により行う。第6条 再入学の許可は、前条の審議結果に基づき願い出た学部の教授会又は学環の学環会議及び合同教授会の審議を経て、学長がこれを決定する。また、大学院生の再入学の許可は、前条の審議結果に基づき願い出た研究科の研究科委員会及び大学院委員会の審議を経て、学長がこれを決定する。第7条 再入学年次及び適用する学則は教授会、学環会議又は研究科委員会が決定する。2 再入学を許可された者は、前項により決定した学則及び再入学年次に適用される関連諸規程に従い履修する。第8条 本人の申請により、再入学前に本大学で修得した授業科目の単位に基づき、本大学の学則に設置している授業科目の単位を、教授会、学環会議又は研究科委員会が認定する。2 教職に関する専門教育科目については、再入学生が所属する学部長又は学環長が教職教育センター所長と協議の上、再入学前に本大学で修得した単位を認定することができる。第9条 この規程の改廃は、大学会議の審議を経て、学長が決定する。上の者(2)当該年度の履修登録単位数を含めて、修了に必要な単位数を充足している者(3)大学院修士課程及び博士後期課程においては、当該年度に学位論文を申請する者2 前項各号の条件を充足していない者については、所属研究科長に連絡の上、修了見込証明書の発行を停止する。ただし、所属研究科長が発行を認めた場合は、この限りでない。令和6年10月24日 学長決定令和5年10月26日 学長決定1 大学院修士課程及び博士後期課程の修了見込証明書は、次の各号の条件をすべて充足している者について、発行することができる。(1)当該年度を含めて、在学期間が各課程の標準修業年限以48外国留学に伴う履修登録の取扱い再入学規程甲南大学大学院修了見込証明書の発行基準
元のページ ../index.html#50