甲南大学大学院2025年履修要項
110/194

⑶⑵⑶⑴⑴⑶⑴⑶⑴⑶⑵⑶⑵⑶⑶⑶ABCDEFGHIJK必修専門科目○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○C○DABIEFG○HJ○K○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○22212222222222222222222222222222                選択必修基礎科目  選択選択共通科目○○○○  社会人に必要な高い人間力・コミュニケーション能力を養う。数学と知能情報学の高度な知識を修得する。他者と共同で効果的に問題を解決できる協調性、リーダーシップを養成する。知能情報学における高度な研究課題を深く理解する。自ら問題を発見し、創造的に解決する能力を養う。研究成果に関する効果的なプレゼンテーション能力、ディベート能力を養う。世界で活躍できる国際的な広い視野と言語能力を養成する。IT技術を活用し、問題解決に必要な情報を収集・分析・整理する能力を身につける。問題解決の手段としてのソフトウェア作成に関する、より高度な知識と技法を修得する。情報化社会の現状、情報産業の社会的位置づけと意義を深く理解する。情報産業に携わる個人の持つべき高い職業倫理、健全な職業観を身につける。授業科目表(知能情報学専攻(修士課程))授業科目名知能情報学特論知能情報学研究演習Ⅰ知能情報学研究演習Ⅱ知能情報学特別研究情報通信システム特論ヒューマンインタフェース特論知能情報システム特論組合せ幾何学特論計算機システム特論コンピュータアーキテクチャ特論数理認識特論情報解析特論生体情報システム特論音響解析特論データ工学特論映像メディアシステム特論可視化とシミュレーション特論意思決定特論非線形システム特論計算理論特論ロボティクス特論自然言語処理特論人工知能特論システム最適化特論知識データベース特論画像工学特論ソフトウェア特論システムモデリング特論科学技術英語知的財産法1知的財産法2[所定の単位] 必修科目18単位、選択必修科目2単位以上を含め、計30単位以上を修得すること。[修了の条件] 定められた在学期間の間に所定の単位を修得し、研究指導を受け、論文の審査および最終試験に合格すること。単位数〔2023年度(令和5年度)以降の入学生に適用〕到達目標対応する修了認定・学位授与の方針の番号カリキュラムマップ到 達 目 標―106―

元のページ  ../index.html#110

このブックを見る