物理学研究演習Ⅰ物理学特別研究物理学研究演習Ⅱ2年次1年次入学研究テーマの設定、研究指導計画の作成研究の具体化と推進専攻内発表会、成果公表の推進研究の進■状況の確認修士論文中間発表会、成果公表の推進主査・副査の決定、修士論文の完成修士論文発表会、学位審査修了自然科学研究科 物理学専攻 修士課程 研究指導フローチャート 以下の審査項目に関して修士論文および口頭試験の結果に基づいて、主査1名と副査2名による総合評価を行う。物理学専攻においてその審査結果を受けて論文の合否を判定する。1.研究内容が新規性、独創性、有用性等を有し妥当であること。2.先行研究や他研究との関連性や相違を明確にしていること。3.理論計算や実験データをもとに論理的な議論を行っていること。4.論文としての体裁が整っていること。5.ねつ造、改ざん、盗用等の不正がないこと。Ⅳ.修士論文審査基準―90―
元のページ ../index.html#94