Konan University Library

図書館ガイダンス -法学部- [07/10]

7. 法情報の探し方②法令検索・判例検索

7-1 法令検索

法律は改正されるので、「六法」も毎年改訂されて新しい版が出版されます。授業で皆さんが使用する『ポケット六法』や『デイリー六法』といった小型の六法は、手元において学習するための本なので、図書館にはありません。きちんと学習するためには新しい版が必要なので、毎年買いなおしましょう。
図書館には、『六法全書』といった大型の六法があります。最新版は参考図書コーナーに、古い版は書庫で保管しています。
現行法規の全てから検索したいときは、法令のデータベースを使います。

法令検索のアプリもありますが、最新の情報に更新されているか、確認してから利用しましょう。

◆『e-Gov(イーガブ)』法令検索
電子政府の総合窓口『e-Gov』から提供されている現行法令のデータベースです。

【課題4】 『e-Gov』で「個人情報保護法」を検索してください。

  1. e-Gov』 https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/にアクセス
  2. 検索窓にキーワード(今回は「個人情報保護法」)を入力
  3. キーワードに合致する検索結果一覧が表示される
  4. リストから、「個人情報保護法」を選択
  5. 法令が表示されます

検索結果画面の上部には、この法令の施行日や改正日が表示されています。日付を参考にしながら、新聞記事などを検索すると、成立の背景などを調べることができます。

7-2 ≪実習≫判例検索

判例とは、狭義には最高裁判所の法律判断のうち、先例として拘束力があるものですが、広義には、全ての裁判所の裁判例のことを指します。ここでは、後者のうち、判例集や裁判所のホームページ、判例データベースで読むことができる判例の探し方を実習します。
詳しくは、『情報探索ガイド』p.23-24を読んでください。

○判例集(判例雑誌)について
判例はそれだけ読んでも理解は深まりません。学習するときは、裁判官(調査官)や弁護士、法学の研究者による「判例評釈(解説)」も利用します。
よく利用される判例の評釈(解説)集に、各法律分野における重要な100件の判例の解説を集めた『判例百選』シリーズや、各年の重要な判例解説がまとめられた『重要判例解説(重判)』があります。どちらも『ジュリスト』という雑誌の別冊として発刊されるので、図書館では雑誌として取り扱っています。
図書館に新しい『判例百選』や『重要判例解説』が発刊されたら、2階の雑誌コーナーの『ジュリスト』の棚に配置されます。2階雑誌コーナーの雑誌は、最近2~3年に発行されたもので、それより古い雑誌は雑誌館に保管されています。雑誌館は通常学生は入庫できないので、利用したい雑誌があるときは、1階カウンターで申し込んでください。
サイバーライブラリの雑誌コーナーには、『判例百選』などの法学系雑誌のバックナンバーがまとめられた棚があり、直接手に取って利用できます。
雑誌コーナーには、その他にも、『最高裁判所判例集(民事/刑事)』『判例時報』『判例タイムズ』といった定番の判例雑誌や、評釈が掲載される法学系の雑誌があります。

もうひとつ、重要な判例雑誌に、最高裁判所の調査官による判例解説を収録した『最高裁判所判例解説』があります。こちらは調査官による解説が『法曹時報』という雑誌に掲載された後、再編集されて出版されるものですので、新刊でも直接雑誌館に保管されることになります。

 

雑誌館の資料は、1階カウンターで利用を受け付けています。
【受付時間】 平日17時50分まで 土曜12時50分まで
サイバーライブラリは、月―土曜日は21時まで、日曜日は17時まで開室しています。


○判例データベースについて
判例データベースを使うと判例の全文を読むと同時に、評釈(解説)が掲載されている雑誌情報が調べられます。

【課題5】 『LEX/DBインターネット【TKC】』で、平成25年9月4日に、最高裁判所で決定された「遺産分割」に関する判例と裁判に関する情報を調べる。

判例データベース『LEX/DBインターネット【TKC】』では、判例の解説(評釈)が掲載された雑誌情報も検索できます。
※『LEX/DBインターネット【TKC】』は、画面がスマホ対応していないので、パソコンの方が実習しやすいです。

  1. 甲南大学図書館ホームページにアクセス
  2. 「データベース」>「法律・法情報」にアクセス
  3. LEX/DBインターネット【TKC】を開く
  4. 判例総合検索」のボタンをクリック
  5. 「裁判日の指定」をチェックし、「平成25年9月4日」を指定。裁判所名で「最高裁判所」をチェックして検索
    ※裁判での事件名は一般的に報道されている名称と異なる場合が多くあるため、キーワードで検索するより、裁判日で検索する方が確実に検索できます
  6. 検索結果一覧の「書誌」で裁判に関する情報が、「全文」で判例全文を読むことができます
    ※書誌情報の詳しい読み方は、『情報探索ガイド』のp.23も参考にしてください
  7. 利用が終了したら、「ログアウト」をクリックしてください

○裁判例は裁判所のホームページで検索することもできます。(無料)
今回実習はしませんが、検索方法は以下の動画を参考にしてください。

※この動画にはナレーションはありません。

  1. 裁判所のホームページの『裁判例検索』にアクセス
  2. 裁判年月日の「期日指定」を選択し、「平成25年9月4日」をセット
    裁判所名の選択のプルダウンから「最高」を選択し、検索ボタンを押す
    *全文検索でキーワードからの検索も可能ですが、報道などとは異なる事件名が付けられていることが多いので、裁判日などが分かれば、それで検索するほうが確実です
  3. 「最高裁判例」のリンクをクリック
  4. 裁判の概要が表示されます
  5. 画面下の「全文」から、本文をダウンロードできます
7-3 そのほかの法情報

最後に、『情報探索ガイド』のp.21-24を通してもう一度読んでください。ここで紹介した以外の法情報についてもご案内しています。
使い方が分からない、資料が見つからないときは、図書館2階ヘルプデスクにご相談ください。

★法律系の雑誌は、頻繁に「略称」が用いられます。
例えば、「最高裁判所民事判例集→民集(みんしゅう)」「最高裁判所刑事判例集→刑集(けいしゅう)」と略されます。
略称では蔵書検索システムは検索できません。代表的な雑誌の略称は決まっているので、『情報探索ガイド』p.24を確認してください。

戻る   次へ
PAGETOP
Copyright © 甲南大学図書館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.