利用について
入館時や貸出、施設を利用する場合には、教職員証又は図書館利用証(以下「利用証」という)が必要です。
利用証の申し込みは、1階カウンターにて受け付けています。
| 貸出 ・ 返却 | 書庫入庫 | 予約 | ガイダンス | 推薦図書 |
貸出・返却
貸出
【貸出冊数と期間】
身分 | 一般図書 | 中山文庫・語学学習室 | |||
貸出冊数 | 貸出期間 | 貸出冊数 | 貸出期間 | ||
専任教員・非常勤講師・客員教授・特任教授・名誉教授・中高専任教員・中高非常勤講師・客員研究員・研修生・その他研究員・専任教員定年退職者 | 20冊 | 30日間 | 各2冊 | 14日間 | |
理事・役員・専任職員・嘱託職員・中高専任職員・専任職員定年退職者 | |||||
アルバイト・パートタイマー・業務委託・派遣社員・その他職員 | 5冊 | 14日間 | 各2冊 | 14日間 | |
甲南小学校・幼稚園教職員、甲南病院職員 | サイバーとあわせて 合計3冊/14日間 (うち中山文庫・語学学習室は各2冊まで) |
※試験期間・休暇中など、貸出冊数・期間を変更するときは、ホームページ・掲示板等でお知らせします。
【貸出手続】
借りたい本と教職員証又は利用証を持って、1・2階のカウンターで手続きをしてください。
<書庫資料の利用(館内閲覧・館外貸出)>
館内OPAC(蔵書検索システム)から「検索票」を印刷し、必要事項を記入して2階カウンターで申し込んでください。
>書庫の利用
貸出ができない資料 ・参考図書(辞書、事典、法令集、統計、書誌など) |
◆貸出更新
一度借りた本は、1回に限りMy Libraryから貸出更新をすることができます。
貸出更新ができない場合 ・他の利用者の予約が入っている場合 |
◆学部図書貸出
探している本が、図書館、サイバーライブラリ、雑誌館以外の学部学科、研究所などにある場合は、館内OPAC(蔵書検索システム)から「検索票」を印刷し、2階ヘルプデスクにお問い合わせください。
※時間を要したり、利用できない場合もあります。
◆利用者情報
「MyLibrary」から、現在借りている本や、予約している本の状況などを確認 することができます。また、予約の取り消しもできます。
返却
貸出手続きをした本は、1・2階のカウンターに返却してください。
閉館後や休館日は、図書館正面入口右側にある「図書返却口」に本を返却してください。
※館内で利用した本は、館内の「返却台」に置いてください。
<延滞時の罰則>
返却が遅れた場合、返却された日から遅れた日数期間が貸出停止となります。
※貸し出し期限を過ぎている本がある場合、および延滞罰則期間中は、視聴覚資料、貸出用ノートパソコンは利用できません。
◆紛失
借りた本を紛失・汚損した場合は、直ちにカウンターに申し出てください。
書庫入庫
教員および専任職員・嘱託職員の方は、書庫に入庫することができます。
「書庫入庫利用票」に必要事項を記入し、教職員証又は利用証を添えて2Fカウンターにて申し込みをしてください。
予約
利用したい本が貸出中の場合、OPAC(蔵書検索システム)から予約ができます。
すでに予約がかかっている本、および自分が借りている本には予約できません。
ガイダンス
ガイダンスの申し込みは、図書館に直接お申し込みください。
ファイルをダウンロードし、プリントアウトしてください。
購入推薦図書について<教員のみ>
図書館では、学生の学習環境としての図書館資料充実のため、購入図書の推薦を受け付けております。
講義に関連して学生に必要な資料を随時ご推薦ください。