


※各講義で取扱うテーマは授業の進行などによって変更される場合があります。
人生100年時代となり、一人ひとりの価値観やライフスタイルが多様化している近年、個人の経済的な健全性を確保し、将来の安定を図る「金融ウェルビーイング」という概念が注目されています。この科目では、実生活で必要となる「金融関連の知識」や、長くなったセカンドライフも含めて人生の選択肢を拡大していける「金融リテラシー」のエッセンスを、演習も交えながらオンデマンド形式で体系的に学習していきます。
- 第1講「ライフイベント表&キャッシュフロー表」の実践演習
- 第2講「人生100 年時代」の「資産形成」とは?①<投資>
- 第3講「人生100 年時代」の「資産形成」とは?②<投資>
- 第4講「人生100 年時代」の「資産形成」とは?③<投資>
- 第5講「人生100 年時代」の「資産形成」とは?④<保険・ローン>、<持ち家、相続・贈与等>
- 第6講「人生100 年時代」の「資産の管理・活用策」とは?<年金>(実践演習)
- 第7講受講者からの質問への回答セッション、
講義を踏まえた「ライフイベント表&キャッシュフロー表」の実践演習
- 第8講「ウェルビーイング」・「金融ウェルビーイング」について、
「信託」と「金融ウェルビーイング」の関わり
人生100年時代と言われるようになった昨今、人生のウェルビーイングをファイナンス面から支えるために必要な資金は、貯蓄だけではなく、投資を適切に組み合わせて資産形成をしていくことが肝要です。本講義では、投資の基本的な仕組みや特性、リスクマネジメント、運用方法など、証券投資に関する基礎的な知識を習得し、実際に資産運用(証券投資)を開始できるようになるレベルに到達することを目指します。
- 第1講資産形成について
- 第2講投資のリスクとリターン
- 第3講投資商品の基礎/株式①
- 第4講投資商品の基礎/株式②
- 第5講投資商品の基礎/債券
- 第6講投資商品の基礎/投資信託①
- 第7講投資商品の基礎/投資信託②
- 第8講セーフティネット、全体のまとめ
これまで、日本の家計はあまりリスク資産を持たないと言われてきましたが、この10年間で様子が大きく異なってきました。はっきりとした理由がわかっているわけではありませんが、金融庁などの関係機関が積極的に金融教育に取り組んできたことと無関係ではないでしょう。しかし、漠然とした金融の知識だけで多くのリスク資産を保有することには注意が必要です。この授業では、リスク資産保有に対する行動経済学の考え方、性格や金融リテラシーの役割について解説し、皆さんがリスク資産について考える際の参考にしてほしい基礎知識を提供します。
- 第1講資産保有の現状
- 第2講効率市場仮説と資産保有1
- 第3講効率市場仮説と資産保有2
- 第4講資産保有の理論
- 第5講資産保有に影響を与える様々な要因
- 第6講資産保有に影響を与える行動経済学的要因
- 第7講金融リテラシーと資産保有
- 第8講金融リテラシーとナッジ
生命保険ならびにその周辺知識について学ぶことにより、保険に関する金融リテラシーを身に付けます。
1生活設計の重要性を理解します。
2リスクに備える3つの手段(公的保障・企業保障・私的保障)を理解します。
3社会保険と民間保険の内容ならびに保障範囲を理解します。
4生命保険の概要を理解します。
- 第1講総論(生命保険の基礎知識)
- 第2講生活設計の重要性
- 第3講生命保険の種類①-死亡保障
- 第4講生命保険の種類②-医療保障
- 第5講生命保険の種類③-介護保障
- 第6講生命保険の種類④-老後保障
- 第7講生命保険と税金
- 第8講生命保険契約について
大学生が身に付けるべき金融リテラシーについて体系的かつ具体的に学習することを目的としたオンデマンドコンテンツです。大学生対象ですが、社会人にとっても有益な内容です。講師は、金融経済教育に関わる官庁・団体の専門家があたります。金融経済教育推進会議提供の「金融リテラシー」は、毎年年度末に審査を受けたうえで次年度の開講可否が決定されます。2025年度も開講の申請を行う予定ですので、開講可否の結果が分かり次第ホームページ等でお知らせいたします。
- 第1講導入(金融経済教育の重要性)【金融庁/J-FLEC】
- 第2講人生とお金【金融広報中央委員会/J-FLEC】
- 第3講お金を稼ぐ【金融広報中央委員会/J-FLEC】
- 第4講お金と経済【金融広報中央委員会/J-FLEC】
- 第5講ライフプランを描く①【日本FP協会】人生の3大費用など
- 第6講ライフプランを描く②【日本FP協会】 キャッシュフローの分析演習など
- 第7講お金を借りる①【全国銀行協会/J-FLEC】
クレジットカード・消費者ローンの仕組みと利用上の留意点など
- 第8講お金を借りる②【全国銀行協会/J-FLEC】 住宅ローンの仕組みと利用上の留意点など
- 第9講お金をふやす①【日本証券業協会/J-FLEC】
- 第10講お金をふやす②【投資信託協会/J-FLEC】
- 第11講リスクに備える①【生命保険文化センター】
- 第12講リスクに備える②【日本損害保険協会】
- 第13講トラブルに強くなる【東京都金融広報委員会/J-FLEC】
- 第14講ライフプランを描く③【日本FP協会】 第6講課題に関する議論など
- 第15講全体総括【金融広報中央委員会/J-FLEC】
社会人等の学生以外の方を対象に大学が開講するプログラムです。すべての授業はオンラインで開講し、多忙な社会人が各自のペースで学習します。学習中に生じる質問などにもオンラインで対応しており、双方向のやりとりで学びを深めることができます。