学費・入試情報

TUITION/ADMISSIONS

TIOTION

学費

2024年度⼊学者の学費は、以下のとおりです。

  • 1年次

    1,222,000円

  • 2年次

    1,221,000円

  • 3年次

    1,221,000円

  • 4年次

    1,221,000円

  • 1年次の学費には、入学金250,000円が含まれます。
  • フィールドワーク科目の履修や留学プログラムに参加する際に別途費用が必要になります。
  • 短期留学(1回分)の参加費用は免除されます。

SUPPORT

複数⾔語圏へのダブル留学に関する⽀援等

短期留学

短期留学プログラム 参加費⽤1回分を免除

中・長期留学

交換留学/
派遣留学
留学先の授業料免除
語学プラス
交換留学
留学先の授業料免除(半期)
本学の授業料を7.5万円に減免(半期)
奨励留学/
認定校留学
本学の授業料を7.5万円に減免(半期)

短期留学プログラムの参加費⽤免除は、中・⻑期留学先と異なる⾔語圏への留学であることが必要です。また、対象のプログラムはつぎのとおりです。

短期留学プログラム

  • 海外語学講座
  • エリアスタディーズ
  • 海外ボランティア

※現地での遊興費は別途必要、現地食事代などプログラムによって追加で費用が発生する可能性がございます。

SCHOLARSHIPS

奨学金制度

学びたいという学生の気持ちに応えるため、
多彩な奨学金制度があり、多くの学生が活用しています。

奨学金について詳しくはこちら

ADMISSIONS

入試情報

掲載の内容は、2025年度入試のスケジュールです。2026年度入試のスケジュールは決定次第更新いたします。

入試スケジュール

SCROLL

総合型選抜 公募制推薦(個性重視型)

ー 出願期間
第1次選考:9月1日~9月7日 消印有効
ー 納入期間 (第1次選考合格者のみ)
第2次選考:9月27日~10月2日
ー 試験日
第1次選考:書類選考
第2次選考:10月12日
ー 第2次選考試験科目・内容
試験科目内容
面接個人面接(英語での質疑応答を含みます)
SCROLL

総合型選抜 公募制推薦(教科科目型)一般方式、外部英語試験活用方式

ー 出願期間
10月3日~10月15日 消印有効
ー 試験日
11月10日
ー 国語評価
試験科目出題範囲等配点試験時間
外国語 英語 英語コミュニケーションI、
英語コミュニケーションII、
英語コミュニケーションIII、
論理・表現I、
論理・表現II、
論理・表現II
200点(※) 480点 60分
国語 国語 現代の国語、
言語文化(古文および漢文を除きます)
200点 60分
調査書 全体の学習成績の状況を
10倍して得点化します
50点
志望理由書・自己推薦書 30点
SCROLL

※ 外部英語試験活用方式においては、外部英語試験のスコアをみなし得点に換算し、外国語(英語)の得点に充当します。

外部英語試験 入試のポイント

一般選抜(前期日程)一般方式、外部英語試験活用方式

ー 出願期間
1月3日~1月17日 消印有効
ー 試験日
1月30日
試験科目出題範囲等配点試験時間
外国語 英語 英語コミュニケーションI、
英語コミュニケーションII、
英語コミュニケーションIII、
論理・表現I、
論理・表現II、
論理・表現III
200点(※) 500点 70分
国語 国語 現代の国語、
言語文化(漢文を除きます)
200点 70分
地理歴史・数学 日本史 日本史探究 いずれか
1科目選択
100点 60分
世界史 世界史探究
数学 数学I、
数学II、
数学A、
数学B(数列)、
数学C(ベクトル)
SCROLL

※ 外部英語試験活用方式においては、外部英語試験のスコアをみなし得点に換算し、外国語(英語)の得点に充当します。

外部英語試験 入試のポイント

一般選抜(中期日程)一般方式、外部英語試験活用方式

ー 出願期間
1月3日~2月5日 消印有効
ー 試験日
2月17日
試験教科・科目等出題範囲等配点試験時間
外国語 英語コミュニケーションI、
英語コミュニケーションII、
英語コミュニケーションIII、
論理・表現I、
論理・表現II、
論理・表現III
200点(※) 400点 70分
国語 現代の国語、
言語文化(古文および漢文を除きます)
200点 60分
SCROLL

※ 外部英語試験活用方式においては、外部英語試験のスコアをみなし得点に換算し、外国語(英語)の得点に充当します。

外部英語試験 入試のポイント
資料請求・入試要項 ダウンロードはこちら
受験生向け情報サイト甲南Ch.

知る・つながる・体験する

グローバル教養学環 STAGEをさらに深く知るためのコンテンツをまとめました。
進学に向けた情報収集にぜひご活用ください。