ピックアップ動画
お知らせ
“世界で活躍できる力”を養う
グローバル教養学環
予測困難といわれる時代、多様な価値観が錯綜するグローバル社会で活躍するために、
グローカル人材として社会に出ていくことが重要だと私たちは考えます。
「グローバル教養学環」は、「学部連係課程制度」に則した学部相当の教育組織です。
グローバルキャリアを志す1学年定員25名に対して、学部やセンター等の垣根を越えた越境的な学びとして、
「グローバル教養学位プログラム STAGE」を提供しています。
文化や言語の壁を超えて世界の人々と協働し、
社会が抱えているさまざまな課題解決に貢献できるグローカル人材として、
社会の第一線で活躍する人物を育成します。
-
学位
学士
(グローバル教養) -
キャンパス
岡本キャンパス
-
入学定員
25名
-
収容定員
100名

学びの概念図

グローカル人材として
必要な力の修得を目指す

世界基準で考え、グローカル人材※として
社会の第一線で活躍できる人物に
※ 国際社会で通用する能力やグローバルな視点や経験を有し、地域社会や経済の活性化ならびに持続的発展に貢献する人材

STAGEの学び
-
1.
最新施設で学ぶ抜群の
学習環境 -
2.
1学年25名
少⼈数制による⼿厚い指導 -
3.
4年間で2か国を経験
複数言語圏へのダブル留学 -
4.
学部の枠にとらわれない
文理横断的な学び -
5.
社会の課題に取り組む
グローカル実践プロジェクト
-
教員紹介
13名の専任教員がアカデミック・アドバイザーとして、チームで指導にあたり学⽣の成⻑を⽀えます。
教員一覧はこちら -
学費・入試情報
学費、奨学金制度、入試についてご紹介します。
学費・入試情報一覧はこちら
進路・就職
想定される卒業後の主な進路
-
国際公務員を目指した大学院進学
-
グローバルに活躍する民間企業
-
行政機関・自治体・NGO等の各種団体
甲南大学EBA総合コース
2002年から2012年の間、国際的なビジネスパーソンの養成を目標に開設された海外協定校への1年間の正規留学を組み入れた特別なグローバル教育コース。入学定員35名のうち20名が経済学部、15名が経営学部の所属となるが、一般の学部生とは入試も別枠で、学部から独立したコースで学んだ。この特別なグローバル教育のDNAは、マネジメント創造学部特別留学コースの実施を経て、グローバル教養学位プログラム“STAGE”に発展的に継承されることとなった。下記の円グラフは、甲南大学EBA総合コース卒業生のうち進路把握者の就職実績を集計したもの。(n=185)
主な就職先

- 豊田通商(株)
- 双日 (株)
- 住友商事(株)
- 三菱商事(株)
- 三井物産(株)
- 伊藤忠商事(株)
- エレコム(株)
- (株) メタルワン
- JFE商事(株)
- 帝人フロンティア (株)
- 日立造船(株)
- 三菱電機(株)
- 京セラ(株)
- コクヨ (株)
- (株) 明治
- (株) 資生堂
- (株)ワコールホールディングス
- 国際石油開発帝石 (株)
- 野村證券 (株)
- 三菱UFJモルガンスタンレー証券 (株)
- (株) 三菱UFJ銀行
- (株) 三井住友銀行
- (株) みずほフィナンシャルグループ
- 日本生命保険(相)
- 西日本電信電話(株)
- 伊藤忠テクノソリューションズ (株)
- 日本航空 (株)
- エミレーツ航空
- ANAホールディングス (株)
- リーガロイヤルホテル (株)
- (株)パソナ
- シスメックス (株)

よくあるご質問
- グローバル教養学環 STAGE
について - 留学について
- 学費について
-
Q.グローバル教養「学環」とは何ですか?
A.グローバル教養学環は、文部科学省が定める「学部等連係課程制度」に即した学部相当の新しい教育組織です。本学の学部、センター等の諸組織や海外の協定校、そして社会との連携による学びの「環(わ)」の場として機能し、充実したグローバル教養の学びを提供します。
学位 キャンパス 入学定員 収容定員 学士 (グローバル教養) 岡本キャンパス 25人 100人 -
Q.STAGEの学生は、どのキャンパスで学びますか?
A.岡本キャンパスで、グローバル教養学環 (STAGE) の学びが行われます。岡本キャンパスには、文学部・理工学部・経済学部・法学部・経営学部・知能情報学部もあります。また、西宮キャンパスにはマネジメント創造学部、ポートアイランドキャンパスにはフロンティアサイエンス学部があります。
-
Q.STAGEの4年間では、どのような科目を履修しますか?
A.STAGEでは、「複数言語圏へのダブル留学」を卒業の要件のひとつとするとともに「複数言語の運用力強化」、「社会科学(経済・法・政治・経営)」、「グローカル実践プロジェクト」、「データサイエンス・AI」等を組み合わせて学びます。また、1年次から4年間続く「STAGE演習」は、1学年定員25名でありながら、11名の専任教員がアカデミックアドバイザーとしてチーム体制で指導にあたり、入学から卒業までみなさんの成長を支えます。
STAGEパンフレットの5ページ~6ページには、カリキュラムの概要が掲載されています。
※掲載されている内容について、予告なく変更する可能性があります。詳細は、入学時に配付される履修要項でご確認ください。
詳細はこちら -
Q.他の学部の学生と学ぶ機会はありますか?
A.はい。「STAGE演習」や1年次の英語科目など、STAGE生だけが集まって履修する科目がある一方で、基礎共通科目や、国際理解、社会科学、データサイエンス・AIに関する科目など、他の学部の学生と一緒に履修する科目も多くありますのでご安心ください。もちろん、クラブ・サークルやキャンパス内外での課外活動等はSTAGEの学生も、他の学部の学生と同様に参加できます。
-
Q.STAGEでの外国語の学びについて教えてください。
A.STAGEでは、1年次から留学に向けて集中的に外国語学習を行うことで、英語と第2外国語の運用力の向上を目指しています。どの外国語科目においても、中級から上級の授業を配置しており、留学期間を除き、4年間を通して履修可能です。
-
Q.甲南大学で学べる第2外国語について教えてください。
A.入学後から授業開始までに、第2外国語の履修希望言語 (ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語の中から1つ) を選択していただきます。決定後は一切変更できませんので、慎重に選択してください。登録方法の詳細は、入学年度の新入生特設サイトでご確認いただけます。
-
Q.STAGEに興味がありますが、英語力に自信がなくても志望できますか?
A.入学時に高度な英語力を身につけている必要はありません。グローバル教養学環(STAGE)では、1学年25名の定員に対して、11名の専任教員がアカデミックアドバイザーとしてチーム体制で指導にあたり、学生の個性にあわせて成長を支えます。また、STAGEでの学びには、1年次からの英語教育に加えて、海外の協定校とのオンラインでつながる共同授業やWORLD NEWSを放映している最新施設など、英語に触れる機会が多くあります。さらに、岡本キャンパスにおける国際交流拠点である「Global Zone Porte」では、留学生と気軽に交流でき、多種多様なアクティビティやイベントにも参加できます。日常的に英語を使い、STAGEの仲間たちと切磋琢磨することで、英語力を磨くことができます。大切なことは、英語を学ぶことに対する前向きな気持ちと行動力です。チャンスを逃さないように、授業や課外活動に積極的に参加しましょう。
-
Q.卒業後の進路について教えてください。
A.STAGEでは、外国語運用力と多様性の受容・異文化調整力、データサイエンス・AI活用能力、課題解決のための企画立案力・提案力を活かして、グローバルにもローカルにも活躍できる人材の育成を目指しています。卒業後の進路としては、金融・IT関連・商社・貿易などのグローバルに活躍している民間企業、行政機関・地方自治体・NGOなどの各種団体、国際公務員を目指した大学院進学などを想定しています。
-
Q.STAGEで教員免許は取得できますか?
A.STAGEには教員養成課程がないため、教員免許は取得できません。
-
Q.オープンキャンパスでSTAGEの学びを体験することはできますか?
A.オープンキャンパスでは、STAGEに関する説明会はもちろん、STAGE生専用のラウンジを見学したり、実際にSTAGEで学ぶ先輩学生から話を聞いたりすることができます。オープンキャンパスは事前申込制で参加可能です。高校生の方はもちろん、保護者の方もご参加いただけます。
A.オープンキャンパスの情報は、下記リンク先をご覧ください。
詳細はこちら
-
Q.STAGEの学生は全員、必ず留学するのですか?
はい。STAGEの卒業要件の1つに、複数の言語圏への「ダブル留学」が含まれます。欧米やアジア圏への留学を組み合わせて、STAGE生は2か国以上の言語圏での留学生活を体験します。(原則半年以上の「中長期留学」と2週間~1か月の「短期留学」の両方への留学が必須です)本学環には、留学先で修得した単位を卒業単位に充てる制度があります。4年間での卒業を計画することが可能ですので、ご安心ください。
-
Q.どのような留学先がありますか?
甲南大学にはアメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリアの他、ドイツ・フランス・中国・台湾・韓国などの協定校留学先があり、認定校と合わせると100を超える留学先があります。※
STAGEでの留学は、全員を一緒にグループとして引率するものではなく、学生それぞれが自ら行き先や機関、費用などの条件を検討し、自分に一番ふさわしい留学先を決めて取り組むようになっています。
中長期留学の留学先について詳細は、国際交流センターが発行する「留学ガイドブック」をご覧ください
※留学先の状況や募集の有無は予告なく変更となることがあります。詳細は入学後に、留学の募集要項をご確認ください。
詳細はこちら -
Q.留学費用について教えてください。
STAGEの学生は、2週間~1か月の「短期留学」のうち1回分の参加費用が免除されます。
また、中長期留学(原則半年以上)については留学制度により、留学先の授業料が免除となるものや、本学の授業料が減免されるものがあります。奨学金について、学内で取り扱いのある給付制奨学金以外に、学外の財団等による奨学金等についても、国際交流センターからご案内しています。
これらについて詳細は、国際交流センターが発行する「留学ガイドブック」をご覧ください。
詳細はこちら
-
Q.4年間の学費を教えてください。
グローバル教養学環(STAGE)の学費については、下記リンク先をご覧ください。
詳細はこちら -
Q.利用可能な奨学金制度について教えてください。