
~第58回摂津祭開催レポート~当日の様子をお届けします!
~第58回摂津祭開催レポート~当日の様子をお届けします!
「摂津祭」の名称で親しまれている甲南大学の大学祭。
以前もKONAN-PLANETにて取り上げましたが、先日、無事に開催されましたので、その様子をお届けしたいと思います!(前回の記事はこちら)
それでは早速いってみましょう!
①模擬店
まずは大学祭の代名詞ともいえる「模擬店」。
約40の課外活動団体が出店し、連日多くのお客さんで賑わっていました!今年は3年ぶりに飲食物の提供もあり、専用の飲食スペースで食べ比べを楽しまれていました。
「わたがし」を提供していた体育会本部の皆さんに話しを伺ってみました。

KONAN-PLANET 記者
今年の摂津祭はどうでしたか?
僕は今3回生ですが、大学に入学して初めて飲食ありの大学祭を経験しました。今までなかなか大学生らしいことが出来なかったので、本当に楽しかったです!

体育会本部 中島さん

KONAN-PLANET 記者
(わたがしについて)こだわりのポイントはありますか?
やっぱり大きさと安さですね!できる限り多くのお客さんに喜んでもらえるよう、赤字覚悟で販売しました!笑

体育会本部 中島さん
②展示
続いて「展示」をご紹介します。特に文化会団体にとっては年間の活動内容や作品、演奏を発表する重要な機会。
岡本キャンパス内の色々な建物で、各団体が工夫を凝らした展示をしていました!
③その他
その他にも、子供たちを対象としたテーマパークやステージ公演の他、謎解きゲーム、ゲストによるトークショーなど盛りだくさん。
全てご紹介することはできませんが、老若男女問わず楽しめるイベントが数多く開催され、3日間で延べ約10,000人の来場者があるなど、コロナ禍前以上の活気を感じることができました。
最後に、今回の摂津祭を統括した第58回摂津祭実行委員会執行部の皆さんにお話を伺いました。

KONAN-PLANET 記者
無事に終了しましたね。半年に渡り、作り上げた「第58回摂津祭」を振り返って、どのようなお気持ちですか?
この半年間、自分の力不足を感じ落ち込むこともたくさんありましたが、多くの方々にご支援、ご協力いただき無事開催することができました。執行部や局長、局員のみんなをはじめ、全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。多くの方から「楽しかった」というお声を聞くことができ大変嬉しく思います。本当にありがとうございました!

委員長 水谷さん
この摂津祭を通じて各局員をはじめ色々な方と関わりを持つことができました。たくさんの方が声をかけてくださり、人との繋がりの大切さを深く感じることのできた大学祭になったと思います。

副委員長 山下さん
広報長としてSNSのフォロワーを増やす方法や認知拡大、情報共有といった点に頭を悩まし、終わるまでハラハラ、ドキドキでしたが多くの方々を笑顔にでき、本当に一生の思い出となりました!最後まで一緒に走り抜けた仲間たちには感謝の気持ちでいっぱいです。

広報長 三木さん
会計長として大きなお金を動かすこともあり、責任感のある仕事でした。たくさんの人に支えられて全て問題なく終えることができ、感謝しかありません。まだまだ会計としての仕事は続きますが、引き続き頑張ります!

会計長 戸谷さん
委員長をはじめ、信頼できる仲間とだったからこそ、今年の摂津祭は成功したと思います。時には意見が違ったり、ぶつかり合うこともありましたが、一つの目標に向かって進め、来場者の笑顔を見たときには自分たちの努力が報われた気がしました。ありがとうございました!

渉外長 垣尾さん
紆余曲折ありましたが全て無事に終わり、まずは安心しています。これもひとえに摂津祭へご来場いただいた方々、そして全てのスタッフのおかげです。本当にありがとうございました。

イベントPD 小川さん

KONAN-PLANET 記者
皆さん、本当にお疲れ様でした!今からすでに来年度の摂津祭が楽しみですね!
【第58回摂津祭の詳細】
開催日時:2022年11月4日(金)~6日(日)
場所:甲南大学岡本キャンパス
テーマ:Sets Up!~煌めけ甲南の秋~