活動報告No.112に引き続き、このボランティア活動では、長年愛され続けている「イスズベーカリー」様に講師としてお越しいただいて、ご協力のもとBE KOBEパンの企画・開発・販売を行います!
第3回では試作・試食や広報などを行いました。
前回の第2回までに決定していた「神戸ポートタワッフル」略して「コポタワ」という商品をベースにトッピングや改善案などを出し合い、試作を行いました。トッピングに使用するものも用意して下さり、私たちも楽しみながら商品制作に携わることができ、とても感動しています。このプロジェクトの全てがつまった最高の商品を完成させることが出来たと私は感じています。
他にもメインビジュアルの決定や、チラシやポスターなどで使用されるキャラクターの発表も行いました。現在は「神戸ポートタワッフル(コポタワ)」のキャラクターとして「コポくん」がInstagramで活動の紹介を行っていますので是非そちらもご覧下さい!
○Instagramアカウント名 kopotawa_kobe
Instagramに掲載されているこのキャラクターはイラストレーターの井上たつやさんがかいてくださいました。こちらも第2回に意見として出ていたレトロというイメージや、神戸の海や自然を意識した水色のカラーで作成してくださいました。キャラクターにどのように案を組み込んでいくのかということもあわせて学ぶことができました。
神戸の大学生たちが協力して決定した案がそのまま反映されているこの「神戸ポートタワッフル(コポタワ)」とキャラクターの「コポくん」は10月26日(土)の「KOBE AUTUMN FESTIVAL」に出店予定です!
私はこの活動に参加することができて、本当に貴重な体験をさせて頂いています。ですが、最初は私自身商品を作成する難しさを感じていて、お客様に届く商品を作るには、どのようにしたらお客様にお喜びいただけるのかや、どのようにアピールしたらよりよいものになるのかという不安があったのですが、今回参加したことでマーケティング論からのアドバイスや商品作成にあたってのアドバイスを頂くことができたので、今後の活動に活かせられる力を学ぶことが出来ました。実際に「KOBE AUTUMN FESTIVAL」で商品を販売する時にこのプロジェクトで学んだ力を発揮できるように努力したいと考えています。この商品の収益は子ども支援にあててくださるということでとても素晴らしいことだと感じています。このような活動に参加させていただいて本当にありがとうございます!
協力してくださっている「(株)イスズベーカリー」の井筒大輔様、そしてイラストレーターの井上たつや様、「神戸女子大学吉川ゼミ」の皆様、本当にありがとうございます。そして主催をしてくださっている「BE KOBE ミライ PROJECT・(公財)大吉財団」様やこの活動の進行をしてくださっている井出山沙織様に心から感謝しております。
ミライの子供たちに貢献できる「神戸ポートタワッフル(コポタワ)」の販売までもうすぐです!
引き続き応援よろしくお願い致します!
経営学部 経営学科 1年 松本 麻希