1月23日(木)「第5回KOBEアカデミックトーク」では、関西国際大学の防災と心理学の研究者3名をお迎えし「心と地域を守る力〜防災教育と心理学から学ぶ持続可能な社会〜」をテーマに学びを深めます。防災、対人関係、職場環境の3つの視点から、個人の心と体の健康を支えるための方策を探り、地域と職場が連携して持続可能な社会の基盤を築く方法を考えてまいります。
プレゼンテーション後にはディスカッションタイムと交流会もございますので、興味のある方は是非ご参加ください!
プレゼンターからのメッセージ:
■河田慈人さん(関西国際大学 高等教育研究開発センター講師)
「防災教育を通じて、地域の課題解決と活力あるまちづくりへ」
地域社会でのフィールドワークを通じて、住民主体の防災活動や地域のつながり強化を目指しています。
■沼田真美さん(関西国際大学 心理学部講師)
「傷つきやすい心と囚われからの解放 〜対人関係の適応と成長を考える〜」
心理学の視点から、心の傷を受け止め、成長や適応につなげる方法を紹介します。
■板山さん(関西国際大学 心理学部准教授)
「心理学から考える職場の不祥事・ハラスメント 〜原因を知り、対策を考える〜」
職場での不祥事やハラスメントの原因を解明し、具体的な対策を考えます。
【イベント詳細】
・日時:2025年1月23日(木)18:30~20:00(開場受付18:00~)
・場所:KOBE Co CREATION CENTER(神戸市中央区三宮町1-9-1 9階)
・内容:プレゼンテーション・ディスカッション(18:30~)、交流会(19:30~)
・テーマ:「心と地域を守る力〜防災教育と心理学から学ぶ持続可能な社会〜」
・対象:企業、事業者、自治体、行政関係者、一般市民、学生のみなさま
・定員:30名 参加費: 無料
・申込方法:1月17日(金)までに以下のURLからお申込みください。
事前申込制(先着順)https://shorturl.at/CkrE6
■イベント特設サイト
大学の若手研究者ショートプレゼン&交流会~KOBEアカデミックトーク
https://academictalk.my.canva.site/
■問い合わせ先
一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム
Email: info@kobeplatform.or.jp