東灘区では昔からスイーツの文化が根付き、まちの大きな魅力の一つとなっています。このたび、区内の和菓子店舗である常盤堂様のご協力を得て、大学生がデザインした和菓子の商品化にチャレンジします。スイーツ・和菓子好きの方、製品考案や地域のイベントに興味がある方はぜひご応募下さい!
和菓子について説明冊子、デザイン記入用紙等の必要資料お渡しします。
各自、資料等を読んだうえで、デザイン案を作成していただきます。
②意見交換会(試作品の選定)
意見交換会で各自のデザイナんを発表し、常盤堂様に試作いただく案を2~3個選び
ます。
③試食・意見交換会part1(デザインの調整)
常盤堂様に②にて選定した和菓子を試作いただき、④に向けて試食・意見股間を
行います。
④試食・意見交換会part2(販売製品の決定・調整)
改めて試作いただいたものから、販売製品を決定し、最終調整を行います。
※デザインの選定等、各判断の基準は常盤堂様となります。
スケジュール◆
大学生募集(抽選10名) 4月24日(月)~5月8日(月)
①デザイン案の作成・提出 5月21日(日)まで
②意見交換会 5月25日(木)16:30~17:30
③試食・意見交換会part1 6月15日(木)16:30~17:30
④試食・意見交換会part2 7月6日 (木)16:30 ~17:30
※②~③は東灘区役所にて実施
※スケジュールは変更の可能性があります。
①~④の後、常盤堂様に販売製品の制作を行っていただき、「神戸ひがしなだスイーツめぐり」のオリジナルスイーツとして実際に令和5年10月14日~11月23日の開催期間中に販売いたします。
定 員◆10名程度(区内大学生)、応募多数の場合は抽選にて決定します。
上記①~④の全てに参加できる方が応募対象となります。
募集期間◆4月24日~5月8日まで
応募方法◆大学名・学年・連絡先(日中に連絡がとれる電話番号)を記入いただき、件名を
「大学生コラボスイーツ応募」としてj-machika@office.city.kobe.lg.jpにメールを
ご送信ください。グループ単位でのご応募も可能です。その際はグループの人数
もお知らせください。東灘区より追ってご連絡をさしあげます。
ご不明点等ございましたら、下記担当までお気軽にお問い合わせください。皆さまのご応募、心よりお待ちしています!
お問合せ◆東灘区総務部まちづくり課 担当:谷口・青木
TEL:078-841-4131
MAIL:j-machika@office.city.kobe.lg.jp