◆概要
阪神・淡路大震災から間もなく30年。私たちは今、自ら命を守る行動が取れるように「進化」しているでしょうか。
過去の大震災からの教訓を生かしつつ、デジタル技術も駆使して、防災や減災につなげるにはどうすればよいのでしょうか。
国内トップレベルのデジタル防災の専門家による実践的な議論を通して、参加者の防災行動意識の変革を促すシンポジウムを開催します。
<日時>2024年12月13日(金)17:30~19:50
<会場>神戸朝日ホール(神戸市中央区浪花町59)
<申し込み先>URL:https://que.digital.asahi.com/epost/11015420
締切:2024年12月5日(木曜)
<内容>
・第1部
基調講演「デジタル防災の可能性と方向性」
国立研究開発法人防災科学技術研究所 総合防災情報センター長
AI防災協議会/防災DX官民共創協議会 理事長 臼田 裕一郎氏
事例紹介「神戸市の防災計画に資するデジタルツインシミュレーションの社会実装の取組」
株式会社NTTドコモ経営企画部事業開発室部長 安部 孝太郎氏
・第2部 実践型パネルディスカッション
(パネリスト)
臼田 裕一郎氏
鈴木 哲也氏 LINEヤフー株式会社 サステナビリティ推進統括本部CSR本部長
福島 直央氏 ファストドクター株式会社 執行役員/神戸市レジリエンステクノロジーオフィサー
上月 崇生氏 神戸市危機管理室課長(防災体制整備担当)
(司会)
藤本 真一氏 NPO法人阪神淡路大震災1.17希望の灯り代表/阪神淡路大震災1.17のつどい実行委員長
◆詳しくは
神戸市イベントサイト(https://event.city.kobe.lg.jp/event/hjoj8F2WR09mReM71Cxq)をご確認ください。
▶チラシ
◆問い合わせ先
「阪神・淡路大震災30年シンポジウム」事務局
(朝日新聞社メディア事業本部内)
TEL:06-6201-8302(平日10時~18時)