甲南大学ではSDGs実践プロジェクトの一環として放置竹林問題の解決に取り組んでいます。
放置竹林問題とは、放置されて竹林が引き起こす社会問題・環境問題のことです。伐採する人手が不足していることや、竹の利活用先が昔と比べて減っているということが原因として挙げられます。
そこで私たちは、①竹の定期的な伐採、②竹の利活用先を増やす、③問題の認知拡大を行うという三つを軸に、これまで様々な活動を行ってきました。
今回は、2025年9月28日(日)神戸市須磨区多井畑で行った現地活動についてご報告いたします。
開催場所:神戸市須磨区多井畑交流広場
開催日時:2025年9月28日(日)
参加人数:学生3名 教員1名
協 力 者:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト3名
今回の活動の目的
今回、私たち『Bamboo に Thank you Project』は『須磨海浜公園パークマネジメント組織』様が主催する「竹あかりナイト~みんなで作るワークショップ~」というイベントで必要となる孟宗竹を確保する目的で現地活動を行いました。
実施内容
今回は、須磨ビーチを障がいのある方やご家族、小さなお子さん、お年寄りなど、みんなが気軽に安心して海を楽しんでもらえるユニバーサルデザインのビーチにしようというプロジェクトを行っている『須磨ユニバーサルビーチプロジェクト』の方々と共に、イベントで必要となる長さ2m、幅10cm前後の孟宗竹を確保しました。幅や長さが規定に届かないものは竹チッパーで粉砕し処理しました。
現地活動当日は、計38本の竹を採取し、須磨海浜公園駐車場近くの倉庫まで移送いたしました。
(竹林伐採を行っている様子)
(竹を移送している様子)
今回の現地活動で伐採した竹は2025年10月18日並び、19日に行われる「竹あかりナイト~みんなで作るワークショップ~」にて利用されます。
各日とも①10時~11時、②11時~12時、③13時~14時、④14時~15時、⑤15時~16時の5回開催されます。
予約不要で参加費も無料ですので是非参加してください。
またワークショップにて制作された竹あかりは、公園内の松林エリアで約1か月間展示します。そちらも是非ご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください
https://kobesuma-seaside-park.jp/news/news-96/
BambooにThank you Projectは、インスタグラムにて随時、活動の報告をしています。ぜひご覧ください。
(BambooにThank you Project Instagram:@bamboo_thankyou
https://www.instagram.com/bamboo_thankyou/?igsh=dmNvYXMyMW9xZTV4&utm_source=qr )
2025年度・経済学部4回生 吉田拓未