甲南大学地域連携センター

KONAN INFINITY
24.7.2

【放置竹林問題に取り組むBambooにThank youプロジェクト】竹炭を使った置き炭と土壌改良剤を王子動物園で使っていただきました!

甲南大学ではSDGs実践プロジェクトの一環として放置竹林問題に取り組んでいます。

私たちは活動の軸のひとつとして継続的な竹の利活用を掲げており、イベントや企画で使用した竹を竹炭に加工して、置き炭を学内に設置したり、土壌改良剤を花壇に散布したりする活動をおこなっています。

今回、昨年からお世話になっている王子動物園の方々に園内の花壇への土壌改良剤の散布とトイレへ置き炭を設置していただきました!

 

*地域プロジェクト『SDGs実践プロジェクト~放置竹林問題を考える~』

(担当:久保はるか)

 

日程:2024年5月15日(水)~

 

【花壇の土壌改良剤】

設置場所:王子動物園内の太陽舎前の花壇

     (太陽舎:ナマケモノや夜行性動物を展示している獣舎)

         

           (土壌改良剤を散布した花壇と立て看板)

 

【竹の置き炭】

設置場所:動物園正面ゲート前(売店前)、

     動物科学資料館の男女トイレ、授乳室、

     動物園ホールのトイレ

     

              (設置していただいた置き炭)

 

活動の流れ

 まず2024年3月31日(日)と4月29日(月)の両日程で竹炭と土壌改良剤の作成を行いました。この竹炭には昨年度学内や岡本商店街に設置していた竹灯籠が再利用されています。

 また5月15日の花壇の植え替えに向けて竹炭に貼るラベルづくりや立て看版用のポスターの作成も並行して行いました。それぞれ作業を分担して、設置場所を通りかかった方が少しでも私たちの活動に興味を持っていただけるよう活動の宣伝文を考えたり、インスタグラムのQRコードやプロジェクトのロゴを載せたりと工夫を凝らしました。

 

  

       (土壌改良剤作成の様子)             (竹炭作成の様子)

 

活動を通して

 土壌改良剤の散布は私たちが昨年度から積極的に行っている活動であるため、今回王子動物園からお誘いしていただいて非常に嬉しかったです。

 また今回の活動を通して宣伝用のポスターやラベルの作成などとても完成度の高いものとなったため、非常に有意義なものとなりました。今回作成したポスターやラベルは今後の活動でも積極的に活用していこうと考えております。

 昨年から王子動物園の方々には「ずーっと竹プロジェクト」をはじめ大変お世話になっておりますが、この活動だけで終わることなく今後も活動やイベントを継続していきたいと考えております。

 もし王子動物園をお立ち寄りの際は花壇や竹炭の設置場所へ足を運んでいただけると嬉しいです!

(文学部4年 田中智也)