1.ボランティア活動の第1歩をサポート
2025年4月25日(金)に、iCommons(2階)のAgora Westにて、地域連携センター学生コーディネーター「なんティア」主催の「ボランティア情報展示・相談会」を開催しました。
このイベントは、ボランティア活動に興味があるものの、参加するきっかけがなかなか掴めない甲南生に対して、ボランティア情報を提供し、ボランティア活動を始めるきっかけを見つけてもらうことを目的としています。
当日は、学生コーディネーターが団体の情報を分かりやすくまとめて手描きで作成した「ボランチアガイド」や多くのボランティア募集チラシを展示し、チラシに合わせて作成したポップも掲示しました。学生が気軽に立ち寄り、チラシを手に取れるような雰囲気作りを意識し、昨年度作成したのぼり旗を設置して、より学生の目を引く工夫も行っています。立ち寄ってくれた学生には積極的に声をかけ、興味があるボランティアのジャンルや住んでいる地域、ボランティアについて気になっていることを伺い、それぞれに合ったボランティア活動を紹介する「学生ピア相談」を実施しました。「学生ピア相談」では、学生コーディネーター自身の経験を伝えたり、相談者と一緒に興味があるボランティアについて調べたりするなど、一人ひとりに合ったボランティアのかたちを一緒に探します。さらに今年度は、関心のあるボランティアのジャンルについて尋ねるアンケート調査も同時に実施し、参加者や甲南大生の関心を把握して、今後の「なんティア」の企画や情報発信に活かすことを目指しました。
参加者に声をかける学生コーディネーター
(2025年4月25日撮影)
2.参加者の声
当日は41名の方に参加していただきました。事後アンケートにはそのうちの14名(1年次:6名、2年次:4名、3年次:4名、4年次:2名)から回答をいただき、「たくさんチラシがあり、優しく声をかけてもらえた」、「自分が考えていたより沢山のボランティアや、参加しやすいボランティアについて知ることができた」、「ボランティアをやってみるきっかけになりました」といった前向きな声が寄せられました。今回のイベントを通して、ボランティアについて知り、新しい情報に触れる機会になった方もいらっしゃったのではないかと思います。いただいた感想をもとに、今後も甲南大生に寄り添ったイベントづくりに努めていきます。
ボランティア募集チラシと手書きのポップ
(2025年4月25日撮影)
3.地域連携センター 学生コーディネーター 「なんティア」の活動について
最後に、「学生ピア相談」は不定期開催ではありますが、平日の昼休みや4限の時間帯に、12号館1階の地域連携センターにて行っています。学生コーディネーターが同じ視点に立って丁寧にボランティアに関する相談に応じますので、ぜひ足を運んでみてください。また、甲南チャンネルや地域連携センターのウェブサイトでも情報を発信しています。特に「なんティア」公式のInstagramでは、ボランティア募集情報や学生コーディネーターのボランティア体験談、「学生ピア相談」の様子などを随時発信していますので、ぜひチェックしてみてください。
地域連携センター 学生コーディネーター「なんティア」
甲南大学文学部 2年次生 大橋夏芽