甲南大学地域連携センター

KONAN INFINITY
25.2.4

地域のボランティア団体を手描きの冊子で紹介

 あなたは地域のボランティア活動に参加したことはありますか? 地域のボランティア活動についてどれくらい知っていますか? 私たちは、「ボランティア活動に参加したい」、「興味がある」という甲南大生の後押しになるように、ボランティア活動の体験談や魅力を『ボランチアガイド』という冊子にまとめ、学生のみなさんに情報を届けることを目的に活動しています。これまで、『ボランチアガイド』には4つの団体の情報を掲載してきました。2024年度は、5つ目の団体として、「特定非営利活動法人 神戸ロボットクラブ」を紹介しています。

 

     

 

◆神戸ロボットクラブについて

 神戸ロボットクラブは、多世代交流を目的として、子どもから大人まで幅広い年齢層を対象にボランティア活動に取り組んでいます。具体的には、電子工作やプログラミングのような専門性が高い活動や、「スマートフォンの使い方講座」のように身近な活動などです。私たちは、ドローン操作の体験会にボランティアとして参加しました。主な活動内容は、体験会の事前準備として、必要な物資を運搬したり、子どもたちにドローンの操作を教えたりしました。専門的な知識がなくても団体の方が丁寧に教えくれるので、気軽に参加することができました。子どもが好きだったり、機械操作に関心がある人は、お勧めのボランティア活動です。

 

         

 

◆これからについて

 これまで、ボランチアガイドを閲覧するためには、学生コーディネーターがそばにいる必要がありました。しかし、今年度からは、より多くの人の目に触れてもらうために、地域連携センターのオープンスペースに設置しました。持ち出しは禁止ですが、いつでも自由に閲覧できるように改善しました。

 ボランチアガイドチームとしての活動は今年度をもって終了しますが、引き続きボランチアガイドは地域連携センターに設置しています。チラシやホームページには載っていない、具体的な活動内容や学生の体験談を紹介していますので、地域連携センターを訪れた際は是非ご覧ください。

 

地域連携センター学生コーディネーター「なんティア」

チームリーダー 経済学部2年 岡野将太

 

ボランチアガイドチーム

社会学部社会学科3年 上間 拓人

法学部法学科2年 阪上 優志

経済学部経済学科2年 小林 英誠