コピー機の設置場所
1階カウンター前に、コイン式(1枚10円)のコピー機があります。
2階ヘルプデスク前・雑誌館のコピー機は、学内のコピー機用のID/PWを持っている人専用です。
※各コピー機に事前登録が必要です。登録を希望される方は、2階ヘルプデスクにお問い合わせください。
[利用時間]
閉館の10分前まで
※館内にカラーコピーはありません。カラーコピーが必要な場合は、カウンターにご相談ください。
学内のコピー機の設置場所は以下を参照してください。
甲南大学生協 コピーサービスのご案内
利用上の注意
著作権法により、図書館でコピーできる範囲は以下のように定められています。
万一、著作権法上の問題が発生した場合は、その一切の責任は本人が負います。
(1)必ず複写申込票を記入すること
(2)著作物の一部分(半分以下)であること
(3)定期刊行物(新聞・雑誌)は各論文・記事の全文の複写が可能であるが、発行後相当期間を経たもの(次号が既刊されたもの、または発行後3ヶ月を経たもの)であること
(4)コピー部数は一人につき一部
(5)調査・研究のためであること
(6)有償・無償を問わず、再複写したり頒布したりしないこと
図書館のコピー機で複写できるのは、図書館で所蔵している本と雑誌のみです。
私物の本、ノート、プリント等はコピーできません。
館内では、スマホ等での撮影も禁止です。
著作権法第三十一条
(図書館等における複製)
図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この条において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。一 図書館等の利用者の求めに応じ、その調査研究の用に供するために、公表された著作物の一部分(発行後相当期間を経過した定期刊行物に掲載された個個の著作物にあっては、その全部)の複製物を一人につき一部提供する場合
二 図書館資料の保存のため必要がある場合
三 他の図書館等の求めに応じ、絶版その他これに準ずる理由により一般に入手することが困難な図書館資料の複製物を提供する場合