2. 甲南大学図書館について
2-1 図書館の場所,開館時間,入館方法
甲南大学図書館は、岡本キャンパスのほぼ中央にあるレンガ造りの建物です。
開館カレンダーや利用案内は、この図書館ホームページで確認できます。
重要なお知らせはMyKONANでご案内しますが、図書館や本・学術情報について、甲南大生が知っておいたらちょっと役に立つ情報をTwitterでも発信しています。
入館には学生証が必要です。
2-2 閲覧席,学習エリア
図書館の閲覧席の利用方法です。
図書館内では静かにしてください。
1・2階は静かなエリアになっているので特に気をつけてください。
地階は静かに話しをしていただいてもいいエリアです。
双方向型のオンライン授業は地階で受講してください。
友達と一緒にグループ学習をするときは、地階の共同学習エリアか、グループ学習室が利用できます。
ペットボトルや水筒のような蓋がきちんと閉まる飲み物は持ち込んでいただいて構いません。座席に座って利用してください。
館内での写真撮影は禁止です。
2-3 パソコン,Wi-Fi,プリンタ
図書館には、常設の自由利用パソコンと貸出用ノートパソコンがあります。
館内の電源は自由に利用してください。
常設の自由利用パソコンは、地階と1階のPCルーム、2階のヘルプデスク横にあります。
貸出用ノートパソコンの貸し出しは、1階カウンターで手続きしてください。
ノートパソコンは、サイバーライブラリでも貸し出ししています。
図書館のノートパソコンは館内限定ですが、サイバーライブラリのノートパソコンはキャンパス内への持ち出しも可能です。
貸出用ノートパソコンは台数に限りがあります。
できるだけご自身のノートパソコンをご持参ください。
プリンタは、図書館1階カウンター横と地階共同学習エリアにあります。
詳しくは、利用案内(パソコン・プリンタ・インターネット)を参照してください。
2-4 コピー機
1階にコイン式、2階にコピーカード式のコピー機があります。
コピーカードは、iCommons4Fの生協サービスカウンターや学友会館Books&Supportなどで購入できます。
図書館のコピー機は、著作権法という法律で利用のルールが定められています。
利用する時は、コピー機の上の注意事項をよく読んで、複写申込票を記入してください。
自分のスマホで写真を撮ることもできません。資料をコピーしたいときは、正しくコピー機を使ってください。
戻る 次へ