●書庫資料の利用【出納方式】
書庫の資料を利用する(館内閲覧または館外貸出)場合は、館内OPAC(蔵書検索システム)から「出庫請求票」を印刷し、学籍番号・氏名を記入して2階カウンターで申し込んでください。
【書庫資料の出納受付時間】
開講日・試験期間 | 休講日 | 夏期休業期間 | |
平日 | 9:00-17:50 | 9:00-16:50 | 10:00-15:50 |
土曜日 | 9:00-14:50 | 9:00-12:50 | ———– |
【書庫資料の館内同時閲覧冊数】
利用者 | 冊数 |
大学院生、研究生、教職員 | 20冊 |
学部学生、科目等履修生、聴講生、卒業生など | 10冊※ |
地域公開利用者など | 3冊 |
※試験に伴う貸出制限期間中は、冊数が変更になる場合があります。 |
教職員・大学院生は書庫に入庫することができます。「書庫入庫利用票」に必要事項を記入し、教職員証または学生証等を添えて2階カウンターで申し込んでください。
※卒業論文を作成する3年次後期・4年次生で、「書庫入庫願」を提出された方には書庫の入庫を許可しています。所定用紙「書庫入庫願」に必要事項を記入し、指導主任の押印を得た上で、2階カウンターに持参してください。
>書庫入庫願(PDF)
※学部学生は通常書庫には入れませんが、書庫入庫ガイダンスを受講すれば入庫できるようになります。ガイダンスの開催日時は掲示板やホームページでお知らせします。
【書庫入庫受付時間】
開講日・試験期間 | 休講日 | 夏期休業期間 | |
平日 | 9:00-17:50 | 9:00-16:50 | 10:00-15:50 |
土曜日 | 9:00-14:50 | 9:00-12:50 | ———– |
<利用上の注意事項>
・筆記用具とノートのみ持ち込み可能です。(カバン等は2階カウンターへお預けください)
・書庫で閲覧した図書は必ず元の位置、あるいは返却箱に入れてください。
・図書を貸し出しする場合は2階カウンターで手続きしてください。
・資料を複写する場合、4階のコピー機を利用してください。
・大声での談笑・飲食は厳禁です。