ソーシャルビジネス・アントレプレナー育成プログラム

プログラム受講生限定Movie Contentsページ

ソーシャルビジネス・ワークショップ【前半6ヵ月】

地域課題やソーシャルビジネスの事例等を通じてビジネスに必要な基礎知識を学びつつ、実現したいビジネスコンセプト・プランをまとめることを目標とするワークショップで本プログラムの必修科目です。 テーマに応じてゲストスピーカーを招聘するほか、講師や受講生との活発なディスカッションの場を通じて実践的な学びの機会を提供します。

リカレント特設科目I(テーマ:ソーシャルビジネス・アドバンスト)【後半6ヵ月】

前半6カ月のワークショップを通じて得た知識や検討したビジネスプランを踏まえ、改めて自分自身の目標を再確認した上で、具体的なアクションを検討していきます。
起業だけに留まらず、他の受講生や学生、教職員等と連携しながら、プロジェクトの立案、実現に向け取り組むことを目指します。また専門家(メンター)からの助言を受ける機会のほか、適宜開催するセミナーを通じて起業等に必要な知識を習得できる機会を提供します。

キャリア創生共通科目【通年】

受講生自身のビジネスプランに関連した知識を身に付けることを目的にキャリア創生共通科目群の中から年間3科目まで選択し履修することができます。
* 一部選択できない科目があります。詳細は別途ご案内いたします。

2024年度ソーシャルビジネス・アントレプレナー育成プログラム特徴

スモールビジネスの立ち上げに必要な知識・思考力を習得

1年間の学びの中で、スモールビジネスの立ち上げにあたって必要な知識・思考力を習得します。前半6カ月に実施する「ソーシャルビジネス・ワークショップ」では、事例研究やグループワーク等を通して、実現したいビジネスプランをまとめます。年間3科目まで選択可能な「キャリア創生共通科目」には、法律・会計・財務・マネジメントに関する実務知識やITリテラシー等、多種多様な科目を設けており、ビジネスの立ち上げに必要とされる実践的応用能力を習得します。

あなたの実現したい想いを丁寧にサポート

後半6カ月では、ソーシャルビジネス・アドバンストに参加し、前半のソーシャルビジネス・ワークショップで検討したビジネスの実現に挑戦します。
また、専門家(メンター)が演習や個別相談等を通じて、事業計画のブラッシュアップや実現に向けた助言等を行います。受講生一人ひとりの目標達成に寄り添ったハンズオン支援でサポートします。

専門家チームと受講生
学内施設・設備の利用

岡本キャンパスの施設・設備を利用していただけます。

〈Coworking Space〉
 受講生限定で12号館8階のコワーキングスペースを利用することができます。
〈図書館〉
 学習・研究に必要な図書を中心に、雑誌、新聞視聴覚資料のほか、現代小説や実用書なども所蔵。
〈データベース〉
 各種データベースや電子ジャーナルを多数用意。
〈トレーニングルーム〉
 様々なマシンがあり、トレーナーが常駐。健康管理のためのサポートも受けられます。

学内施設・設備の利用

プロジェクトメンバー紹介(敬称略)

石川 路子
石川 路子甲南大学 経済学部 教授
井原 一久
井原 一久特定非営利活動法人アスロン 理事長
芦屋市レクリエーションスポーツ協会 会長
大畑 公平
大畑 公平神戸市 経済観光局長
岡村 こず恵
岡村 こず恵甲南大学 全学教育推進機構 全学共通教育センター 特任准教授
(社会連携機構 地域連携センター フェロー兼務)
佐本 昌久
佐本 昌久関電サービス株式会社 取締役
イノベーション本部 副本部長
マーケティング・ロッジ 代表
宗宮 朋之
宗宮 朋之宗宮税理士事務所 代表税理士
株式会社MYPLACE/Aohal株式会社 代表取締役
冨居 雅人
冨居 雅人株式会社神戸新聞社 経営企画局 局次長
甲南大学 非常勤講師
永田 宏和
永田 宏和デザイン・クリエイティブセンター神戸 センター長
NPO法人プラス・アーツ理事長
二宮 博
二宮 博バリュエンスジャパン株式会社
社長室 シニアスペシャリスト
松本 章伸
松本 章伸メリーランド大学カレッジパーク校客員研究員
早稲田大学 次席研究員
日本学術振興会国際競争力強化研究員
テレビドキュメンタリーディレクター
望月 徹
望月 徹甲南大学 経営学部 特任教授
 

年間スケジュール(2024年度)

6月 出願
8月 出願結果通知、各種手続き、開講前オリエンテーション
9月 開講式、前半授業開始
12月下旬~1月上旬 冬期休業
1月 前半授業終了、定期試験
2月~3月 春期休業
4月 後半授業開始
7月~9月 後半授業終了、定期試験、閉講式

ソーシャルビジネス・ワークショップのテーマ

なお、ワークショップのテーマは一部変更する可能性があります。

出願について

募集要項の閲覧や出願フォームは下をクリックしてください。

〈出願期間〉

2024年6月3日(月)~6月28日(金)【最終日消印有効】
※窓口への持参出願は一切受け付けていませんので注意してください。

〈出願方法〉

出願フォームから必要事項を入力・送信したうえ、募集要項に定める提出書類を郵送してください。
出願期間内にご提出できない場合は、選考の対象外となりますので、期日に注意してください。

募集要項

出願フォーム

講師・受講生の声〈インタビュー〉

ソーシャルビジネス・アントレプレナー育成プログラムの講師や過去の受講生インタビューです。
ぜひ生の声をご覧ください。

ソーシャルビジネス・アントレプレナー育成プログラム | 大学都市神戸産官学プラットフォーム (kobeplatform.or.jp)

よくある質問

アントレプレナー育成プログラムの男女比は?
男性58%/女性42%(過去2年分のデータより)
アントレプレナー育成プログラムの年齢層は?
30代~70代(過去2年分のデータより)
アントレプレナー育成プログラムを受講すると何が得られますか?
ソーシャルビジネス・アントレプレナー育成プログラムのホームページ内の「履修生の声」をご覧ください。
起業模索中でも受講してもいいですか?
はい。授業を通してどんどん起業プランを膨らませてください。
授業はどんな雰囲気ですか?
「先生と受講生の距離が非常に近い」「色んな人とのご縁が拡がる」などとお声をいただいております。
また、授業後は受講生同士でランチ会を実施したりや事業を一緒に企画し取り組まれている方もいます。
起業実績はどうでしょうか?
このプログラムを受講中に、企業を立ち上げた方もいます。
また、企業立ち上げ予定の方も複数います。

(リーフレットダウンロードはこちら)