年譜

大正7(1918)年12月 財団法人甲南学園私立甲南中学校の設立認可
大正8(1919)年 4月 甲南中学校を開校 初代校長に小森慶助が就任
5月 初代理事長に田邉貞吉が就任
大正12(1923)年 1月 財団法人甲南学園私立甲南中学校を財団法人甲南学園に改称
4月 七年制甲南高等学校を開校
大正13(1924)年 3月 中学校の第一回卒業式(卒業生16名)を挙行
大正15(1926)年 4月 高等学校第一回卒業式(卒業生43名)を挙行
昭和2(1927)年 9月 甲南高等学校同窓会設立
昭和12(1937)年 5月 学園創立者平生釟三郎の寿像を建立

昭和13(1938)年 4月 開校20周年記念式典を挙行

7月 阪神大水害により、校内が土砂・浸水等の被害、全校生徒らが復興勤労奉仕作業に従事、
岡本地区水害避難者救護のため校舎を開放
昭和20(1945)年11月 学園創立者平生釟三郎が東京都目黒区で永眠

昭和22(1947)年 4月 学制改革により新制甲南中学校を開校 初代校長に隈部以忠が就任
学園創立28周年記念式典を挙行
昭和23(1948)年 4月 新制甲南高等学校を開校
昭和24(1949)年 5月 学園創立30周年記念式典を挙行

昭和25(1950)年12月 財団法人甲南学園を学校法人甲南学園に組織変更
昭和26(1951)年 4月 甲南大学を開学 文理学部を設置 初代学長に荒勝文策が就任

学園創立32周年記念式典を挙行
昭和27(1952)年 4月 経済学部経済学科を増設
昭和28(1953)年 6月 学園歌(寿岳文章作詞・信時潔作曲)を制定

昭和30(1955)年 3月 大学の第一回卒業式(卒業生150名)を挙行
昭和32(1957)年 4月 文理学部を文学部と理学部に分離し、文学部に国文、英文、社会の3学科を、
理学部に物理、化、生物の3学科を設置
昭和34(1959)年 4月 理学部に経営理学科を増設 IBM416型会計機を導入

10月 大学旗を制定

昭和35(1960)年 4月 法学部法学科と経営学部経営学科を増設
-文・理・経済・法・経営の5学部となる-
昭和37(1962)年 4月 理学部に応用物理学科と応用化学科を増設
昭和38(1963)年 4月 甲南高等学校・中学校が岡本地区から芦屋市朝日ヶ丘町(現山手町)に移転

昭和39(1964)年 4月 理学部に応用数学科を増設
甲南大学大学院を開設
人文科学研究科に国文学、英文学、応用社会学の3専攻修士課程、
自然科学研究科に物理学、化学、生物学の3専攻修士課程および
人文科学研究科に英文学専攻博士課程、自然科学研究科に物理学専攻博士課程を設置
昭和40(1965)年 4月 大学院社会科学研究科を開設 経済学、法学、経営学の3専攻修士課程を増設
昭和41(1966)年 3月 大学院の第一回学位記授与式(修士2名)を挙行
昭和44(1969)年 4月 学園創立50周年記念式典を挙行

昭和45(1970)年 4月 文学部にドイツ文学科を増設

昭和46(1971)年 4月 大学院人文科学研究科に国文学
および応用社会学専攻博士課程と社会科学研究科に経営学専攻博士課程を増設
昭和49(1974)年 3月 大学院の博士第一号の学位記授与式を挙行
9月 甲南学園平生記念館竣工(同窓会館・神戸市東灘区住吉町の平生邸跡地)
昭和51(1976)年 3月 電子計算センターを開設
6月 甲南・イリノイセンターを開設
昭和54(1979)年 4月 学園創立60周年記念式典を挙行
昭和56(1981)年 5月 大学開学30周年記念講演会を開催
昭和57(1982)年10月 甲南学園東京事務所(東京都港区)を開設
昭和59(1984)年 6月 総合研究所を開設
平成2(1990)年 4月 大学院自然科学研究科に生命・機能科学専攻博士後期課程を増設
11月国際交流センターを開設
平成3(1991)年 4月 フランスのトゥレーヌ甲南学園(高等部・中等部)を開校
初代校長に猪熊眞が就任
平成5(1993)年 3月 文学部のドイツ文学科を廃止
4月 大学院自然科学研究科に情報・システム科学専攻修士課程を増設
平成6(1994)年 4月 法学部に経営法学科を増設
国際言語文化センターを開設
平成7(1995)年 1月 阪神・淡路大震災により、大学院生、学生、生徒、同窓生ら37名が犠牲者となる

校舎の大半が倒壊、倒壊を免れた校舎を東灘区住民避難のため開放
4月 大学院自然科学研究科に情報・システム科学専攻博士後期課程を増設文学部国文学科を日本語日本文学科に、
英文学科を英語英米文学科に、大学院人文科学研究科国文学専攻を日本語日本文学専攻に、
英文学専攻を英語英米文学専攻に名称変更
高等学校に理数コースを増設
平成8(1996)年 4月 文学部に人間科学科を増設

情報教育研究センター(電子計算機センターを改称)を開設
平成9(1997)年 3月 大学新1・3号館、高等学校・中学校校舎竣工

(阪神・淡路大震災による倒壊校舎の復興)
4月 カウンセリングセンターを開設

平成10(1998)年 2月 平生記念セミナーハウス竣工

平成11(1999)年 4月 大学院人文科学研究科に人間科学専攻修士課程を増設
ハイテク・リサーチ・センターを開設
学園創立80周年記念式典を挙行
平成13(2001)年 4月 文学部に歴史文化学科を増設
理学部を理工学部に名称変更、学科を物理学科、生物学科、機能分子化学科、情報システム工学科の4学科に改編
大学院人文科学研究科人間科学専攻博士後期課程を増設
大学50周年記念式典を挙行
平成14(2002)年 4月 経済学部・経営学部にEBA総合コースを開設
大学院社会科学研究科経営学専攻修士課程にビジネス(夜間主)コースを開設
11月 人間科学研究所を開設
平成15(2003)年11月 先端生命工学研究所を開設
平成16(2004)年 3月 ハイテク・リサーチ・センターを廃止
4月 大学院(専門職)を開設 大学院(専門職)法学研究科法務専攻を設置
スポーツ・健康科学教育研究センターを開設
フロンティア研究推進機構を開設
平成17(2005)年 4月 大学院自然科学研究科(修士課程、博士後期課程)情報・システム科学専攻を情報システム工学専攻に名称変更
ビジネス・イノベーション研究所を開設
10月 教職教育センターを開設
平成18(2006)年 4月 大学院(専門職)ビジネス研究科会計専攻を増設
企業法務研究所を開設
平成20(2008)年 4月 知能情報学部知能情報学科を増設開設
理工学部の学科を物理学科、生物学科、機能分子化学科の3学科に改編
平成21(2009)年 4月 マネジメント創造学部マネジメント創造学科(CUBE)を増設
フロンティアサイエンス学部生命化学科(FIRST)を増設
大学院フロンティアサイエンス研究科生命化学専攻(FIRST)修士課程・博士後期課程を増設
学園創立90周年記念式典を挙行
平成22(2010)年 4月 六甲アイランド体育館施設整備事業が完了
平成23(2011)年 4月 岡本キャンパス防災センターが竣工
5月 大学院自然科学研究科の情報システム工学専攻を知能情報学専攻に名称変更
平成25(2013)年 3月 フランス甲南学園トゥレーヌを閉校
4月 大学院(専門職)ビジネス研究科会計専攻を社会科学研究科会計専門職専攻に名称変更
EBA総合コースを廃止
平成27(2015)年 3月 理工学部情報システム工学科を廃止
4月 広域副専攻センターを共通教育センターに名称変更
教育学習支援センターを開設
大学企画室と大学事務部を統合し、学長室を設置
グローバル・ゾーン「Porte」を整備
平成28(2016)年 3月 社会科学研究科会計専門職専攻を廃止
4月 入試事務室を入試センターに改組
地域連携センターを設置
白川台キャンパス(愛称:コスモスキャンパス)を開設
平成29(2017)年9月 KONAN INFINITY COMMONS(愛称:iCommons)が竣工
平成30(2018)年4月 アドミッションセンターを設置
公認心理師養成センターを設立
平成31(2019)年2月 法科大学院の募集停止と廃止を決定
平成31(2019)年4月 学園創立100周年記念式典を挙行
令和2(2020)年4月 全学教育推進機構、リカレント教育センターを開設
新型コロナウイルス感染症の影響により、 Webを活用した授業を開始
令和3(2021)年4月 大学開学70周年
令和4(2022)年4月 社会連携機構を開設
令和5(2023)年4月 学生支援機構を設置
学生生活支援センターを設置
学生相談センターを設置
令和5(2023)年10月 法科大学院を廃止
歴代理事長・学長・校長
甲南学園創立100周年
KONAN TODAY