本文へスキップ

甲南大学 文学部人間科学科・大学院人文科学研究科

研究業績RESEARCH

学術論文

  1. 木下雅博・森茂起・大西彩子(2017).遊び体験尺度の開発 応用心理学研究, 43 , 1-10. .
  2. Kawabata, Y., & Onishi, A. (2017). Moderating effects of relational interdependence on the association between peer victimization and depressive symptoms. Child Psychiatry and Human Development. 48 , 214-224.
  3. 木下雅博・大西彩子・森茂起(2017)遊びが子どもの社会的行動に与える影響ープレイフルネスと衝動制御に着目して- 応用心理学研究, 42 , 209-219.
  4. 三島浩路・黒川雅幸・大西彩子・吉武久美・本庄勝・橋本真幸・吉田俊和 (2016). 生徒指導上の問題発生頻度および携帯電話に対する規制と高校生の携帯電話依存傾向の関連-高校教師・高校生を対象にした調査結果から-, 教育心理学研究,64,518-530.
  5. 黒川雅幸・三島浩路・大西彩子・本庄勝・吉武久美・吉田俊和 (2015). 高校生におけるネット上の関係と友人関係適応感との関連, 東海心理学研究, 9 , 11-19.
  6. 黒川雅幸・吉武久美・中山真・三島浩路・大西彩子・吉田俊和 (2015). 大学新入生の友人関係におけるFTFおよびSNSコミュニケーション, 対人社会心理学研究,5 , 55-62.
  7. 大西彩子・本庄勝・吉武久美・三島浩路・黒川雅幸・吉田俊和 (2014). 学校のいじめとネット上の対人関係との関連-関係性いじめを受けた女子高校生の事例- 応用心理学研究,40 , 54-55.
  8. 黒川雅幸・三島浩路・大西彩子・本庄勝・吉武久美・中村海・橋本真幸・長谷川亨・吉田俊和 (2014). 高校生の書き込み内容と友人関係の適応との関連-感性分析を用いたテキストマイニングによる検討- 福岡教育大学紀要, 第4分冊(教職科編),63, 25-30.
  9. 三島浩路・黒川雅幸・大西彩子・本庄勝・吉武久美・田上敦士・長谷川亨・吉田俊和 (2013). 高等学校における携帯電話の規制に関する調査 現代教育学研究紀要,6 , 23-28.
  10. 大西将史・大西彩子・谷伊織・松岡弥玲・中島俊思・望月直人・藤田知加子・宮地泰士・吉橋由香・神谷美里・野村香代・辻井正次 (2012). 教師評定による中学生用学校適応尺度の開発 小児の精神と神経, 52 , 3, 223-234.
  11. Onishi, A., Kawabata, Y., Kurokawa, M., & Yoshida, T. (2012). A mediating model of relational aggression, narcissistic orientations, guilt feelings,and perceived classroom norms. School Psychology International, 33, 367-390.
  12. Gini, G., Camodeca, M., Caravita, SCS., Onishi, A., & Yoshizawa, H. (2011). Cognitive distortions and antisocial behaviour : An European perspective, 甲南大学紀要, 文学編. 161, 209-222.
  13. 岡田涼・谷伊織・大西将史・中島俊思・宮地泰士・藤田知加子・望月直人・大西彩子・松岡弥玲・辻井正次(2010) 中学生における自傷行為の経験率 -単一市内における全数調査から-.精神医学, 52, 1209-1212.
  14. 大西彩子・吉田俊和 (2010). いじめの個人内生起メカニズム-集団規範の影響に着目して- 実験社会心理学研究, 49, 111-121.
  15. 大西彩子・黒川雅幸・吉田俊和 (2009). 児童・生徒の教師認知がいじめの加害傾向に及ぼす影響 ―媒介要因としての学級規範と罪悪感― 教育心理学研究.57, 324-335
  16. 黒川雅幸・大西彩子(2009). 準拠集団規範がいじめ加害傾向に及ぼす影響―準拠枠としての仲間集団と学級集団― 福岡教育大学紀要第4分冊(教職科編), 58, 49-59.
  17. 大西彩子・吉田俊和(2008). 中学校のいじめに否定的な仲間集団の規範について 応用心理学研究, 33, 84-93.
  18. 大西彩子(2007). 中学校のいじめに対する学級規範が加害傾向に及ぼす効果 カウンセリング研究,40, 199-207.
  19. 大西彩子 (2006). 遊戯療法としてのごっこ遊び-自閉傾向を持つ不登校児童との面接- 京都教育 大学心理教育 相談室紀要, 2, 53-62.

著書

  1. 大西彩子 (2015). いじめ加害者の心理学-学級でいじめが起こるメカニズムの研究- ナカニシヤ出版.
  2. 吉澤寛之・大西彩子・ジニ,G・吉田俊和(編) (2015). ゆがんだ認知が生み出す反社会的行動-その予防と改善の可能性- 北大路書房.
  3. 大西彩子 (2013). 傍観者効果 吉田俊和・三島浩路・元吉忠寛(編)学校で役立つ社会心理学 ナカニシヤ出版 Pp.111-116.
  4. 大西彩子 (2013). 軽度発達障害と学級風土 吉田俊和・三島浩路・元吉忠寛(編)学校で役立つ社会心理学 ナカニシヤ出版 Pp.95-101.
  5. 大西彩子 (2010). 傍観者 吉田俊和・元吉忠寛(編) 体験で学ぶ社会心理学 ナカニシヤ出版 Pp.106-109. 
  6. 大西彩子 (2010). いじめ 吉田俊和・元吉忠寛(編) 体験で学ぶ社会心理学 ナカニシヤ出版 Pp.174-177.

研究中のトピック(もうすぐ形になるはず…)

  • 無視や仲間はずれなど、友人関係に危害を加える関係性いじめについて、ただいま研究中です。
  • 小学校の時の学校適応は順調だったのに、中学校に進学したとたんに不適応に陥ってしまう「中一ギャップ」という現象について、ただいま研究中です。
  • いじめに関わる認知の歪みについて、ただいま研究中です。
  • いじめの加害者と傍観者に関する環境要因と個人要因について、ただいま研究中です。

〒658-8501
神戸市東灘区岡本8-9-1
TEL.078-431-4341
大西研究室