国際言語文化センターInstitute for Language and Culture Konan University

MENU

トップ > 言語教授法・カリキュラム開発研究会 実施状況一覧

言語教授法・カリキュラム開発研究会 実施状況一覧

最新チラシ

紹介

回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
54 2024/2/17(土)
  • ≪基調講演≫
    大学におけるライティング教育のこれまでとこれから
    ー初年次教育・日本語教育での実践をもとにー
    質疑応答
  • 関西学院大学ライティングセンター 助教 野瀬 由季子
- 241講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
53 2022/12/17(土)
  • 大学の外国語教育の目的とその変遷
  • ≪基調講演≫
    戦後史から見る大学の外国語教育の目的とその変遷
    質疑応答
  • 京都大学人間・環境学研究科教授 西山教行
9名 241講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
52 2022/7/9(土)
  • 外国語教授法と誤用の分析
  • ≪基調講演≫
    日韓対照言語学に基づく誤用の分析―外国語教授法の観点からー
    質疑応答
  • 天理大学国際学部教授 金 善美
14名 グローバルゾーン・ポルト
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
51 2021/12/11(土)
  • COIL型授業の可能性 ―アフターコロナを見据えて
  • 第一部 ≪基調講演≫
    「COILを活用した持続的グローカル・イノベーション人材育成プロジェクト」
  • 第二部 甲南大学におけるCOIL活用授業の実践
    「COIL型エリアスタディーズIピッツバーグ大学」
    「COIL型エリアスタディーズIIダブリンシティ大学」
    意見交換
  • 琉球大学国際地域創造学部 石川 隆士教授
  • 共通教育センター特任講師 山本 シャーリ
  • 国際言語文化センター教授 伊庭 緑
37名 オンライン開催
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
50 2021/7/3(土)
  • 「オンラインを活用した外国語教育の実践」~学習者の自律学習の促進に向けて~
  • 第一部 ≪基調講演≫
    「大学の外国語教育におけるICTの活用~協働学習の促進のために~」
  • 第二部 甲南大学におけるWeb活用授業の実践
    「学生の学びの意欲を高めるオンライン授業10の仕掛け」
    「オンライン授業~学習者の授業参加を促す幾つかの工夫」
    「イマージェンシー・リモート・ティーチング」から学んだ教訓:ある言語教師のアプローチ」
    意見交換
  • 大阪大学サイバーメディアセンター教授 岩居 弘樹先生
  • 国際言語文化センター教授 野村 和宏
  • 国際言語文化センター教授 藤原 三枝子
  • 国際言語文化センター英語特定任期教員 Stringer, Thomas
122名 オンライン開催
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
49 2020/12/19(土)
  • コロナ禍における外国語教育 -日本語の場合―
  • ≪基調講演≫
    コロナ禍におけるロードアイランド大学日本語科の取り組み
  • 質疑応答
    甲南大学の日本語教育について
    福永先生と谷守先生を中心とするディスカッション
  • 米国 ロードアイランド大学教員 福永 達士
  • 国際言語文化センター准教授 谷守 正寛
67名 オンライン開催
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
48 2019/11/16(土)
  • CLIL(内容言語統合型学習)の言語教育カリキュラムへの応用
  • 第1部≪基調講演≫
    新CLILコース~英語でキャリア教育~
  • 第2部
    Developing Cognitive and Linguistic Goals in a CLIL Global Topics Course
    Integrating CLIL into a Life Topics Course Project
    A1レベルの外国語授業におけるCLILの可能性~ドイツ語の場合
    質疑応答・ディスカッション
  • 流通科学大学商学部 准教授 濱田 真由美
  • 国際言語文化センター 英語特定任期教員 マクナマラ・スティーブン
  • 国際言語文化センター 英語特定任期教員 ショルト・グレゴリー
  • 国際言語文化センター 講師 野村 幸宏
23名 グローバルゾーン・ボルト
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
47 2019/7/6(土)
  • スマホ・AIの活用による外国語授業
  • ≪基調講演≫
    スマホ・AIの活用による外国語授業
  • ≪ショートプレゼンテーション・質疑応答≫
    スマホ・AIによる外国語学習の活用法
    Promoting autonomous English language learning through student-recommended smartphone applications and activities
  • スマホ・AIによる外国語学習の活用法
    The Platypus Workshop: Caveats for smartphones in language lessons
  • 甲南大学国際言語文化センター教授 胡 金定
  • 国際言語文化センター 英語特定任期教員 KOBAYASHI Jeanette Marie
    共同研究:国際言語文化センター准教授 WANG Marian
  • 国際言語文化センター 英語特定任期教員 GRIFFITHS Micheal J.
28名 グローバルゾーン・ボルト
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
46 2018/12/1(土)
  • 外国語の授業における学習支援 ~配慮の必要な学生のために私たちがすべきこと・できること~
  • ≪基調講演≫
    外国語の授業のなかで学生が直面する課題~配慮の必要な学生への支援~
  • ≪グループワーク、情報交換≫
    外国語授業と配慮の必要な学生への支援・対応について
  • 質疑応答
  • 甲南大学文学部教授・学生相談室教員 高石 恭子
  • 国際言語文化センター講師 野村幸宏
29名 221講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
45 2018/6/16(土)
  • 外国語学習者の自律性を高めるために
  • ≪基調講演≫
    セルフ・アクセス・センター(SAC)を通じ学習者の自律性を育む:日本における成果と課題
  • ≪ミニ講演1≫
    学生スタッフの多様な経験や能力を発揮するための取り組みとマネジメント
  • ≪ミニ講演2≫
    自律性を育成するための一考察:学習者の声から見えるもの
    質疑応答
  • 甲南女子大学文学部英語文化学科講師 山下 尚子
  • 元グローバルゾーンコーディネイタ― 山本 Shari
  • 国際言語文化センター英語特定任期教員 香林 綾子
17名 グローバルゾーン・ボルト
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
44 2017/11/25(土)
  • 北米の多文化共生社会の現状と未来
    Les Canadiens musulmans face à deux visions: l'interculturalisme et le multiculturalisme
    2つのビジョンに直面するムスリム系カナダ人:インターカルチュラリズムと多文化主
  • 第2部≪基調講演2≫
    アメリカの多文化主義とトランプ現象
    成蹊大学法学部教授(元:甲南大学法学部教授) 西山 隆行
  • ≪ミニ講演1≫
    初期の日系カナダ人社会における文化的対立―キリスト教文化と仏教文化―
    国際言語文化センター准教授 Stanley KIRK
  • ≪ミニ講演2≫
    英国の多文化主義とEU
    国際言語文化センター教授 中村 耕二
    質疑応答
  • カナダ モンクトン大学(エドモンストン・キャンパス)芸術・文学部教授
  • 甲南大学 国際言語文化センター客員教授
  • Samira BELYAZID(サミラ・ベリヤジード)
  • 成蹊大学法学部教授(元:甲南大学法学部教授) 西山 隆行
  • 国際言語文化センター准教授 Stanley KIRK
  • 国際言語文化センター教授 中村 耕二
65名 811講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
43 2017/6/24(土)
  • 大学教育におけるアクティブラーニング
  • 「わかった」を引きだすアクティブラーニング
  • 質疑応答
  • 関西大学教育推進部教授 森 朋子
39名 グローバルゾーン・ボルト
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
特別 2017/3/21(火)
  • 外国語教育とアクティブラーニング「深い学び」を目指して
    ~教科書づくり・授業づくりの現場から~
  • 質疑応答
  • 神戸大学全学基盤系教授 石川 慎一郎
  • 35名
グローバルゾーン・ボルト
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
42 2016/11/2(水)
  • グローバル時代の文化理解
  • 世界文化遺産としての東寺百合文書や京都寺院文化圏
    Manuscript Culture, Japanese History, and Buddhist Monasteries: Kyoto Area Temple Culture and World Heritage
  • 質疑応答
  • イリノイ大学 東アジア言語文化学科長・宗教学科准教授、(2016年度 甲南大学国際交流センター YiJプロブラムのレジデントディレクター)
    ブライアン・ルパート (Dr. Brian Ruppert)
  • 26名
グローバルゾーン・ボルト
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
41 2016/6/29(水)
  • 先輩から学ぼう:留学成功への道・外国語検定試験攻略
  • 第2外国語:留学成功への道・外国語検定試験攻略 アドバイス
  • ドイツ語:本郷 友崇
  • フランス語:定 優希実
  • 中国語:坂口 璃帆
  • 韓国語:佐々木 紫乃
  • 英語:留学成功への道・iBT TOEFL 攻略Q&A(ディズニーインターシップ、語学プラス、交換留学を目指して)
  • 英語:稲田 陽平
  • 英語:中野 萌絵
  • 英語:橋川 航
  • 国際言語文化センター所長 津田 信男
  • 61名
グローバルゾーン・ボルト
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
特別

研究会
2016/3/16(水)
  • 日本の大学における韓国語教育の現状と課題
  • 質疑応答
  • 埼玉独協大学教授 金 秀晶
  • 27名
グローバルゾーン・ボルト
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
40 2015/12/11(金)
  • グローバル時代の文化理解と教育
  • コニュニケーションにおける文化の教授法
  • 質疑応答
  • ピッツバーグ大学講師(2015年度YiJプログラムプレジデント・ディレクター)スティーブン D. ラフト
  • 31名
グローバルゾーン・ボルト
回数 年月日 テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
39 2015/6/13(土)
  • 効果的な語学学習法 Part2
  • 第1部:ミニ講演&学習経験報告
  • 第2部:パネルディスカッション&質疑応答
  • パネリスト
  • 国際言語文化センター准教授 マック トーマス
  • 国際言語文化センター教授 中村 典子
  • 甲南大学在校生 6名
  • 国際言語文化センター准教授 マック トーマス
  • 国際言語文化センター教授 中村 典子
  • 国際言語文化センター教授  胡 金定
  • 国際言語文化センター教授 谷守 正寛
  • 41名
511講義室

324講義室に変更
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
特別

研究会
2015/3/18(水)
  • FDワークショップ:どの外国語の授業にも応用できる授業方法の紹介
  • 「英語リーディング授業の展開-読解からライティング、プレゼンテーションへ」
  • 「直接法による帰納的指導の有効性―旧ソ連諸国での日本語教育を例として」
  • 神戸市外国語大学教授 野村 和宏 先生
  • 滋賀大学准教授 平畑 奈美 先生
  • 24名
614講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
38 2014/11/29(土)
  • 効果的な語学学習法
  • 第1部:ミニ講演&学習経験報告
  • 第2部:パネルディスカッション&質疑応答
  • パネリスト
  • 国際言語文化センター教授 津田 信男
  • 国際言語文化センター講師 ヤン・アウラッハー
  • 甲南大学在校生・卒業生・留学生 7名
  • 第1部で学習経験報告を行った 7名
  • 国際言語文化センター教授 津田 信男
  • 国際言語文化センター講師 ヤン・アウラッハー
  • 国際言語文化センター教授 ディディエ・シッシュ
  • 国際言語文化センター教授 金 泰虎
  • 41名
141講義室

337講義室に変更
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
37 2014/7/5(土)
  • 大学の外国語教育-学生の学ぶ意欲を高めるために-
  • 外国語学習における動機づけを考える-動機を高めるための10の提言-
  • 関西大学 外国語学部・大学院外国語教育学研究科 教授 竹内 理
  • 72名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
36 2013/12/7(土)
  • 映画を活用した外国語教育
  • Authentic Language learning through Movies
  • 教材としての現代フランス映画(本篇・予告編)
  • 中国における対外漢語教学の教材開発
  • 国際言語文化センター非常勤講師 神谷 久美子
  • 近畿大学文芸学部教授 キム・カーネル
  • 国際言語文化センター教授 中村 典子
  • 国際言語文化センター教授 ディディエ・シッシュ
  • 国際言語文化センター准教授 石井 康一
  • 40名
811講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
35 2013/7/20(土)
  • 大学の外国語教育-今後の方向性-
  • 日本の大学英語教育はどこに向かうのか
  • 東京大学大学院教育学研究科教授 斎藤 兆史
  • 78名
811講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
特別

研究会
2013/3/26(火)
  • 「留学におけるホームステイの役割 ー異文化適応プロセスの中での留学生評価」
  • 国際言語文化センター教授 原田 登美
  • 29名
612講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
34 2012/12/8(土)
  • 日本の社会と文化への適応
  • 第1部:ソーシャル・サポートから見た留学とホームステイ -言語能力のレベル差は適応にどう影響するか-
  • 第2部:日本の社会と文化への適応に関する経験
  • 国際言語文化センター教授 原田 登美
  • Whitnee GILES [アメリカ人:大阪市政策企画室 国際交流員(CIR)]
  • Lara MAKOWSKI / Patrycja SOJKA [ドイツ人:ケルンビジネススクールからの留学生]
  • Jérémy PICHOT [フランス人:元・兵庫県国際交流員(CIR)]
  • 姚 小佳 [中国人:近畿大学経営学部会計学科 助教]
  • 56名
811講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
33 2012/7/21(土)
  • グローバル化時代の大学教育 ー社会は君に何を求めているか?
  • 第1部:異文化理解とキャリアデザイン ーグローバル化と大学教育
  • 第2部:世界の大学教育と異文化理解能力
  • 武庫川女子大学教授[神戸大学名誉教授] 内田 正博
  • 国際言語文化センター教授 津田 信男
  • 国際言語文化センター教授 シッシュ・ディディエ
  • 国際言語文化センター教授 胡 金定
  • 国際言語文化センター教授 金 泰虎
  • コーディネーター:国際言語文化センター准教授 柳原 初樹
  • 30名
811講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
特別

研究会
2012/3/21(水)
  • 『教室から学びを開放する試みとICTの活用ーSFC(慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス)の外国語教育』
  • 慶応義塾大学・総合政策学部教授 國枝 孝弘
  • 2011年度NHKテレビ・ラジオフランス語講座担当講師
  • 21名
612講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
32 2011/12/3(土)
  • 留学を通して学んだこと ー留学、帰国、そして現在の私ー
  • 第1部:ミニ講演&留学経験報告(講演1、講演2、留学経験報告)
  • 第2部:パネルディスカッション&質疑応答
  • 国際言語文化センター教授 津田 信男
  • 国際言語文化センター教授 胡 金定
  • 甲南大学在校生・卒業生・元留学生 7名
  • 73名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
31 2011/7/2(土)
  • 国際理解教育の課題
  • 第1部:国際理解教育で求められること
  • 第2部:本学の国際理解教育の紹介
  • 元・岐阜大学教育学部教授 現・国際教育総合文化研究所所長 寺島 隆吉
  • 国際言語文化センター教授 中村 耕二
  • 国際言語文化センター教授 胡 金定
  • 国際言語文化センター准教授 柳原 初樹
  • 49名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
特別

研究会
2011/3/9(水)
  • 外国語教育におけるICT活用の現在
  • 『外国語教育へのICTを用いた自律学習とポートフォリオの導入』
  • 『ICTを活用したWEB授業(e-Learning)の理論と実践』
  • 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 大木 充
  • 大阪大学サイバーメディアセンター教授 細谷 行輝
  • 25名
614講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
30 2010/12/4(土)
  • アジア圏の人々にとっての多文化共生社会の現状と未来
  • 第一部
  • L’immigration chinoise en France : un modèle d’intégration ?
  • フランスにおける中国系移民 - 統合のひとつの模範か?-
  • 第二部
  • 日本に住む中国人の現状と未来
  • カナダに住む中国系移民ーカナダ総督となったアドリエンヌ・クラークソンの例を中心に
  • ドイツにおける中近東系移民の現状ー主としてトルコ系移民についてー
  • フランスパリ第三大学総合比較文学部准教授 Muriel DÉTRIE
    (通訳) 国際言語文化センター教授 中村典子
  • 国際言語文化センター教授 胡 金定
  • 国際言語文化センター講師 スタンレー・カーク 
  • 国際言語文化センター准教授 柳原 初樹
  • 48名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
29 2010/7/10(土)
  • 外国語教育で多読を成功させるには
  • 近畿大学法学部特任講師 高瀬 敦子
  • 41名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
28 2009/12/12(土)
  • 国際言語文化センター開設15周年記念フォーラム
  • 第一部
  • 日本文化を外国にどう伝えるか ー映画・笑い・歌の場合ー
  • 第二部(パネルディスカッション)
  • 大学における外国語教育の現在と未来
  • 評論家・芸能レポーター 井上 公造
  • (モデレーター) 国際言語文化センター准教授 伊庭 緑
  • 学長補佐 文学部教授  井野瀬 久美惠
  • 国際言語文化センター教授 中村 耕二
  • 国際言語文化センター教授 中村 典子
  • 国際言語文化センター准教授 石井 康一
  • 約180名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
27 2009/7/11(土)
  • 教えることとは?学ぶこととは?―教育心理学の立場から
  • 慶應義塾大学教職課程センター教授 鹿毛 雅治
  • 38名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
26 2008/12/6(土)
  • 学生の海外スポーツ遠征と国際理解
  • 第一部
  • 柔道を通じて世界とつながるー学生の海外スポーツ遠征と国際交流ーフランス・スイスへの交流遠征に参加して
  • 第二部
  • スポーツ選手と外国語
  • 学生スポーツと海外遠征、交流活動
  • スポーツ・健康科学教育研究センター教授 山崎 俊輔
  • 甲南大学柔道部メンバー
  • 吹田市立第一中学校保健体育教諭 福本 幸
  • (コーディネート) 国際言語文化センター准教授 柳原 初樹
  • 国際言語文化センター教授 津田 信男
  • 国際言語文化センター講師 スタンレー・カーク 
  • スポーツ・健康科学教育研究センター教授 桂 豊
  • スポーツ・健康科学教育研究センター准教授 鵤木 千加子
  • 54名
213講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
25 2008/6/14(土)
  • 頭と心を動かす外国語の授業
  • 関西大学外国語教育研究機構・大学院外国語教育学研究科教授
  • 田尻 悟郎
  • 88名
141講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
24 2007/12/15(土)
  • 外国語教育を通しての異文化・自文化理解
  • ドイツ語
  • フランス語
  • 韓国語
  • 中国語
  • 英語
  • 国際言語文化センター准教授 柳原初樹
  • 国際言語文化センター准教授 ディディエ・シッシュ
  • 国際言語文化センター准教授 金 泰虎
  • 国際言語文化センター講師 石井康一
  • 国際言語文化センター教授 中村耕二
  • 33名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
23 2007/7/7(土)
  • 外国教授法の新たな試み
  • シャドーイング:過程を意識させる『リスニング指導法』
  • パネルディスカッション「フランス語・ドイツ語教育をめぐって」
  • インターネットとパソコンの活用法
  • フランス語教育におけるコミュニケーション能力習得アプローチ
  • 自立的学習者の養成のために
  • 英語教育の立場から
  • 神戸市外国語大学教授 玉井 健
  • 国際言語文化センター教授 中村典子
  • 国際言語文化センター准教授 ディディエ・シッシュ
  • 国際言語文化センター准教授 藤原三枝子
  • 神戸市外国語大学教授 玉井 健
  • 62名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
22 2006/11/18(土)
  • 国際シンポジウム 多文化社会へ向けて 海外の実情を知り、日本の可能性を探る
  • 第一部
  • Le multiculturalisme dans la société française : un modèle problématique
  • フランス社会における多文化主義ー 問題を孕んだモデル ー
  • Liberalism, Nationalism and Multiculturalism in Canada
  • カナダにおける自由主義、ナショナリズム、多文化主義
  • 第二部
  • 英国人のアイデンティティと多文化主義
  • 中国における多文化主義
  • 戦後61年の日本社会と在日コリアンの諸問題
  • 在日ブラジル人の"20周年"をふまえて
  • フランス トゥール大学名誉学長・名誉教授 Jacques BODY
  • (通訳) 国際言語文化センター教授 中村典子
  • 立命館大学先端総合学術研究科教授 Paul DUMOUCHEL
  • (通訳) 国際言語文化センター助教授 伊庭緑
  • 国際言語文化センター教授 中村耕二
  • 国際言語文化センター教授 胡 金定
  • 大谷大学文学部教授 鄭 早苗
  • 甲南女子大学多文化共生学科助教授 Lilian Terumi HATANO
  • 75名
142講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
21 2006/6/24(土)
  • 留学してわかったことー留学の意義、海外での日常体験、教育内容について 経験者が本音で語りますー
  • 発表者及び質疑応答
  • 留学した学生(6名)
  • 130名
131講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
20 2005/11/12(土)
  • 外国語の授業における言語と文化の総合的学習 ―実践報告と今後の課題―
  • 発表者及び質疑応答:英語
  • 発表者及び質疑応答:ドイツ語
  • 発表者及び質疑応答:フランス語
  • 発表者及び質疑応答:中国語
  • 発表者及び質疑応答:韓国語
  • 国際言語文化センター助教授 ポール・ロス
  • 国際言語文化センター助教授 柳原初樹
  • 国際言語文化センター教授 中村典子
  • 国際言語文化センター講師 石井康一
  • 国際言語文化センター助教授 金 泰虎
  • 40名
141講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
19 2005/7/2(土)
  • 国際シンポジウム
  • 第二次世界大戦後60年の総決算ーアジアの若者の未来のためにー
  • 基調講演Ⅰ
  • ドイツにおける過去の克服ー学術・教育・社会における歴史との取り組みー
  • 基調講演Ⅱ
  • 日本とドイツにおける戦後責任をめぐる共通性と相違
  • パネルディスカッション
  • ドイツ連邦共和国ゲオルク・エッカート国際歴史教科書研究所所長
  • ライプツィヒ大学教授 ヴォルフガング・ヘプケン
  • 国際言語文化センター助教授 柳原初樹
  • (コーディネーター)麗澤大学教授・評論家 松本健一
  • ポーランド共和国大使館公使 ヤドビッツ・M・ロドヴィツ
  • 国際言語文化センター助教授 ディディエ・シッシュ
  • 国士舘大学21世紀アジア学部教授 邢 志強
  • 立命館大学教授 文 京洙
  • 麗澤大学教授・評論家 松本健一
  • 140名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
18 2004/11/13(土)  
  • 外交官の外国語習得、諸外国の外務省の通訳養成について
  • 基調講演
  • 在東京ドイツ大使館広報部長 Dr.クラウス・フィーツェ
  • 在大阪中国総領事 邱国洪
  • ベルギー・フランドル交流センター館長 ベルナルド・カトリッセ
  • 40名
511講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
17 2004/7/10(土)  
  • 仕事と外国語ー卒業生大いに語るー
  • パネルディスカッション
  • 全体討論会
  • 総括
  • 甲南大学卒業生
  • 国際言語文化センター教授 胡 金定
  • 64名
131講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
16 2003/11/1(土)  
  • マルチメディア教室・CALL教室での授業の有効性と可能性
  • 第1部 マルチメディア教室・CALL教室授業
  • マルチメディア教室での授業
  • CALL教室での授業
  • 第2部 全体討論・まとめ
  • 甲国際言語文化センター助教授 伊庭 緑
  • 国際言語文化センター講師 柳原初樹
  • 国際言語文化センター講師 トーマス・マック
  • 国際言語文化センター非常勤講師 永井達夫
  • 国際言語文化センター助教授 ポール・ロス
  • 49名
634講義室
632講義室
633講義室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
15 2003/7/12(土)  
  • フォーラムディスカッション「私の外国語学習法」-参加者の経験を交えてー
  • 国際言語文化センター教授 胡 金定 / 国際言語文化センター助教授 ポール・ロス
  • 国際言語文化センター助教授 金 泰虎 /国際言語文化センター講師 トーマス・マック
  • 国際言語文化センター講師 シンシア・クイン 
  • 84名
9号館1階
講演室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
14 2002/11/9(土)  
  • 学生の学びの意欲を高める外国語教育ストラテジー
  • 流通科学大学教授 野村和宏
  • 52名
211教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
13 2002/7/13(土)  
  • 学習者中心の外国語教育を考える
  • 国際言語文化センター教授 中村耕二 / 国際言語文化センター教授 胡 金定
  • 国際言語文化センター日本語特任講師 富阪容子
  • 77名
131教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
12 2002/3/26~28
2002/3/26(火)
2002/3/27(水)
2002/3/28(木)
 
  • 国際交流言語コロキウム「言語理論と言語教育」
  • 使用言語英語による研究発表1/2/3
  • 使用言語英語による研究発表4/5
  • 公開講演1「話す主体と認知の主体-言語における’Subjectivity’をめぐって」
  • 公開講演2「世界言語の中の日本語」
  • 使用言語ドイツ語による研究発表6/7/8/9
  • 使用言語ドイツ語による研究発表10/11/12
  • 使用言語ドイツ語による研究発表13/14/15/17
  • 公開講演3「近代言語学と外国語としてのドイツ語」
  • 関連発表1
  • 関連発表2
  • 公開講演4「グローバル化時代の言語と文化」
  • エクスカーション(鷲羽山・瀬戸内海遊覧・姫路)
  • Hans Frede Nielsen / Koji Nakamura / Midori Iba
  • Elisabeth Piirainen / Johanna Mattissen
  • 昭和女子大学教授 東京大学名誉教授 池上嘉彦
  • チュービンゲン大学教授 E.コセリウ
  • Klaus-Börge Boeckmann / Mieko Fujiwara / Eckard Rolf / Shinji Nakagawa
  • Akiko Hayashi Yoonsuk Kim / Yasuyuki Sugatani / Torsten Andreas
  • Akio Ogawa / Yoshiko Ono / Cäcilia Klaus / Winfried Ulrich
  • ベルリン・フンボルト大学教授 N.フリース
  • ミュンスター大学教授 F.フンツヌルシャー
  • チュービンゲン大学教授 H.ヴェーバー
  • 国際言語文化センター教授 黒崎 勇
  • 約100名
  • 約80名
337教室
142教室
336/337教室
131教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
11 2001/7/7(土)  
  • 未知の言語の習得-外国語教育のヒントとして-
  • 国際言語文化センター教授 枡矢好弘
  • 50名
133教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
10 2000/12/2(土)  
  • 脳のしくみから見た効果的な外国語教育
  • 浜松医科大学名誉教授・愛知医科大学看護学部教授 植村研一
  • 80名
133教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
9 2000/7/8(土)  
  • [シンポジウム]大学における語学の授業法をめぐって
  • 国際言語文化センター助教授 ポール・ロス /国際言語文化センター講師 藤原三枝子
  • 国際言語文化センター助教授 中村典子 / 国際言語文化センター講師 石井康一
  • 国際言語文化センター非常勤講師 金 泰虎 / 国際言語文化センター教授 原田登美
  • 甲南大学法学部4年 佐野礼華 / 甲南大学文学部4年 梶川康行
  • 甲南大学文学部3年 中安真敏 / 甲南大学文学部3年 小川奈津子
  • 甲南大学文学部卒業生 手科美保 / 甲南大学文学部卒業生 古我知 晶
  • マードック大学(留学生) ロー・イリーン
  • 130名
131教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
8 1999/11/13(土)  
  • リズム-外国語の習得において忘れられがちなもの
  • 上智大学名誉教授 クロード・ロベルジュ
  • 130名
131教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
7 1999/6/26(土)  
  • [コミュニカティブな外国語教授法をめぐって]
  • 甲南大学基礎英語リスニングクラスの実際
  • ドイツ語授業におけるランデスクンデ(ドイツ語圏地域事情)
  • コミュニケーションとしての基礎中国語の教育
  • 国際言語文化センター助教授 伊庭 緑
  • 国際言語文化センター講師 藤原三枝子
  • 国際言語文化センター教授 胡 金定
  • 49名
375教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
6 1998/10/31(土)  
  • 大学における外国語教育
  • 国際言語文化センター教授 黒崎 勇
  • 44名
222教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
5 1998/7/4(土)  
  • [言語教授方法をめぐって]
  • 目標言語を使ったコミュニカティブな英語の授業
  • 中級・上級フランス語において、映画をどのように活用するか
  • 言語運用能力を活用し高める授業
  • 国際言語文化センター助教授 中村耕二
  • 国際言語文化センター助教授 中村典子
  • 国際言語文化センター助教授 原田登美
  • 45名
357教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
4 1997/10/18(土)  
  • 本格的なネットワーク時代の到来と外国語教育
  • 流通科学大学教授 東 淳一
  • 34名
122教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
3 1996/11/2(土)  
  • 日本の言語教育:その現在と将来
  • 大阪大学文学部教授 イルジー・ネウストプニー
  • 36名
1012教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
2 1995/11/25(土)  
  • 衛星放送ニュースの聞き取り-新しい英語教育をさぐる-
  • 同志社大学言語文化教育研究センター助教授 宇田佳正
  • 22名
1214教室
回数 年月日 PDF テーマ 発表者・講演者等 参加者 場所
1 1994/11/26(土)  
  • 東大教養学部における外国語カリキュラム改革
  • 東京大学教養学部助教授 柴田元幸
  • 54名
1012教室

PAGE TOP