甲南大学地域連携センター

KONAN INFINITY
25.3.3

【実践ボランティアⅠ・Ⅱ】ボランティア活動の実績をもとに単位認定します!

1.実践ボランティアとは

一定の条件を満たしたボランティア活動の実績とレポートの成績にて単位を認定する事前登録科目です。申請結果は、後期の履修登録期間に反映されます。

 科目区分 履修対象 科目名 単位 時間数
 キャリア創生共通科目 全学部 実践ボランティアⅠ 1 30時間
    実践ボランティアⅡ 1 30時間

 

2.履修方法

①.「ボランティア活動ガイダンス(実践ボランティアⅠ・Ⅱガイダンス)」に出席してくだ

  さい。

  日時:4月9日(水)12時20分~12時50分

  場所:岡本キャンパス8-11講義室(8号館1階)

  内容:ボランティア活動の特徴/ボランティア科目の申請方法 など

   オンデマンド動画:当日はこの動画に基づいて解説します。

   -動画1「ボランティア活動の参加方法」

 

   -動画2「『実践ボランティアⅠ・Ⅱ』の履修方法」

 

②.下記期間に「ボランティア科目履修登録申請書」を地域連携センターに提出してくださ

  い。

 ・本科目は事前登録科目であるため、履修登録は地域連携センターを通してのみ可能で

  す。

 ・申請の際に、必要な書類を地域連携センター(12号館1階)にて受け取るか、下記より

  ダウンロード して使用してください。

   ①ボランティア活動ガイドブック&活動記録ノート

   ②ボランティア活動記録カード

   ③ボランティア科目レポート作成要項

   ④ボランティア科目受入団体報告書

 

<申請期間> 4月7日(月)~8月29日(金)17時00分〔締切厳守〕

・申請に基づいて、「実践ボランティアⅠ」および「実践ボランティアⅡ」があらかじめ

 後期科目に履修登録されています。

 

③.「ボランティア講座」を受講してください。

  日時:6月3日(火)16時20分~17時50分

  場所:MyKONANにて掲示

  内容:ボランティア活動とは/上回生による活動体験談/ボランティア科目の申請方法

     /ボランティアサーティフィケイトの申請方法 など

 

④.「CHIIKI」(地域)×GAKUSEI(学生)マッチングイベント」に参加してください。

  日時:6月21日(土)10時00分~12時00分

  場所:MyKONANにて掲示

  内容:地域のNPO等の関係者を大学にお招きして、関心のあるボランティア活動を探す

 

⑤.各自でボランティア活動に参加し、活動内容等を記録してください。

・原則として、地方自治体やNPO法人等が主催するボランティア活動を対象とします。

 学生が主催するものや学内のボランティア活動は対象外です。

・ボランティア活動に参加する際には、必ずボランティア保険に加入してください。

※詳しくは「ボランティア活動ガイドブック」を参照。

※レポート等の提出後、2・3月に参加したボランティア活動は、次年度の時間数に加算でき

 ます。

 

⑥.下記期間に、次の書類を提出してください。

  <提出期間> 2026年1月5日~1月9日17時00分〔締切厳守〕

  <提出物>

   ①ボランティア科目レポート

   ②ボランティア活動ガイドブック&活動記録ノート

   ③ボランティア活動記録カード

   ④活動内容が確認できる募集チラシや募集要項

   ⑤ボランティア科目受入団体報告書

   ⑥その他、活動を証明する資料 など

 

3.主なスケジュール

内容 日時
 申請期間  2025年4月7日 ~ 8月29日  17時00分
 ガイダンス  2025年4月9日(水)  12時20分~50分
 ボランティア講座  2025年6月3日(火)  16時20分~17時50分
 マッチングイベント  2025年6月21日(土)10時~12時
 ボランティア活動期間  2025年4月~2026年1月9日
 履修登録方法  事前登録
 履修登録  後期の履修登録時に反映
 レポート等提出期間  2026年1月5日~9日
 成績公開  2026年3月

 

4.注意事項

・【重要】レポート提出等の詳細については、シラバスを必ず確認してください。

・【重要】本科目は、卒業単位としての取り扱いや配当年次が、各学部・学科および学環によ

 って異なります。『履修要項』を必ず確認してください。

・原則として、地方自治体やNPO法人などが主催するボランティア活動とします。

 学生が主催するものや学内のボランティア活動は対象外です。

・レポート(2000字程度)により成績を評価します。

・本科目は、履修登録期間および履修取消期間に取消のみ可能です(再登録はできません)。

・「実践ボランティアⅡ」の履修には、「実践ボランティアⅠ」の単位を修得済みであるこ

 と、または本科目と同時に履修する必要があります。

・自ら選定した地域のボランティア活動先(受入れ団体)において、休日や授業のない平日

 、長期休暇などを利用してボランティア活動に参加した実績およびレポートの成績により

 単位を認定します。規定のボランティア活動時間の不足やレポートが未提出の場合は、成

 績評価が「不可」となりますので、注意してください。

・ボランティア科目での活動時間は、ボランティアサーティフィケイトのボランティア時間

 数でもカウントできます。

・主なスケジュールは、以下の表を確認してください。

 

///////////お問合せ/////////////////////////////////////////////////////////////////

 社会連携機構 地域連携センター(12号館1階)

 TEL:078-435-2276(月~金曜日:9時00分~17時00分)

 MAIL:korec@ml.konan-u.ac.jp