2.データベース・電子ジャーナルを学外から利用する
データベースや電子ジャーナルを学外からVPN接続で利用する方法です。スマホでも利用できます。
VPN接続を利用する
VPN接続とは、学外から甲南大学のネットワークに接続するサービスで、「①トンネルモード」と「②Webモード」の2種類があります。
図書館の電子コンテンツを利用する時は「①トンネルモード」を使用してください。
①トンネルモード
最初に、クライアントソフト(アプリ)をインストールしてください。
【初期設定】
学生のIDとパスワードは、MyKONANと同じです。
教員は、情報システム室から付与された教育情報アカウントです。
①パソコンの場合
→ PDF版マニュアル(パソコン用)
※クライアントソフトは、甲南学園情報システム室 VPN接続からダウンロード
②iPhone,iPad(iOS)の場合
→ PDF版マニュアル(iPhone(iOS)用 )
※Apple Storeから『FortiClient VPN』を検索してダウンロード
③Androidの場合
→ PDF版マニュアル(Android用)
※Google Playストアから『FortiClient VPN』を検索してダウンロード
【初期設定が完了したら】
1.クライアントソフト(アプリ)『FortiClient』を起動
2.パスワードを入力して接続
3.接続中の表示がでたら、使いたい電子コンテンツにアクセス
4.利用が終了したら、『FortiClient』でVPN接続を「切断」する。
※VPN接続は同時アクセス数に制限があります。利用が終了したら、必ず「切断」してください!
②Webモード
クライアントソフト(アプリ)のインストールができない場合は、「Webモード」で接続してください。ブラウザだけで簡便に利用できますが、接続が不安定になるデータベースや利用できない機能があるデータベースがあります。
パソコンでもスマホでも同じ手順です。
- 情報システム室ホームページの「VPN接続」
にアクセス。
- 「ログイン」ボタンをクリック。
- MyKONANと同じユーザ名とパスワード入力し、「ログイン」を押す。
※教員は情報システム室から付与された教育情報アカウントです。 - VPN接続のトップ画面で「クイック接続」を押す。
- URL入力欄に図書館ホームページのアドレス( https://www.konan-u.ac.jp/lib/ )を入力。
- 「ラウンチ」を押す。
※新しいタブで図書館ホームページが開きます。VPN接続のページのタブは閉じないようにしてください。 - 図書館ホームページから、データベースや電子ジャーナルにアクセスする。
- データベース等の利用が終了したら、VPN接続のタブに戻る。
右上に表示される自分のユーザIDをクリックし、VPN接続を「ログアウト」してください。
★PDF版利用マニュアルはこちら(情報システム室作成)
<注意事項>
- VPN接続は、甲南学園情報システム室が提供しているサービスです。
詳細はこちらを確認してください。
- VPN接続での利用が認められていないデータベースもあります。
各データベースの「アクセス範囲」を確認してから利用してください。 - 『日経NEEDS FinancialQuest』 は、Edgeでしか利用ができません。