Konan University Library

図書館ガイダンス -ビジネス情報(業界・企業情報)編- [06/14]

6. 業界情報収集① 解説

業界情報とは何かと、その調べ方の案内です。

6-1. 業界情報について

業界情報は日々更新されています。気になる業界のニュースは、ネットニュースや新聞で追いかけるとよいでしょう。
ただ、新しい情報が多いからこそ、長期的な視野を持つことも重要です。

6-2. 業界研究をする前に

業界の規模について調べる前に、規模を測るものさしとして、まずは「日本の規模」を掴んでおくと分かりやすいです。
総務省による『統計ダッシュボード』でGDP(国内総生産)調べると、2024年10-12月期は「619,965.5【10億円】=約620兆円(季節調整値 支出側 名目)」となっています。
GDPは変動するので、改めて現在値を調べてみてください。「国内総生産」のグラフをクリックすると、より詳しいデータも入手できます。
※マクロ経済に関するデータは、『日経テレコン』のデータ&ランキングの「マクロ経済統計」からも入手できます。

『統計ダッシュボード』では、他にも「消費者物価指数」でモノの値上り状況を確認したり、地域の状況をレーダーチャートで比較したりできます。

市場規模は業界によって異なるので、ある業界のトップ企業が他の業界と比べると小さい企業であることもあります。
ただし、大きな業界=いい業界ではありませんし、低迷している業界=危ないでもありません。
それぞれに、その「理由」を調べることが重要です。

6-3. 業界情報はどこにあるか

次のページから案内する学内限定のデータベースを使うと効率的ですが、インターネット上にもたくさんの情報があります。
インターネットで探すときは、「業界情報」「企業情報」といったキーワードで検索できますが、誰がいつどこから集めた情報かに注意してください。
各業界のホームページや金融機関のレポートなど、できるだけ中立の立場から調査されているものを利用しましょう。
例えば、製パン業界には「日本パン工業会」という団体があり、パンの生産動向や食の安全への取り組みなどが公開されています。

戻る   次へ

 

始めに戻る
PAGETOP
Copyright © 甲南大学図書館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.