自動車部
ジムカーナ:舗装路でのタイムトライアル競技。
ダートトライアル:未舗装路=ダート路面でのタイムトライアル競技。
フィギュア:下記参考。
DNF:do not finishの略。ドライバーが完走できなかった、しなかったことを示す。
DNS:do not startの略。ドライバーが出走できなかった、しなかったことを示す。
MC:miss courseの略。ドライバーがコースから外れた道へ進んだことを示す。
PT:pylon touchの略。マシンにパイロンが接触したことを示す。
TO:time overの略。フィギュア(下参考)等で制限時間内に完走できなかったことを示す。
缶:フィギュアにおいてボイド缶をタイヤに当てたり、潰したりしたことを示す。
脱:フィギュアにおいて線を越えたことを示す。
接:フィギュアにおいて線を踏んだことを示す。
全日本学生自動車連盟:全国の大学自動車部が加盟する連盟。加盟校には永久ゼッケンが付与される。弊部も加盟しており、同団体の関西支部に属する。永久ゼッケンは223である。
・ちなみに出走順は基本的に男子選手①➡女子選手①➡男子選手②➡女子選手②➡男子選手③の順である。(ダートトライアル、ジムカーナの場合)
自動車運転競技大会について
自動車運転競技とは自動車部員などの間で俗に「フィギュア」と呼ばれるモータースポーツの一種。決められた区域内で正確な運転と速さを競い合う。
詳しく知りたい方は下のwebページなどを参考にすると良いと思います。
『純粋な運転技術で勝負する競技「フィギュア」とは?それは、学生が熱中するモータースポーツ! - Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア -』