10. おわりに
10-1 図書館2階ヘルプデスクとレファレンスサービス
図書館の利用や情報探索で分からないことがあったとき、調べてほしいことがあるときは、専門のスタッフがサポートします。
図書館2階ヘルプデスクか、図書館ホームページのお問合せフォームからご相談ください。
甲南大学図書館にない資料は、購入をリクエストしたり、他の図書館から資料を取り寄せたりすることもできます。
また、地方新聞や業界紙が検索できるデータベース(「日経テレコンフルメニュー版」)や、国立国会図書館のデジタル化資料など、館内限定のデータベースの利用もヘルプデスクで受け付けしています。
このガイダンスに関する質問も受け付けています。お気軽にご連絡ください。
それでは、さいごの課題です。
【課題7】 図書館で本を1冊借りてください。
①借りたい本を選ぶ
情報探索ガイドのp.1~p.4を参考に、興味がある分野の本棚から選んでもいいです。
ベストセラーの小説や自己啓発本、料理レシピなら2階中山文庫コーナーです。
手軽な文庫なら、1階の入館ゲートの右の壁沿いに、セレクト文庫・新書があります。そのまま奥に進んで、語学学習室の本もおススメです。
図書館ブログで学生や教員によるおすすめ本の紹介もしていますし、2階のヘルプデスクでロボットのソータ君に聞いてみるのも面白いですよ。②「自動貸出機」で貸出手続きをする
自動貸出機は、1階カウンター前にあります。使いかたは画面に表示されます。
貸出手続きが完了すると、返却期限が書かれたレシートが出てきます。③レシートを2階ヘルプデスクに提出してください
ヘルプデスクの受付時間は、平日9時~16時半、土曜9時~11時半です。必ず時間内に提出しに来てください。
課題達成証をお渡しします。④本の返却は正面入口右側の「図書返却口」へ
もちろん、本を読んでからでかまいません。期限内にご返却ください。
10-2 KONANライブラリ サーティフィケイト
甲南大学では、学生一人ひとりの個性を伸ばすため、学業成績ではわかりにくい努力や挑戦を評価するKONANサーティフィケイトという制度を設けています。
図書館では、多くの本に親しむとともに、本の魅力の紹介や図書館ボランティアへの参加、図書館での行事を企画するなど、図書館情報を活用する技能に優れ、図書館を使いこなし問題を解決する力を有すると評価された学生に、「KONANライブラリ サーティフィケイト」を授与しています。
このオンライン講座は、3級の取得要件である情報探索力(基礎)の「図書館ガイダンス」に相当します。あと、読書記録を付けながら本を20冊読み、書評かポップを2本提出すると、3級の要件を満たすことができます。この機会にチャレンジしませんか?
エントリーは、図書館2階ヘルプデスクで受け付けています。
詳しくはこちら→KONAN ライブラリ サーティフィケイト
10-3 アンケート
最後に、MyKONANにログインし、アンケートに回答してください。
回答がない場合は、受講したと認められません。指定期間内に必ず回答してください。
【アンケート回答手順】
①My KONANにログインする
②上部メニューの「掲示・アンケート」→「アンケート回答」をクリック
③「図書館ガイダンスアンケート -経済学部-(図書館)」をクリック
おつかれさまでした。
戻る 最初に戻る