硬式野球部
2024年 春季リーグ戦 第5節 対大阪産業大学
@南港中央野球場
5/8(水) 5-0 ⚫︎
5/9(木) 4-5 ⚫︎
-第1回戦- 5/8(水)
甲南大学 000 000 000 =0 H5
大阪産業大学 120 000 02× =5 H11
P.山下→坂田→大森
-服田→髙橋
〜戦評〜
春季リーグ戦最終節第1回戦、甲南大学は大阪産業大学に0-5で敗北した。初回の攻撃、甲南大学は先頭の指名打者小西(④甲南)が初球をライト前に運ぶ。小西は本日3安打猛打賞の活躍を見せる。進塁打や犠飛で2死三塁を作るも得点には繋がらず。2回表、1死から宇保将(④甲南)も初球をライト前に運び出塁。8番服田(④須磨翔風)も四球を選ぶも後続が絶たれる。その後はチャンスを作れずスコアボードに0が並ぶ。
守備では先発山下(③神戸甲北)から坂田(③山田)、大森(①駒大苫小牧)と継投するも1回、2回、8回に得点を許し、0-5で試合終了。最終節最終戦を残し勝ち点は変わらず12としている。
〜得点経過〜
1回裏 P.山下(③神戸甲北)
1番米田センター方向へのツーベースヒットにより出塁、無死2塁。2番奥城の犠打により一死3塁。3番田中蓮のレフト方向へのタイムリーヒットにより三塁ランナー生還。 1-0
2回裏 P.山下
二死の場面、7番吉矢内野安打により出塁し二死1塁。8番橋本の内野安打により二死1,2塁。9番竹本のライト方向へのタイムリーヒットによりニ塁ランナーが生還し二死1,3塁。 2-0
1番米田の2球目に一塁ランナーが盗塁成功。さらに遊撃手の失策により三塁へ進塁し一点追加する。 3-0
8回裏 P.大森(①駒大苫小牧)
一死の場面、4番辻がセンター方向への本塁打により一点追加。 4-0
5番小出がライト方向へのヒットにより出塁し、一死1塁。6番横山への2球目が暴投となり進塁し、遊撃手の送球失策により横山が出塁し一死1,3塁。7番吉矢のレフト方向へのタイムリーヒットにより一点追加。 5-0
第2回戦- 5/9(木)
大阪産業大学 000 012 020 =5 H13
甲南大学 100 000 300 =4 H5
P.正重→清重→大森
-.宇高→服田
〜戦評〜
春季リーグ戦最終節最終戦、甲南大学は大阪産業大学に4-5で敗北した。初回の攻撃、先頭の松本翔(③須磨翔風)が中安で出塁。1死三塁として3番北出(②滝川)がスクイズを成功させて先制点を挙げる。5回、6回の大産大の攻撃で計3失点を許すも7回裏の攻撃、先頭の上島(④三田西陵)が左安を放ち出塁。無死一、三塁を作り7番宇保将(④甲南)がスクイズを成功させ得点する。次打者代打安田(④東山)が四球を選びチャンスを広げる。1死満塁で代打奈波(②東海大大阪仰星)が四球で押し出し、同点に追いつく。続く2番熊谷(③須磨学園)のライトへの犠飛で逆転に成功する。8回大産大の攻撃、長打を2本打たれるなどして2点取られ逆転を許す。最終回の攻撃、先頭松本航(②尼崎小田)がサードの後ろに落とす技アリの安打を放ち出塁。次打者服田(④須磨翔風)が犠打をきっちりと決める。2死三塁まで作るもあと一本が出ず、試合終了。
2024年春季リーグ戦を4勝6敗、勝ち点12、勝率4割、得点28、失点40、最終順位4位の結果で終えた。
〜得点経過〜
1回裏 P.久留野
1番松本翔太郎(③須磨翔風)がセンター方向へのヒットにより出塁し、2番熊谷(③須磨学園)の3球目に盗塁し右飛の間に3塁へ、無死3塁。3番北出(②滝川)の犠打により三塁ランナー生還。 1-0
5回表 P.正重(②報徳学園)
1番米田センター方向へのヒットにより出塁。一死1塁の場面、3番田中蓮のライト方向へのヒットにより一死1,3塁。4番辻のセンター方向へのヒットにより一点追加。1-1
6回表 P.正重 1/3
6番横山センター方向へのヒットにより出塁し7番吉矢の犠打により2塁へ、一死2塁とする。8番西本のレフト方向へのタイムリースリーベースヒットにより二塁ランナーが生還し、一死3塁。 1-2
P.清重(①徳島城東) 2/3
9番代打辻本がセンター方向へのタイムリーヒットにより三塁ランナーが生還。 1-3
7回裏 P.久留野 0/3
5番上島(④三田西陵)がレフト方向へのヒットにより出塁し、続く6番松本功太郎(③東海大大阪仰星)が中堅手の失策により無死2,3塁。7番宇保将太(④甲南)投手失策により出塁し、三塁ランナー生還。 2-3
P.坪井 3/3
8番代打安田(④東山)、四球により無死満塁とする。その後一死満塁の場面、1番奈波の押し出し四球により一点追加を追加。 3-3
2番熊谷のセンター方向への犠飛により三塁ランナー生還。 4-3
8回表 P.清重
7番吉矢の左中間へのツーベースヒットにより出塁、無死2塁。8番西本が死球により出塁し、9番のショートゴロの間に3塁へ進塁し、一塁ランナーはアウトになる。二死3塁の場面、1番米田のレフト方向へのタイムリーツーベースヒットにより三塁ランナーが生還し、二死2塁。4-4
2番奥城のセンター方向へのタイムリーヒットにより二塁ランナーが生還。 4-5


