硬式野球部
@南港中央野球場
4/19(土)8-7●
4/20(日)4-5x●
-第1試合- 4/19(土)
関西国際大学 131 000 210=8 H13
甲南大学 200 410 000=7 H4
P.正重→青山→藤田→頼光→山下航
C.宇高
~戦評~
春季リーグ戦第3節第1回戦、甲南大学は関西国際大学に8-7で敗れた。初回関国大の攻撃は、四球で先頭打者を出塁させたあと、犠打とセンターオーバーの適時三塁打で先制点を許してしまう。しかし、甲南大もすぐさま反撃に出る。先頭打者の熊谷(④須磨学園)が四球で出塁すると、相手のミスさらに四球を2つもぎ取りランナーが帰還する。6番山下晃生(②神戸学院大附属)の犠打により一点をリードする。その後即座に3点を返され、さらに追加点を与え追いかける展開となる。4回裏には先頭打者から三者連続の四死球と9番箕浦(①高知)のセンター前のタイムリーヒット、2番奈波のセカンドへの内野安打などで一挙4得点を挙げる。5回には追加点を挙げ、試合を優位に進めていた。しかし、試合の流れが変わったのは7回の表、安打と四球で走者を溜めるとミスも重なり2点を献上し同点となる。続く8回の表に痛恨の追加点を許してしまう。最終回の攻撃では、2つの四球で出塁するもあと一本が出ず、追いつくことができなかった。
~得点経過~
1回表P.正重
1番金山が四球で出塁し、2番米田の犠打により進塁。1死2塁とする。3番田中の一塁線のゴロの間に2塁ランナーが3塁に進塁。2死3塁とする。4番平田が中堅手の頭を越える3塁打を放ち、3塁ランナーが生還する。1-0
1回裏P.中川大
1番熊谷(④須磨学園)が四球で出塁する。2番奈波(③東海大大阪仰星)が捕手の野選により出塁、その間に一塁走者が二塁へ進塁。無死一二塁とする。3番藤田(④社)が四球により出塁し、無死満塁。5番北出(③滝川)が一死の場面で、四球により三塁走者が生還。一死満塁。6番山下晃(②神戸学院大附属)が左犠飛により三塁走者が生還する。1-2
2回表P.正重
一死の場面で、8番兵頭が左本を放ち、生還。9番津本が左二塁打で出塁。1番金山が右安打により、一死一三塁。2番米田の三塁への併殺打崩れの間に、三塁走者が生還。二死一塁。3番田中の打席で、一塁走者が盗塁し二死二塁。田中が右安打を放ち、二塁走者が生還。4-2
3回表P.正重 2/3
一死の場面で、5番伊藤が四球により出塁。二死一塁とする。7番松本が中三安打により一塁走者が生還。5-2
4回裏P.中川大 1/3
6番山下晃が四球により出塁。7番安井(③市立尼崎)が死球により出塁。無死一二塁。8番宇高(④今治西)が四球により無死満塁。9番箕浦(①高知)が中安打により三塁走者が生還。2番奈波(③東海大大阪仰星)が 二塁手強襲安打により出塁、その間に二三塁の走者が生還。5-6
5回裏P.寺井 2 2/3
7番安井(③市立尼崎)が四球により出塁。8番宇高(④今治西)の打席の場面で捕逸により二塁になる。宇高の犠打により二塁走者が三塁に進塁。9番箕浦(①高知)のスクイズにより三塁走者が生還。5-7
7回表P.藤田
2番米田が右二安打を放ち出塁。3番田中が四球により出塁し、一塁走者が二塁になる。無死一二塁とする。4番小畑の犠打により、一死二三塁となる。二死の場面で6番藤原が一塁手失策により出塁、その間に三塁走者が生還。二死一三塁とする。7番松本の打席の場面で捕逸により三塁走者が生還する。7-7
8回表P.藤田
8番兵頭が中安打により出塁。9番櫻井の犠打により一塁走者が二塁になる。一死二塁とする。二死二塁の場面で、2番代打一石が右二安打を放ち、その間に二塁走者が生還。8-7
‐第2試合‐ 4/20(日)
甲南大学 100 000 200 01=4 H5
関西国際大学 000 002 010 02☓=5 H6
延長11回タイブレーク
P藤田
Ⅽ光山→宇高
~戦評~
春季リーグ戦第3節第2回戦、甲南大は関西国際大に4-5で敗れた。初回、二死から連続四球で一二塁のチャンスを作ると5番北出(③滝川)がセンター前に適時打を放ちこの試合も先制する。先発の藤田(④社)は5回まで被安打2、無失点の好投を見せ主将がリードを守る。整備後の6回裏、試合の流れが変わる。先頭打者にヒット、内野手の失策が絡み一死二三塁のピンチとなり3番打者にセンター前2点適時打を浴びこの試合も逆転をされ苦しい展開となる。しかし甲南大はこのままでは終わらない。7回表、先頭打者が相手失策で出塁すると手堅く犠打で走者を進め二死二塁、同点のチャンスを作る。ここで今季好調の2番奈波(③東海大大阪仰星)がセンターオーバーの3塁打を放ち同点に追いつく。続く3番山下晃(②神戸学院大附)が相手失策を誘い逆転に成功する。このまま逃げ切りたかった甲南大だったがそうはいかず8回裏に犠飛で同点とされる。その後3-3で9回が終了。延長タイブレークに突入。10回は両チームの投手が好投しタイブレークを0に抑える。11回表、一死満塁のチャンスで怪我から復帰した山本(②社)がスクイズを決め1点リード、なおも一死満塁のチャンスが続く。しかし次の打者が併殺打に終わり相手の攻撃となる。11回裏、無死満塁から3番打者に2塁打を打たれサヨナラ。4-5試合終了。3節目0勝2敗、今季0勝6敗戦となった。
~得点経過~
1回表 P.藤本
3番山下晃(②神戸学院大附属)と4番正重(③報徳学園)が四球で出塁し二死一、二塁のチャンスをつくると、5番北出(③滝川)が中安打を放ち、二塁走者が生還。1-0
6回裏 P.藤田
先頭打者9番藤原が左安打を放ち出塁。2番米田の犠打失策により、一死一、三塁となる。3番田中への初球、一塁走者が盗塁を決め、その後三球目に適時中安打を放ち、走者二人が生還する。1-2
7回表 P.藤原2/3
先頭打8番光山(④尼崎小田)が三塁手失策で出塁。9番市川(①比叡山)が投手への犠打を決め一死二塁。2番奈波(③東海大大阪仰星)が左中間への適時三塁打を放ち、走者生還。2-2
7回表 P.村山1/3
3番 山下が遊撃手の送球失策により走者生還。3-2
8回裏 P.藤田
先頭打者1番 金山右安打で出塁。2番 米田が投手への犠打を決め一死二塁。投手藤田が二塁牽制時に悪送球をし走者進塁。3番 田中が中犠飛を放ち三塁走者生還。3-3
11回表タイブレーク P.村山
7番 箕浦(①高知)が二塁手失策のため出塁し、一死満塁。代打 山本(②社)の適時犠打が捕手の野手選択により一点を取った。4-3
11回裏タイブレーク P.藤田
2番 米田の投手への犠打安打で無死満塁となる。3番 田中が右安打を放ち走者二人が生還。その結果サヨナラ負けとなる。4-5