著 者 | タ イ ト ル | 所収雑誌名 | 発 行 所 | 発行年 | ページ数 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
秋田甲生著 | 平生文部大臣の「漢字廃止の説」についての議会速記録とその論評 | カナエ社 | 1936年10月 | 56p | ||
津島純平 | 平生釟三郎追憶記 | 拾芳会 | 1950年7月 | 213p | ||
河合哲雄 | 平生釟三郎 | 拾芳会 | 1952年5月 | 899p | ||
山本為三郎著 | 平生釟三郎翁のことども | 甲南大学学友会 | 1959年4月 | 36p | ||
和田邦平著 | 平生精神について | 甲南大学学生部 | 1964年8月 | 11p | ||
三島康雄著 | 平生釟三郎の経営理念と教育理念 | 『近代経済の歴史基盤』 | ミネルヴァ書房 | 1977年 | 15p | 秀村選三、作道洋太郎編 |
小島直記著 | 東京海上ロンドン支店(上) | 新潮社 | 1980年3月 | 308p | ||
小島直記著 | 東京海上ロンドン支店(下) | 新潮社 | 1980年3月 | 286p | ||
八本木 浄著 | 平生文相の義務教育八年制延長案 | 『両大戦間の日本における教育改革の研究』 <第7章> | 日本図書センター | 1982年5月 | 361p <221-244> | 大月市立短期大学教授 |
吉田照雄著 | 平生釟三郎と大阪支店の生立ち | 東京海上火災保険(株) | 1985年1月 | 42p |
著 者 | タ イ ト ル | 所収雑誌名 | 発 行 所 | 発行年 | ページ数 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
三島康雄著 | 平生釟三郎と大正海上火災の設立 | 『現代経営管理の研究』 | 千倉書房 | 1986年3月 | 23p | 甲南大学総合研究所叢書1 |
柴 孝夫著 | 川崎造船所和議事件と平生釟三郎 | 『経済経営論集』第20巻4号 | 京都産業大学経済経営学会 | 1986年3月 | 33p | 甲南大学総合研究所叢書1 |
安西敏三著 | 平生釟三郎、その教育理念に関する一考察 | 『甲南法学』第25巻2号 | 甲南大学法学会 | 1986年3月 | 59p | 甲南大学総合研究所叢書1 |
杉原四郎著 | 平生釟三郎の経済思想 | 『関西大学経済論集』第5巻6号 | 関西大学 | 1986年9月 | 24p | 甲南大学総合研究所叢書1 |
柴 孝夫著 | 川崎造船所と平生釟三郎(1) | 『経済経営論集』第22巻4号 | 京都産業大学経済経営学会 | 1988年3月 | 17p | 甲南大学総合研究所叢書9 |
高阪 薫著 | 平生釟三郎と二葉亭四迷 (一) | 『甲南大学紀要』文学編68 | 甲南大学文学部 | 1988年3月 | 40p | 甲南大学総合研究所叢書9 |
有村兼彬著 | 平生釟三郎と漢字廃止論 | 『甲南大学紀要』文学編 68 | 甲南大学文学部 | 1988年3月 | 31p | 甲南大学総合研究所叢書9 |
三島康雄著 | 関東大震災と平生釟三郎 | 『甲南経営研究』第29巻1号 | 甲南大学経営学会 | 1988年9月 | 24p | 甲南大学総合研究所叢書9 |
柴 孝夫著 | 川崎造船所と平生釟三郎(2) | 『経済経営論集』第23巻2号 | 京都産業大学経済経営学会 | 1988年9月 | 31p | 甲南大学総合研究所叢書9 |
平生美代、平生花子、 甲賀幸子、堀江保藏、 山内純吉、本郷公、 久保田淳一、日下譲、 三島康雄、安西敏三、 高阪薫、有村兼彬、 廣田康雄 述 |
人間 平生釟三郎を語る(対談) | 『甲南大学総合研究所叢書』9 | 甲南大学総合研究所 | 1989年3月 | 36p | 甲南大学総合研究所叢書9 |
杉原四郎著 | 1928(昭和3)年の平生釟三郎 | 『甲南大学総合研究所叢書』9 | 甲南大学総合研究所 | 1989年3月 | 25p | 甲南大学総合研究所叢書9 |
安西敏三著 | 政治家としての平生釟三郎(1) | 『甲南法学』第28巻3号 | 甲南大学法学会 | 1989年3月 | 20p | 甲南大学総合研究所叢書9 |
安西敏三著 | 政治家としての平生釟三郎(2) | 『甲南法学』第29巻2号 | 甲南大学法学会 | 1989年3月 | 44p | 甲南大学総合研究所叢書9 |
高阪 薫著 | 平生釟三郎と二葉亭四迷(二) | 『甲南大学紀要』文学編第72 文学特集 | 甲南大学文学部 | 1989年3月 | 25p | 甲南大学総合研究所叢書18 |
三島康雄著 | 大正期における専門経営者の人脈形成 | 『彦根論叢』第262・263合併号 | 滋賀大学 | 1989年3月 | 20p | 甲南大学総合研究所叢書18 |
杉原四郎著 | 平生釟三郎、教育を語る1,2,3 | 『甲南学園報』第2、3、4号 | 甲南学園 | 1989年7,9,11月 | 7p | 甲南大学総合研究所叢書18 |
岡崎哲二著 | 日中戦爭前半期の日本における経済の計画化と鉄鋼部門 | 『社会科学研究』第41巻3号 | 東京大学社会科学研究所 | 1989年11月 | 46p | 甲南大学総合研究所叢書18 |
三島康雄著 | 平生釟三郎の財閥批判 | 『現代経営学の挑戦』 | 千倉書房 | 1990年2月 | 18p | |
長谷川雄一著 | 1920年代・日本の移民論(1)・(2) | 『外交時報』 | 外交時報社 | 1990年2,10月 | 14p | 甲南大学総合研究所叢書18 |
著 者 | タ イ ト ル | 所収雑誌名 | 発 行 所 | 発行年 | ページ数 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
柴 孝夫著 | 昭和鋼管の経営と内的葛藤 | 『京都産業大学論集』第20巻1号社会科学系列第9号 | 京都産業大学 | 1991年3月 | 16p | 甲南大学総合研究所叢書18 |
安西敏三著 | 平生釟三郎と生の目的 | 『甲南法学』第31巻3・4号 | 甲南大学法学会 | 1991年3月 | 38p | 甲南大学総合研究所叢書18 |
三島康雄著 | 平生釟三郎の各財閥論 | 『甲南経営研究』 第32巻3・4号 | 甲南大学経営学会 | 1992年3月 | 21p | 甲南大学総合研究所叢書27 |
長谷川雄一著 | 1924年における脱欧入亜論の浮上 | 『国際政治』 第102号 | 日本国際政治学会 | 1993年2月 | 15p | 甲南大学総合研究所叢書27 |
木村由香、木村富士子、高阪 薫、安西敏三 述 | 「父 平生釟三郎を語る」 (対談) | 『甲南大学総合研究所叢書』第27巻 | 甲南大学総合研究所 | 1993年3月 | 50p | 甲南大学総合研究所叢書27 |
杉原四郎著 | 平生釟三郎と彼をめぐる人々 | 『甲南大学総合研究所叢書』第27巻 | 甲南大学総合研究所 | 1993年3月 | 13p | 甲南大学総合研究所叢書27 |
高阪 薫著 | 平生釟三郎の女性観 | 『甲南大学総合研究所叢書』第27巻 | 甲南大学総合研究所 | 1993年3月 | 4p | 甲南大学総合研究所叢書27 |
柴 孝夫著 | 川崎造船所における航空機部門独立問題と平生釟三郎 | 『甲南経営研究』第33巻1・2合併号(三島康雄退職記念) | 甲南大学経営学会 | 1993年3月 | 22p | 甲南大学総合研究所叢書27 |
安西敏三著 | 平生釟三郎の人と思想-『自叙伝』解説、その2- | 『甲南大学総合研究所叢書』第27巻 | 甲南大学総合研究所 | 1993年3月 | 19p | 甲南大学総合研究所叢書27 |
麻島昭一著 | 平生釟三郎と大正海上火災保険 | 『専修大学経営研究所年報』第106号 | 専修大学経営学部 | 1993年6月 |
著 者 | タ イ ト ル | 所収雑誌名 | 発 行 所 | 発行年 | ページ数 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
安西敏三解題 | 平生釟三郎論説論考集- 『拾芳』第1号〜第10号より- |
『甲南法学』第37巻第4号 | 甲南大学法学会 | 1997年 | 41p | |
滝口 剛著 | 平生釟三郎と「新体制」 (1) |
『阪大法学』 第47巻6号 | 大阪大学法学部 | 1998年 2月 |
38p | |
滝口 剛著 | 平生釟三郎と「新体制」 (2) |
『阪大法学』 第48巻1号 | 大阪大学法学部 | 1998年 4月 |
29p | |
及川英二郎著 | 産業報国運動の展開 | 『史林』2巻1号 | 史学研究会(京都大学文学部) | 1999年 1月 |
34p | |
柴 孝夫著 | 戦前期の企業合併の一事例 -日本鋼管と 昭和鋼管の合併をめぐって- |
『京都産業大学日本文化研究所紀要』4号 | 京都産業大学日本文化研究所 | 1999年 3月 |
22p | |
安西敏三解題 | 続・平生釟三郎論説論考集- 『拾芳』第11号〜第23号 |
『甲南法学』第39巻3・4号 | 甲南大学法学会 | 1999年3月 |
77p | |
小川守正、 上村多恵子著 |
暗雲に蒼空をみる 平生釟三郎 |
PHP研究所 | 1999年 4月 |
228p | 甲南学園八十周年記念刊行物都 | |
古西義麿 | 幕末生まれの文化人と漢学の素養-平生釟三郎日記翻刻を通じて- | 『混沌』第23号 | 中尾松泉堂書店 | 1999年6月 | 2p | |
高阪薫、潮海一雄、三島康雄、草野正裕、安西敏三、柴孝夫、有村兼彬著 | 平生釟三郎 -人と思想- |
学校法人 甲南学園 | 1999年 11月 |
245p | ||
小川守正、 上村多恵子著 |
世界に通用する紳士たれ平生釟三郎・伝 | 燃焼社 | 2000年 12月 |
258p |
著 者 | タ イ ト ル | 所収雑誌名 | 発 行 所 | 発行年 | ページ数 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
高阪 薫著 | 平生釟三郎晩年の社会奉仕 -甲南教育とブラジル移民- |
神戸港移民船乗船記念碑建立記念誌 | 神戸港移民船乗船記念碑実行委員会編集・発行 | 2001年 4月 |
3p | |
小川守正、 上村多恵子著 |
大地に夢を求めて -ブラジル移民と平生釟三郎の軌跡- |
神戸新聞総合出版センター | 2001年 6月 |
205p | ||
永田 寛著 | 旧制甲南中学校・甲南高等学校と前波仲尾 -平生釟三郎日記を資料として- |
『歴史と神戸』第40巻4号 | 神戸史学会編集・発行 | 2001年 8月 |
10p | |
滝口 剛著 | 床次竹二郎と平生釟三郎(1) -1920年代の政党政治をめぐって- |
『阪大法学』 第52巻2号 | 大阪大学法学部発行 | 2002年 8月 |
25p | |
松浦正孝 | 財界の政治経済史-井上準之助・郷誠之助・池田成彬の時代 | 東京大学出版会 | 2002年10月 | 248p | ||
高阪薫、潮海一雄、三島康雄、草野正裕、安西敏三、柴孝夫、有村兼彬、小川守正・上村多恵子著 | 平生釟三郎 -人と思想Ⅱ- |
学校法人 甲南学園 | 2003年 3月 |
245p | ||
滝口 剛 | 床次竹ニ郎と平生釟三郎(2・完)-1920年代の政党政治をめぐって- | 『阪大法学』第52巻6号 | 大阪大学法学部 | 2003年3月 | 36p | |
奥健太郎著 | 翼賛選挙と翼賛政治体制協議会 -其の組織と活動- |
『戦前日本の政治と市民意識』 | 慶應義塾大学出版会発行 | 2005年3月 | 40p | |
甲南学園 平生研究会編 | 『新 平生釟三郎のことば』 | 学校法人 甲南学園発行 | 2005年3月 | |||
小川守正 | 続平生釟三郎伝 昭和前史に見る武士道 | 燃焼社 | 2005年6月 | 164p | ||
滝口 剛著 | 実業同志会と大阪財界 -武藤山治と平生釟三郎の関係を中心に- |
『阪大法学』 第55巻3・4号 | 大阪大学法学部発行 | 2005年 11月 |
30p |
著 者 | タ イ ト ル | 所収雑誌名 | 発 行 所 | 発行年 | ページ数 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
長畑正道 | わが国の篤志病院 | 『東京成徳大学研究紀要』第13号 | 東京成徳大学 | 2006年3月 | 42p | |
滝口 剛著 | 民政党内閣と大阪財界(一) -井上準之助蔵相と経済的自由主義- |
『阪大法学』 第57巻4号 | 大阪大学法学部発行 | 2007年 11月 |
22p | |
松井朔子 | 平生釟三郎日記に見る関西のモダニズム | 『関西モダニズム再考』 | 思文閣出版 | 2008年1月 | 30p | |
草野正裕 | 宮尾進先生に平生・ブラジル・綿花栽培を聞く | 『甲南経済学論集』第48巻第4号 | 甲南大学経済学会 | 2008年3月 | 47p | |
滝口 剛 | 民政党内閣と大阪財界(ニ)-井上準之助蔵相と経済的自由主義- | 『阪大法学』第58巻5号 | 大阪大学法学部 | 2009年1月 | 19p | |
安西敏三 | 平生釟三郎日記の刊行にあたって | 『甲南Today』 No.33 | 甲南学園広報部 | 2009年5月 | 1p | |
滝口 剛 | 大阪帝国大学設立の政治過程-大阪財界と浜口雄幸内閣- | 『阪大法学』第59巻3・4号 | 大阪大学法学部 | 2009年11月 | 25p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記翻刻・出版記念シリーズ「シーメンス事件」に見る、平生釟三郎の正義と「恥」。 | 『甲南Today』 No.35 | 甲南学園広報部 | 2009年12月 | 1p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎と日本社会の経済倫理-第一次世界大戦と日本の反応-(1) | 『甲南経済学論集』第50巻1・2・3・4号 | 甲南大学経済学会 | 2010年3月 | 22p | |
砂原教男 | 平生釟三郎と甲南学園の成立(上) | 『地域総合研究所紀要』第2号 | 大阪経済法科大学 | 2010年3月 | 8p | |
神谷久覚 | 海上保険業における競争の開始と料率協定 | 『経営史学』第44巻第4号 | 経営史学会 | 2010年3月 | 50p | |
正田浩由 | 北支那方面軍経済最高顧問平生釟三郎と経済委員会・日華経済協議会の発足 | 『早稲田政治公法研究』第93号 | 早稲田大学大学院政治学研究科 | 2010年4月 | 16p | |
小川守正 | 平生釟三郎日記翻刻記念シリーズ「平生さんはその時-私たちが間近に見た平生校長-第1回 | 『甲南Today』 No.36 | 甲南学園広報部 | 2010年5月 | 1p | |
小川守正 | 平生釟三郎日記翻刻記念シリーズ「平生さんはその時-私たちが間近に見た平生校長-第2回 | 『甲南Today』 No.37 | 甲南学園広報部 | 2010年10月 | 1p |
著 者 | タ イ ト ル | 所収雑誌名 | 発 行 所 | 発行年 | ページ数 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
安西敏三 | 『平生釟三郎日記』にみる大正期一実業家の時代精神 | 『法学研究』第84巻第2号 | 慶應義塾大学法学研究会 | 2011年2月 | 30p | |
藤本建夫 | <論説>平生釟三郎と第一次世界大戦-「成金」経済下の内政と外交 | 『社会科学論集』第49号 | 愛知教育大学地域社会システム講座 | 2011年3月 | 37p | |
杉村芳美 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「平生先生と六甲山-平生日記から」 | 『甲南Today』 No.38 | 甲南学園広報部 | 2011年3月 | 1p | |
小島修一 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「平生日記に見るロシア革命」 | 『甲南Today』 No.39 | 甲南学園広報部 | 2011年5月 | 1p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「旧制甲南中学校の誕生-平生日記『第三巻』より-」 | 『甲南Today』 No.40 | 甲南学園広報部 | 2012年1月 | 1p | |
後藤 励 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「平生釟三郎とスペイン・インフルエンザ」 | 『甲南Today』 No.41 | 甲南学園広報部 | 2012年3月 | 1p | |
藤本建夫 | 大正九年恐慌と日本人の商道徳―平生釟三郎日記から― | 『経済学の地下水脈』 | 晃洋書房 | 2012年6月 | 41p | |
吉田武弘 | <新刊紹介>『平生釟三郎日記』第一巻〜第三巻 | 『日本史研究』第598号 | 日本史研究会 | 2012年6月 | 2p | |
栗田政彦 | 平生釟三郎と日伯交流基盤構築-実業家と公益- | 『実業家とブラジル移住』 | 不二出版 | 2012年8月 | 39p | |
有村兼彬 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「平生釟三郎と漢字廃止論」 | 『甲南Today』 No.42 | 甲南学園広報部 | 2012年11月 | 1p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「清水善造と平生釟三郎」 | 『甲南Today』 No.43 | 甲南学園広報部 | 2013年3月 | 1p | |
安西敏三 | 平生釟三郎と甲南教育-英国的教育の模索- | 『甲南法学』第53巻第4号 | 甲南大学法学会 | 2013年3月 | 59p | |
吉田武弘 | 大正期における床次竹二郎の政治思想と行動 | 『立命館大学人文科学研究所紀要』第100号 | 立命館大学人文科学研究所 | 2013年3月 | 42p | |
正田浩由 | 設立途中の北支那開発株式会社をめぐる平生釟三郎と経済委員会 | 『早稲田政治経済学雑誌』第385号 | 早稲田大学政治経済学会 | 2013年4月 | 11p | |
正田浩由 | 日中戦争期興亜院発足前の華北における農林官僚湯河元威の活動(1) | 『早稲田政治公法研究』第102号 | 早稲田大学大学院政治学研究科 | 2013年4月 | 11p | |
正田浩由 | 日中戦争期興亜院発足前の華北における農林官僚湯河元威の活動(2・完) | 『早稲田政治公法研究』第103号 | 早稲田大学大学院政治学研究科 | 2013年8月 | 8p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎―日本人の商道徳と教育― | 『こころをみがく 石門心学文集(三)』 | 心学明誠舎 | 2013年9月 | 22p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「クロッケーと平生家の人々」 | 『甲南Today』 No.44 | 甲南学園広報部 | 2013年9月 | 1p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「松方コレクション」-平生釟三郎日記から- | 『甲南Today』 No.45 | 甲南学園広報部 | 2014年3月 | 1p | |
永田 實 | 『平生釟三郎日記』にみる神戸の旧制中等学校 | 『歴史と神戸』 第53巻第2号 | 神戸史学会 | 2014年4月 | 9p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「平生釟三郎と御真影」 | 『甲南Today』 No.46 | 甲南学園広報部 | 2014年9月 | 2p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「平生釟三郎と灘購買組合」 | 『甲南Today』 No.47 | 甲南学園広報部 | 2015年3月 | 2p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「難産の非営利・病人本位の甲南病院」 | 『甲南Today』 No.48 | 甲南学園広報部 | 2015年9月 | 2p |
著 者 | タ イ ト ル | 所収雑誌名 | 発 行 所 | 発行年 | ページ数 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|---|
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「不景気打開策をめぐる平生釟三郎と小林一三」 | 『甲南Today』 No.49 | 甲南学園広報部 | 2016年3月 | 2p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「平生釟三郎と大阪自由通商協会」 | 『甲南Today』 No.50 | 甲南学園広報部 | 2016年9月 | 2p | |
藤本建夫 | 平生釟三郎日記刊行記念シリーズ「平生釟三郎と訪伯経済使節団」 | 『甲南Today』 No.51 | 甲南学園広報部 | 2017年3月 | 2p |
表の内容をご覧になりたい方は
右側の表を横スクロールしてください。