2009年4月11日(土)-2009年5月9日(土)
ギャルリー・パンセに、癒しのお花畑が出現♪
〔開催日時〕
4月11日(土) 13:00~18:00
月曜~土曜 9:00~18:00
日曜・祝日 9:00~17:00
最終日 5月9日(土) 9:00~16:00



保管及び展示を行い、教育並びに研究に資することを目的としております。
2009年4月11日(土)-2009年5月9日(土)
ギャルリー・パンセに、癒しのお花畑が出現♪
〔開催日時〕
4月11日(土) 13:00~18:00
月曜~土曜 9:00~18:00
日曜・祝日 9:00~17:00
最終日 5月9日(土) 9:00~16:00
2009年3月21日(土)-2009年3月28日(土)
時間:9時~18時(日曜は17時まで)
出品者:出口正登 炭谷栄樹 出口晶子
瀬戸大橋が完成して20年、明石海峡大橋が完成して10年をむかえた今、
船の往来発着、島旅から瀬戸内海世界を映しだす
ポスターの拡大画面はこちら
2009年3月7日(土)-2009年3月19日(木)
地域連携プロジェクト
「Science & Arts への扉―地域とともに、大学とともに」
において、2008年度写真展を以下のとおり開催いたします。
場所 甲南大学5号館1階ギャルリー・パンセ
展示時期 3月7日(土)~3月19日(木)
9時~18時( 日曜のみ17時まで)
皆様、ぜひお越しください!
ポスターの拡大画面はこちら
2008年12月16日(火)-2008年12月20日(土)
皆様、ぜひお越しください。
2008年11月16日(日)-2008年12月13日(土)
休館日なし/入場無料
平日・土曜 9:00~18:00
日曜・祝日 9:00~17:00
12月6日(土) 15:30~17:00
作家・ゲスト・インタビュアーの3人による
トーク&サウンドパフォーマンス
ゲスト:竹村延和氏(当初予定から変更になりました)
終了後、カフェ・パンセにおいてレセプション・パーティ(参加無料)も行われます。
問い合わせ先
甲南大学文学部事務室
bun@adm.konan-u.ac.jp
2008年10月30日(木)-2008年11月13日(木)
(平日・土曜9:00~18:00 日曜・祝日9:00~17:00)
文学部4年玉田孝介くんの写真展が開催中です。
‐AIDS遺児支援プロジェクト「ASHINAGA」の活動の中で
実際に出会った現実と笑顔‐
2008年3月24日(月)-2008年3月30日(日)
瀬戸大橋が開通して20年、明石海峡大橋開通10年をむかえる今、船の往来発着、島旅から瀬戸内海世界を映しだす。
2008年2月23日(土)-2008年2月29日(金)
地域連携プロジェクト「フィールド写真を撮る」では、今年度もフィールド写真家の出口まさと先生をお迎えしました。
好奇心を持って集まった多彩なメンバーによる写真の数々。
今年のコンセプトは「移動する教室」から「成長する教室」へ!
今年の成果をぜひご覧ください!
日時:2008年2月23日(土)~29日(金)
場所:甲南大学5号館ギャルリー・パンセ
2008年1月18日(金)-2008年1月29日(火)
午前9時~午後6時(日曜日:~午後5時まで)
展覧会は、地域の方にも広く開放しておりますので、
ぜひお気軽にご来場ください。
2008年1月10日(木)-2008年1月16日(水)
*髙阪教授を代表とする「沖縄祭祀研究会」が記録した写真の一部を展示いたします。
約8000枚に及ぶ貴重な調査写真は、現在神戸女子大学古典芸能研究センターによって所蔵されており、デジタル化されたものは「沖縄祭祀データベース」として公開されています。
神戸女子大学・古典芸能センター:http://www.suma.kobe-wu.ac.jp/geinou/
沖縄祭祀データベースについて:http://w3a.suma.kobe-wu.ac.jp/ryukyu/about.html
このたびは、神戸女子大学古典芸能研究センター様のご協力により髙阪教授の最終講義にあわせて、貴重な調査写真を展示させていただくこととなりました。
ご来場賜りますようご案内申し上げます。
○髙阪薫教授の最終講義
日時:2008年1月15日(火)15時00分から
場所:甲南大学5号館1階 511講義室
講義題目:島崎藤村・沖縄・島尾敏雄 ~私の研究をふりかえって~