博物館実習展:2024年度 複製画による鼻展

ギャルリー・パンセ博物館実習展

2024年度 「複製画による鼻展」

2024年8月23日(金)~9月11日(水)会期中無休

 

博物館学芸員養成課程美術コース2年生の企画による展覧会「複製画による鼻展」を開催します。学芸員養成課程の一環として、アムステルダム国立美術館所蔵の17世紀オランダ絵画の複製画の中から、実習生が作品を選んで企画を構成し、額装や展示作業を行った展覧会です。複製画(印刷物)による疑似的な展覧会ではありますが、今年のテーマは絵の中に描かれた様々な鼻の形状に注目するというとてもユニークなものです。鼻に注目した解説文や鼻のカットをあしらったキャプション、テーマごとに分類された展示構成などによって、とても見応えのある展覧会ができあがりました。参加した学生たちは、この経験を来年担当する大学企画展に活かしていきます。

 

企画した実習生からのメッセージ

絵画を見るとなると少し難しそうで、何を見て、何を思うことが正解なのかとつい身構えてしまうかもしれません。しかし、どこに注目して、どう感じるかは自由です。今回のように、鼻に注目してみることもできます。本展覧会を通して、絵画の楽しみ方が本当に自由であることを体感していただけたらと思います。

今回は、三つの壁面にそれぞれ〈つながりを見る〉〈人間以外の鼻〉〈いろいろな鼻〉というテーマを掲げています。鑑賞の手掛かりにしてみてはいかがでしょうか。 「この作品の鼻は何鼻かな、どんな魅力があるのかな」といったことを考えながら、気楽にご鑑賞ください。

 

 

 

 

 

 

博物館実習展:2023年度 複製画による水の流れ展

ギャルリー・パンセ博物館実習展

2023年度 「複製画による水の流れ展」

2023年8月24日(木)~9月14日(木)会期中無休

 

博物館学芸員養成課程美術コース2年生の企画による展覧会「複製画による水の流れ展」を開催します。学芸員養成課程の一環として、アムステルダム国立美術館所蔵の17世紀オランダ絵画の複製画の中から、実習生が作品を選んで企画を構成し、額装や展示作業を行った展覧会です。複製画(印刷物)による疑似的な展覧会ではありますが、水がはじける様子をあしらったキャプションや、作品の見どころを紹介する解説パネル、十分に考えられた展示構成によって、魅力的な展示空間ができあがりました。参加した学生たちは、この経験を来年担当する大学企画展に活かしていきます。

 

企画した実習生からのメッセージ

「水」は風景画や風俗画など様々なジャンルの絵画にわたって描かれており、我々の日常生活からも切り離すことができません。本展覧会で展示されている作品の中にも漁業、牧畜、食事など多様な場面で「水」が見られます。画家によって個性がある「水の流れ」の描き方にも注目して鑑賞していただきたいです。また、「水」がどこに描かれているのか一見分からない作品も展示していますが、どこかに水との関わりが隠れているので探しながら楽しんでいただければ幸いです。

普段、当たり前にそこにあるため、あまり着目することのない水に焦点を当てることによって、あなたは「水」の新たな側面に気付けるかもしれません。

 

 

 

<DMおもて>

博物館実習展:2022年度 複製画によるどうぶつ展

ギャルリー・パンセ博物館実習展

2022年度 「複製画によるどうぶつ展」

2022年8月18日(木)~9月15日(木)会期中無休

 

博物館学芸員養成課程美術コース2年生の企画による展覧会「複製画によるどうぶつ展」を開催します。学芸員養成課程の一環として、アムステルダム国立美術館所蔵の17世紀オランダ絵画の複製画の複製画の中から、実習生が作品を選んで企画を構成し、額装や展示作業を行った展覧会です。複製画(印刷物)による疑似的な展覧会ではありますが、動物のシルエットをあしらった可愛いキャプションや十分に考えられた展示構成によって、魅力的な展示空間ができあがりました。参加した学生たちは、この経験を来年担当する大学企画展に活かしていきます。

 

企画した実習生からのメッセージ

この展覧会は「動物」に着目し、動物の姿が可愛らしく描かれた作品を21点展示しています。

時代や国を問わず、動物の存在はわたしたちに癒しや感動、 安らぎを与えてくれます。 絵画の中には、牛、鳥、犬、猫など、さまざまな種類の動物の姿が描かれております。作品の中で自由に生きる動物たちの姿を、楽しみながら探していただけたらと思います。

自然と共にのびのび生きる力強さや、人間と共存する動物の可愛らしさに、ひとときの癒しを感じていただけたら幸いです。

 

 

<どうぶつ展DMおもて>

博物館実習展:「人!人。人?」

博物館実習展「人!人。人?」

開催期間・日時:2017年8月18日(金)〜9月7日(木)

月~土 9:00-18:00

日・祝日 9:00-17:00

 

展覧会趣旨

 ギャルリーパンセでは、毎年、文学部の学芸員課程科目の授業の一環として、2年次の実習生が実習展を企画します。今年の実習展では、「人」をテーマとしたコラージュ作品が集められています(コラージュもすべて文学部人間科学科の授業の中で学生が制作した作品です)。

 「人」といっても、どこかおかしい、少し不思議な人が描かれた作品たちです。展覧会は2つのコンセプトからなり、2つの壁面がそれぞれのコンセプトに対応しています。一方には、人の身体をしているけれど頭だけが動物や物で作られた作品群。もう一方には、様々なものを組み合わせて作られた人の顔や形になっている作品群。作品を見ると思わず「人だ!人だよね。人なのかな?」と問いたくなるのではないでしょうか。そのような意図を込めて展覧会のタイトルを「人!人。人?」にしました。

人だけど人ではない。そんな不思議な世界が広がる展覧会をお楽しみください。

 

会場風景

 

【博物館実習展ポスター】

せんたくき 選択期 【博物館実習展】

2014年8月20日(水)-2014年9月10日(水)

博物館実習展「選択期」

本展覧会は、文学部人間科学科の学芸員養成課程「博物館実習」の一環として、私たち実習生が企画したものです。

展示されている作品は、文学部人間科学科の授業「イメージ・トレーニング」で今年度の1年生が制作したコラージュ(※)の作品です。

私たちは、自分たち大学生を「選択期」の若者と位置付け、私たちが直面するあらゆる選択の場面に注目しました。

欲望や理想の中から比較的現実的なものを、溢れる情報の中から自分に必要なものを、自分の進路を、将来の目標を・・・。

子どもでもいられない、大人にもなりきれない、そんな私たちの選択に対するリアルな思いや葛藤を作品から感じ取っていただけると思います。

今まさに選択期に立っている大学生の皆さん、幾度もの選択を積み重ねてきた方、あるいはこれから選択期に立つ若い人達に、この展覧会を通して現在・過去・未来の選択へ思いを馳せていただければ幸いです。

※コラージュとは
フランス語で「糊による貼り付け」という意味がある、現代美術の表現方法の一つです。

>>チラシPDF<<

○ 開催期間/日時: 

8月21日(木)~9月10日(水)

月~土 9:00-18:00
日・祝日 9:00-17:00

選択期1
選択期2

博物館実習展「 Messages ~ 今、伝えたいこと ~ 」

2011年8月13日(土)-2011年8月28日(日)
 月~土 9:00~18:00
 日   9:00~17:00

 本展覧会は、文学部人間科学科の授業「イメージ・トレーニング」で今年度の学生によって制作されたコラージュの作品展です。
文学部人間科学科の学芸員課程「博物館実習」の一環として、私たち実習生が企画いたしました。
 私たちは、多数のコラージュ作品の中から特に「メッセージ性」の強いものを選んで展示しました。
それぞれの作品には、制作者の想いが込められています。
その作品一つ一つに込められた想いは、今を見つめ直すこと、未来を考えるもの、人間のエゴ、その中でも人間の素晴らしさを表すもの…
何かしら私たちに忘れてはならないものを感じることができるでしょう。
ただ作品鑑賞を楽しむだけでなく、展示品にどのような想いが込められているかを想像してみてください。
そして、それぞれの「メッセージ」を通して新しい何かを感じ取り、生きていくということについて今一度、考えてみる機会になることを願っています。

学芸員課程「博物館実習」学内実習生

大西 小百合  中川 琴絵  中島 知子
林 祥代   樋口 久恵  前田 悠衣
毛利 瞳   安井 隆介

コラージュとは
 コラージュとは、フランス語で「糊による貼り付け」という意味がある、20世紀初頭に生まれた現代美術の表現方法の一つです。
 雑誌や広告、新聞紙などから写真や絵(=既製のイメージを用いる)を切り抜き、それらを台紙に貼って一枚の作品を作ります。
このような極めて簡単な方法で自己表現が可能となります。
今日では心理療法においてもコラージュが取り入れられており、制作し創造すること自体が自己治癒のプロセスとされています。
これをコラージュ療法といいます。

お問い合わせ先 
078-435-2574(川田)078-435-2675(文学部事務室)

チラシの拡大画像はこちら

チラシ

Galerie Pensee 博物館実習展『子どもにかえるとき』のご案内

2010年8月26日(木)-2010年8月26日(木)

「イメージ・トレーニング」「博物館実習」の一環として8月26日(水)より、5号館1階のGalerie Pansee(ギャルリー・パンセ)において博物館実習展『子どもにかえるとき』を開催いたします。学生たちの成果をぜひご覧ください。

『子どもにかえるとき』(博物館実習展)
・期間 :2010年8月26日(木)~9月15日(水)
・時間 :9時~18時(日・祝17時まで)

本展覧会は、文学部人間科学科の授業「イメージ・トレーニング」で今年度の学生によって制作されたコラージュの作品展です。文学部人間科学科の学芸員課程「博物館実習」の一環として、私たち実習生が企画いたしました。

私たちは、多数のコラージュ作品の中から「子ども」のイメージを用いたものを選んで展示しました。「子ども」という存在は実に様々な表情を持っています。そこには、見ているこちらを笑顔にしてくれたり、時には何か忘れていたものを思い出させてくれたりするような、不思議な力があります。まずはそんな子どもたちの豊かな表情をお楽しみください。そして次は、皆様ご自身の子ども時代に思いを馳せてみてください。子どもの頃、何が好きでしたか? 何をして遊びましたか…?

誰にでも一度はあった「子ども」の時代。日常生活の中では「おとな」であることを求められるものですが、夏の終わりの一時だけ、あの頃に戻ってみませんか。それぞれの作品が持つ世界観を感じとっていただけましたら幸いです。

学芸員課程 「博物館実習」 学内実習生

博物館実習展『子どもにかえるとき』

博物館実習展「COLOR」

2009年8月26日(水)-2009年9月9日(水)

本展覧会は、今年度の文学部人間科学科の授業「イメージトレーニング」で
学生によって制作されたパステル画の作品展です。
文学部人間科学科の学芸員課程、博物館実習の一環として、
私たち実習生が企画いたしました。
今年度の作品は“感情のかたち”をテーマに学生たちが
自由に描き出したものです。
同じ素材を使用しているにもかかわらず、
1つとして同じもののないイメージの世界が出来上がりました。
私たちはそこに描き出されたものをそれぞれの作者がもつ“COLOR”と捉えました。
様々な感情のかたちを感じ、味わい、
更にそこから呼び覚まされたご自身の感情とどうぞ向き合ってみてください。

博物館実習 学芸員課程 学内実習生
岡崎 佑紀    駒井 佐紀 三谷 由里子 
斉藤 ゆみ   渡部 仁美   福田 早希子

ポスター
ギャルリー

館 勝生 展

2008年9月15日(月)-2008年10月17日(金)

展覧会とライブの企画運営は「博物館実習(美術系)」の一環として
甲南大学人間科学科4年生が担当します。是非ご高覧下さい!(参加無料)

9月15日(祝)15時~「作品表現研究Ⅱ」講師である 館 勝生氏によるライブペインティングが行われます。

略年譜
1964年、三重県に生まれる。
大阪芸術大学在学中の1985年に大阪のギャラリー白にて初個展。以降、数多くの個展やグループ展で作品を発表し続けている。近作では軌跡から筆の運びが連想される、身体表現そのものであるかのような作風が特徴となっている。

館 勝生 展