大学コンソーシアムひょうご神戸より、イベントの案内がありましたので、お知らせいたします。
………………………………………………………………………………
ミャンマー地震支援企画 「震災から半年を振り返る」
ミャンマーで3月に起こった震災から、半年が経過しました。これまでの日々をどう乗り越えたのか、これからの被災地の日々はどうなるのか、ともに知り、考えてみませんか。
国際交流・国際協力・ボランティアに興味のある方、災害支援、研究活動に取り組む学生の皆さん、貴重な機会です!ミャンマー人留学生と、ミャンマーで実際に支援活動に取り組む登壇者・ファシリテーターによる、凝縮したリアルな情報をお届けします。ぜひ次の行動に踏み出すきっかけにしてください。留学生の参加も、歓迎です。専門知識はないけれど、ミャンマーの震災について知りたい、という方、ぜひご参加ください。阪神淡路大震災から30年の間も、何度も地震によって被災地となってきた日本から、また神戸からミャンマーの皆さんへ伝えられることを、形にしていきましょう。
日時:2025年10月3日(金)16時~18時
会場:流通科学大学
参加費:無料
主催:大学コンソーシアムひょうご神戸
共催:神戸市外国語大学・神戸市看護大学・流通科学大学
申込:https://ws.formzu.net/fgen/S61771268/
詳細HP:https://consortium-hyogo.jp/myanmar/
6 months have passed since the earthquake in Myanmar, Mandalay. Let’s get to know and think about how people got over this half a year and how it is going in the future there.
This is a rare opportunity for students who work on activities of international exchange, international cooperation, volunteer, or learning disaster relief, reconstruction support. In this event, condensed information will be reached to you by students from Myanmar and speakers, facilitators who are working on various fields. Also it is welcome if you would like to know about this disaster with not much expert knowledge. 30 years after The Great Hanshin-Awaji Earthquake, we were faced with earthquake which occur all over Japan many times. By everyone’s idea, let’s take the shape of things we can convey to people in Myanmar.
※このプログラムは甲南大学のプログラムではありません。
※本件に関する質問等は、記載の連絡先に直接お問い合わせください。