外部団体からのお知らせ
2025.1.24

【お知らせ】神戸大学グローバル教育センター イベント案内

神戸大学グローバル教育センターよりイベントの案内がありましたので、お知らせいたします。

………………………………………………………………………………

 

◆G-Navi情報交換会「地域×大学による国際化推進への取り組み ー多文化共生社会へ向けてー」


*概要:行政や大学が主体となった国際交流プログラムや、留学生の地域への定着を目指した取り組みの事例を共有し、地域の国際化推進に向けたヒントを探る。
*日時:2025年2月25日(火) 15:00~17:00
*会場:兵庫国際交流会館1階 Nadacom Station(神戸市中央区脇浜町1-2-8)
*主催:神戸大学グローバル教育センター
*共催:大学コンソーシアムひょうご神戸
*参加対象:留学生教育・支援や国際交流等についてご関心のある方や、大学・行政・ボランティア団体の方
*参加費:無料
*お申込み:https://forms.gle/mkBbTSXRjNVLEt7p8

※G-Naviとは
神戸大学グローバル教育センターと大学コンソーシアムひょうご神戸が独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)からの委託を受け、
兵庫国際交流会館を拠点として実施する国際交流拠点事業です。詳細は以下のリンクよりウェブサイトをご覧ください。
G-Naviウェブサイト:https://g-navi.jp/

【プログラム】
▼第1部:事例報告(15:00~16:10)
開会挨拶・趣旨説明   
<事例報告1>
テーマ: 「 『ワールドフェスティバル』で異文化交流」
登壇者:藤原 博史 氏(流通科学大学 留学生支援部 次長)・楊 晨子 氏(流通科学大学 留学生支援部)
<事例報告2>
テーマ: 「地域と大学の協働による多文化共生イベント ~「わ~るど・にじいろ・まつり」実践報告」
登壇者:岩坂 二規 氏(関西学院大学 教育学部 教育学科 准教授)
<事例報告3>
テーマ: 「神戸市内小学生と留学生の交流会について」
登壇者:石動 徳子 氏(神戸市教育委員会 学校教育部 学校教育課 こども日本語サポートひろば 指導主事)
<事例報告4>
テーマ: 「大学都市神戸産官学プラットフォームにおける留学生向け中長期就業体験プログラムについて」
登壇者:藤岡 健 氏(一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム 事務局長)
▼第2部:情報交換会(16:10~17:00)
参加者それぞれの実践を共有し、話し合う場を設けます。
▼第3部:参加者交流会(自由参加)
情報交換会終了後、17:30まで会場内で交流いただけます。お気軽にご参加ください。

【お問合わせ先】
担当:神戸大学グローバル教育センター 池田尋斗
mail:h.ikeda@people.kobe-u.ac.jp
TEL:078-803-5280

 

 

※このプログラムは、甲南大学のプログラムではありません。

※本件に関する質問等は、記載の連絡先に直接お問い合わせください。