以前ホームステイに行った際に将来、より長い期間海外で過ごしてみたい、そして日本では感じられないことを学びたいと思い、私は期間が長い語学プラス交換留学に行きました。
前半は語学学校で語学を学びながらホームステイをし、後半は大学で現地の学生と授業を受けて寮に住みました。語学学校ではアジア人をはじめ様々な国の人と同じクラスで、大学で学ぶための準備をしました。出身国も年齢もバラバラな人たちと一緒に毎日授業を受けることが初めての経験で、出身国によっての性格や特徴を実感しました。ホームステイでは、現地の家族と暮らすことで話す機会が多くあったり、一人ではできないパーティーなどの家族での過ごし方ができました。
後半の大学では、現地の学生と同じ授業なのでついていくのが難しかったです。先生や生徒の話していることが理解できないことも多く、放課後に図書館で勉強したり、友達に助けてもらったりしました。授業によっては日本のことを聞かれることもあり、自分の日本に対する意識の低さも実感しました。寮は自炊や洗濯などの家事をする力がつきました。また、寮が開く参加自由なイベントがあり、楽しくとても親切でした。様々な国の人と生活し、習慣やルーティーンを知ることができるのも寮ならではだと思いました。
留学全体を通して、悔しい思いをしたこともありましたが、やはり楽しかったというのが一番です。語学プラス交換だからこそ、いくつかのクラスで学ぶことができたし、多くの先生、生徒と出会えました。語学力や友達作りの点でも成長できた貴重な体験でした。

学部 |
文学部英語英米文学科 |
---|---|
プログラム |
語学プラス交換留学 |
留学国 |
オーストラリア |
留学先 |
マードック大学 |
留学時期 |
2年次後期~3年次前期 |
留学期間 |
10月~翌年6月(1年) 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により3月帰国 |

日本ではできない貴重な体験

-
海
海がどこからでも近く頻繫に行っていました。日差しが強く暑いオーストラリアで青くて綺麗な海に入ることはとてもおすすめです。 -
ショッピング
スーパーで大きすぎるカボチャを見つけました。スーパー自体も広く、日本では考えられない大きさや量のものに出会うとワクワクします。