新型コロナウィルスにより甲南大学はオンライン授業がほとんどなり、それに伴いオンライン留学という選択肢が出来ました。しかし、多くの生徒は「オンライン上で行う留学なんて…」と考えるでしょう。実は、私もそうでした。しかし、今は自信を持ってオンライン留学に参加して良かったと感じます。もちろん、メリット・デメリットともにあるので、両方を交えて紹介していきます。
本来、私は2回の夏季休暇より留学する予定でした。それがコロナによって3回生の夏季に延期となり、またそれも無くなってしまい、このまま英語に触れる機会がなくなるのは嫌だと思い、オンライン留学に参加することにしました。あまり授業には期待をしておらず、週3回の授業で後は課題ということで自分のやる気次第かなと考えていました。ただ、どうせ参加するなら積極性を持ってということを意識して参加しました。しかし、いざ授業が始まると授業のレベルはかなり高いもので、授業資料や課題もわかりやすい解説と内容の濃いものでした。このプログラムは英語の4技能「writing・reading・listening・speaking」を鍛えるもので、毎週すべての技能に触れることができます。先生もネイティブの方で、丁寧に教えてくれました。授業の多くは文法や文章の書き方などなどでしたが、単語や副詞の意味や使い方など細かいポイントやネイティブの使い方のなどを学び、自分たちが当たり前と思っていたものが改められて、より英語が洗練されたと感じました。そしてなにより自分から積極的に質問したり、会話をすることで身のあるプログラムとなりました。また、授業以外にも他の生徒や先生と雑談するというようなプログラムもあり、ネイティブと話すという機会は思っていたより得ることができ、自分の英語力を向上させるいい機会にすることができました。
参加プログラム:ビクトリア大学附属語学学校 English for Global Communication

学部 |
マネジメント創造学部特別留学コース |
---|---|
プログラム |
オンライン留学 |
留学国 |
カナダ |
留学先 |
ビクトリア大学附属語学学校 |
留学時期 |
3年次夏休み |
留学期間 |
8月~9月(4週間) |

オンライン留学なんて意味無いは間違い

-
オンライン留学のメリット・デメリット
私が感じるオンライン留学の最大のメリットは価格の安さだと感じました。プログラムによっては奨学金が出るものもありますし、実際に行くと必要となる生活費や食費などが不要です。また、画面上にネイティブの口の動きが対面の際よりよく見えるので、話すスピードが早くてなんとか理解する情報を得ることができる点もオンラインならではの魅力だと感じました。しかし、デメリットもあります。やはり時差の関係で生徒に日本人が多くいます。これは、オンライン留学を検討される多くの方が心配されるところだと思います。しかし、オンライン留学を希望する生徒の多くが自主的に参加している方が多く、英語への意識も高く、ディスカッションにおいても日本語が出てくることはほとんどありませんでした。 -
オンライン留学を身のあるものにするには
前述のように、オンライン留学はオンラインであることによるデメリットもありますが、自分の意識次第で身のあるものにできます。どれほど積極性を持ち、英語を使うことに抵抗なく授業を受けることができるかが、最大のカギだと感じています。「ネイティブと会話するチャンスが欲しい」という考えの方は是非参加してほしいですし、「留学に行ってみたいけど、ネイティブと話せる自信がない…」という考えの方に留学の練習などと捉えて参加してもいいと思います。また、奨学金などが出るプログラムなどもあるので、是非チャレンジしてみてください!