私がオンライン留学に参加したきっかけは、実際に現地へ留学をする前に授業がどのように行われるのかをオンライン留学で知ってみたいと思ったこと、春休みに英語の勉強を続けたいと思ったからです。このコースを選んだ理由は私はリーディングがあまり得意ではないこと、また英語を継続的に勉強したいと思ったため授業時間よりも課題を行う時間が多いこのコースを選択しました。授業の総合時間の方が少ないため、授業は意識を持って参加するという風に目標を立てていました。
初めはどのような授業の内容が行われるのか想像できませんでした。参加したコースの内容として、事前に予習と課題を行い授業に参加をすることの繰り返しの内容でした。そして授業と課題ではでは「speaking, reading, listening, writing」の4技能を鍛えるような内容でとても有意義な時間を過ごすことができました。
授業では課題の解説、そして授業の予習をしたことを踏まえて問題を一緒に解いていくという風に行われました。授業で発表する機会がありましたが、クラスの人数が15人ほどの少人数だったため発表がとてもしやすかったです。
授業以外に現地の大学生と交流することができるイベントがありました。そこでは自由に話をしたり出されたトピックに対して意見交換を行いました。イベントの参加は自由だったので参加している人が少なく自分の話す機会が多かったため楽しむことができました。
オンライン留学に参加してよかったと思うことは他の生徒の方から影響して頑張ることができたこと、授業の前に予習を行い授業に参加をするという形式だったため、毎日するべき事があり勉強を継続することができたため充実した春休みを過ごすことができ良かったと思います。

学部 |
マネジメント創造学部 |
---|---|
プログラム |
オンライン留学 |
留学国 |
カナダ |
留学先 |
ビクトリア大学附属語学学校 |
留学時期 |
1年次 春休み |
留学期間 |
2022年3月(4週間) |

オンライン留学を受講してみて

-
注意しておくべきこと
事前課題の期限が日本の時間とは異なるため、しっかり時差を調べておくことが大切であると思いました。実際にカナダのサマータイムの切り替わりがあったため危うく提出時間を間違えそうになったことがありましたが乗り越えることができました。 -
機会を有効活用する
課題には他の生徒が提出したものに対して意見を書くことがありました。中々他の人の内容に対して英語でフィードバックを返すのは難しいと思っていましたが、回数をこなす内に意見を述べることに対して抵抗が小さくなりました。