知能情報学部
教員一覧
ロボティクス研究室
過去のトピックス
-
(2018/12/19)
甲南大学 図書館ブログにて,
当研究室が研究開発に協力している
図書館アンドロイドロボットが紹介されました.
(当該記事のリンクはこちら.)
記事に関連する研究発表は
第62回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'18)
にて行っています.
本研究の一部は,甲南大学
KONANプレミア・プロジェクトによるものです.
-
(2018/04/01)
「生体への影響解析のための電波照射装置の開発と開発研究におけるアウトリーチ活動」
(研究代表:フロンティアサイエンス学部 臼井先生)が,
平成30年度甲南大学総合研究所共同研究チームとして採択されました.
-
(2017/12/20)
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 (SI 2017) RTミドルウェアコンテストにて,
学生ロボット工房の発表が,「ベストサポート賞」を受賞しました.
(RTミドルウェアコンテスト 2017のページは
こちら.)
-
(2017/04/01)
平成29年度科学研究費助成事業(科研費) 基盤研究(C)に
「簡便に設置したアンビエント知能環境に基づく身体性を拡張する作業支援空間の構築」が採択されました.
-
(2016/12/15)
第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 (SI 2016) RTミドルウェアコンテストにて,
学生ロボット工房の発表が,「帰ってきた世界一軽い RTコンポーネント賞」を受賞しました.
(RTミドルウェアコンテスト 2016のページは
こちら.)
-
(2015/12/16)
学生ロボット工房が,神戸市が配信するKOBEムービーチャンネル 5ch
「こうべ動画館」(神戸スタイル 12/16配信)に取り上げられました.
-
(2015/12/14)
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2015) RTミドルウェアコンテストにて,
学生ロボット工房の発表が,ウィン電子工業賞を受賞しました.
(大学からの発表は
こちら)
-
(2015/11/17)
経済産業省近畿経済産業局主催の「大学特許と中小企業マッチングフェア2015~ロボティクス分野~」にて
「単眼カメラによる三次元物体モデルの生成方法」技術シーズを紹介しました.
ご来場いただきました皆様ありがとうございました.
(大学からの発表は
こちら)
-
(2015/06/05)
共同開発に参画している,「漫才ロボット」・
小型漫才ロボット「Hard-Workers」に携わる学生の皆さんが,
第29回「
独創性を拓く先端技術大賞」にて「特別賞」の受賞者に選ばれました.
大学からの発表は
こちら)
-
(2015/03/27)
ナレッジ・イノベーション・アワード 2ndにて最終選考会にて
発表を行い,オーディエンス賞を受賞しました.
多大なご支援をいただきまして,まことにありがとうございました.
-
(2015/03/21)
2015年3月10-21日,
「大学都市KOBE! 発信プロジェクト」(ナレッジキャピタル・The Lab,グランフロント大阪)にて,
ブース内にて,知能情報学部の研究情報発信の一つとして,展示を行いました.
ブースにご来場いただきました皆様ありがとうございました.
-
(2015/03/04)
共同開発に参画した,小型漫才ロボット「Hard Workers」が,
グランフロント大阪での「ナレッジ・イノベーション・アワード 2nd」にノミネートされ,
最終選考会(2015年3月27日)に登場します.
(大学からの発表は
こちら)
-
(2015/02/20)
第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2014)での
研究発表に対して,優秀講演賞を受賞しました.
-
(2014/04/01)
現在,
漫才ロボットの開発に協力しています.
ナレッジキャピタル・The Labで神戸市が実施する
「大学都市KOBE! 発信プロジェクト」に参画します.
-
(2014/03/05)
甲南大学 学生ロボット工房
で,開発に協力しているロボットを紹介しています.
-
(2012/12/06)
2012年12月6日,
独立行政法人 科学技術振興機構(JST)主催
イノベーションフェア関西
にて,
「マーカを用いた背景によらない三次元物体モデルの生成」を発表しました.
ご参加いただきました皆様ありがとうございました.
-
(2012/12/06)
2012年12月5, 6日,
池田泉州ホールディングス,池田泉州銀行主催,
ビジネス・エンカレッジ・フェア2012 -
関西からつくる、日本の未来。東北の未来 -
にて,
甲南大学フロンティア研究推進機構とともに,
研究シーズの展示,発表を行いました.
ブースにご来場いただきました皆様ありがとうございました.
-
(2011/12/14)
2011年12月13, 14日,
池田泉州ホールディングス,池田泉州銀行主催
ビジネス・エンカレッジ・フェア2011 ― 東日本大震災からの復興
今,日本の力をひとつに ―
にて,
甲南大学フロンティア研究推進機構とともに,
研究シーズの展示,発表を行いました.
ブースにご来場いただきました皆様ありがとうございました.
-
(2011/11/22)
2011年11月22日,
京阪神地区15大学,独立行政法人 科学技術振興機構(JST)主催
京阪神地区新技術説明会(大阪開催)
にて,
「無線位置推定を用いた屋内環境の複合地図の生成」を発表しました.
ご参加いただきました皆様ありがとうございました.
- (2011/03/01)
日本ロボット学会
関西ロボット系若手研究者ネットワーク研究専門委員会,
ロボットラボラトリー共催,
ロボティクス・フォーラム2011 in 大阪
にて
「ロボットの情報獲得技術を用いた周囲環境センシング」を発表しました.
ご参加いただきました皆様,ありがとうございました.
- (2010/09/03)
日本ロボット学会
関西ロボット系若手研究者ネットワーク研究専門委員会,
ロボットラボラトリー共催,
若手研究者によるRTシーズ発表会
にて
「『もの』や『場所』に関連した情報取得とその応用」を発表しました.
ご参加いただきました皆様,ありがとうございました.
- (2010/08/10)
「ひらめき☆ときめきサイエンス」
プログラム
『ロボットを「作る」・「見る」・「動かす」-ii Robot Worldへの招待』
が実施されました.
ご参加いただきました皆様,ありがとうございました.
- (2010/06/02)
「ひらめき☆ときめきサイエンス」
にて
『ロボットを「作る」・「見る」・「動かす」-ii Robot Worldへの招待』
が採択されました.
紹介ページは
こちら
.
知能情報学部
教員一覧
ロボティクス研究室
Robotics Laboratory, Dept. of Intelligence & Informatics,
Konan University