エンジニアとしてすぐにでも起業できる技術と開発プロセスを学ぶ。

教員の研究分野 | ゼミテーマ | |
---|---|---|
田中 雅博 教授 |
人工知能、深層学習、認識 |
画像センサーを用いた動作認識 |
森元 勘治 教授 |
幾何学、トポロジー |
ひも結びの数学への初等的入門 |
渡邊 栄治 教授 |
人間の動作の分析 |
人間の動作 (読み書き話す聞くなど) と理解度や興味の関係を分析 |
若谷 彰良 教授 |
高速な計算の仕組みと並列処理 |
高性能計算のためのアクセラレーション技術と並列プログラミング |
高橋 正 教授 |
計算代数、数学教育 |
代数学における計算代数の理論と応用、数学教育におけるコンピュータの効果的活用 |
灘本 明代 教授 |
AI(人工知能)、データサイエンス、データ工学 |
SNS解析、感情分析、漫才ロボット(台本生成) |
北村 達也 教授 |
音声科学、音響信号処理 |
ボイストレーニング支援技術、声優の音声、音響バーチャルリアリティ、漫才ロボット(音声) |
田村 祐一 教授 |
バーチャルリアリティ、可視化 |
バーチャルリアリティ |
小出 武 教授 |
組合せ最適化、応用数学 |
最適化によるスケジュール自動立案 |
関 和広 教授 |
AI(人工知能)、データサイエンス |
テキストアナリティクス |
新田 直也 教授 |
ソフトウェア工学、ソフトウェア解析 |
ソフトウェア基礎理論、ソフトウェア工学 |
梅谷 智弘 教授 |
AIロボット、インフラ点検ロボット、空間知能化 |
ロボティクス、漫才ロボット(ロボットシステム) |
前田 多章 准教授 |
脳科学、睡眠健康科学、認知神経心理学 |
睡眠が記憶に及ぼす影響の心理生理学的実験による評価・分析、睡眠・健康ソリューションの研究開発および生体情報処理技術を用いたその評価 |
阪本 邦夫 准教授 |
3次元画像工学、メディアデザイン |
3次元画像工学 |
和田 昌浩 准教授 |
カオス、複雑系、認証、セキュリティ |
カオス、非線形力学 |
永田 亮 准教授 |
AI(人工知能)、自然言語処理、計算言語学 |
試験問題の自動採点、文章の自動生成、対話システム |
山中 仁寛 准教授 |
ヒューマンインタフェース |
ユーザ体験と感性を考慮したシステムのデザイン |
鎌田 十三郎 准教授 |
クラウド・エッジコンピューティング |
情報通信ネットワーク・大規模情報システムを実現するための基盤技術やプログラミングモデル |
奥村 真善美 講師 |
数値解析、偏微分方程式の構造保存数値解法 |
微分方程式の数値計算、関数解析 |
エンジニアとしてすぐにでも起業できる技術と開発プロセスを学ぶ。
人間とロボットがともに活躍する新しい社会システムを生み出す。
長谷川 諒さん 4年次
兵庫・兵庫県立小野高校 出身