つぎつぎに新しいテクノロジーが生まれる時代。AIはもはや情報学だけの話ではありません。スマートフォン、自動運転やロボットなど、現代のイノベーションを支える情報技術は様々で、活躍できるフィールドも多岐にわたっています。人が暮らす上でおおよそ関わるもの、その全てを知っていないと応用できないという考えから、学部では幅広い分野の学びを用意。AIの時代に求められる人材を育てます。
- 学びの特徴と彩られるチカラ
- 1.多彩な体験・双方向型の授業
2.最新技術・知識を習得しながら実践
3.協働することで身につく人間力
- 学びのキーワード
- AI / VR・AR / ゲーム / ソフトウェア / ロボット / メタバース / ボーカロイド
甲南大学ならではの、学びのポイント
学部 TOPICS
自分の目的に応じて選択できる甲南大学ならではの彩り豊かな教育プログラム、
「彩り教育」をもとに学びを展開しています。
TOPIC016つのコースを組み合わせて、自分の学びをデザイン
ソフトウェア開発や安全なネットワーク環境の実現をめざす「クラウドシステム」、ビッグデータの分析や活用を身につけAIアプリなどの開発をめざす「AIデータサイエンス」、人の役に立つロボットなどの開発をめざす「知能ロボット」、情報メディアの直観的な表現技術などを開発する「メディアデザイン」、人間とコンピュータや機械とのより良い関係の開発をめざす「ヒューマンセンシング」、数理論理能力と情報技術を身につけ幅広い活躍をめざす「数理情報」の6つのコースを組み合わせ、興味に合わせた自分だけの学びを深めます。
POINT
6つのコースを横断的に学ぶことにより、一人ひとりの将来像に合わせた可能性を広げることができます。
TOPIC02最先端の設備と体験型・双方向の授業で成長を実感
さまざまなロボット、センサー、GPUマシン、3Dプリンタ、モーションキャプチャシステムといった高度な最新設備を駆使した、机上の知識だけに留まらない体験型の演習・実習を行っています。これからの技術を見据えたリアルな学びで、高い学習意欲をもって学ぶことができます。また、双方向型のアクティブな授業を行うことによって、論理的思考力や創造力、コミュニケーションスキルや相互啓発力、自己受容や自己表現力、問題発見力や解決力なども磨き、知識と人間力を兼ね備えたリーダー的人材をめざします。
POINT
ことばで知識を理解するだけではなく、最先端の設備を実際に用いた体験型の授業を行っています。
TOPIC03AIやITなどの技術に挑戦できる
さまざまな課外プロジェクト
知能情報学部では、正規カリキュラムでの横断的な履修以外にも、学内・学外でのプロジェクトに挑戦できます。ロボットの制作に挑戦する「AIロボット学びプロジェクト」や、IT技術養成のための活動を行う「KONANスーパーIT人材育成プロジェクト」などの実践を通して、知識や技術力はもちろん、人間的にも成長できます。
POINT
競技プログラミングへの挑戦を支えたり、AI分野で人気の言語やディープラーニングの基礎などを学べる機会を提供しています。
甲南大学 知能情報学部 PRムービー「VRゴーグルつけたら、自分の学生生活が見えた」
甲南大学知能情報学部知能情報学科 紹介動画 ~教員編~
甲南大学知能情報学部知能情報学科 紹介動画 ~学生編~
知能情報学部学科一覧
クラウドシステムコース、知能ロボットコース、メディアデザインコース、数理情報コース、ヒューマンセンシングコース、AIデータサイエンスコースの6つのコースで情報技術を多面的に学ぶ。
関連リンク