公開講座「もっと知りたい、歴史文化学科の語る『神戸ガイド』(2)」を開催しました
6月7日、14日、21日、28日(土)
文学部 歴史文化学科 中辻 享 教授、新見 まどか 講師、図師 宣忠 教授、高田 実 教授による公開講座「もっと知りたい、歴史文化学科の語る『神戸ガイド』(2)」を開催しました。
2024年度に好評を博した同講座の第2弾となり、今年度は地理・アジア史・西洋史を専門とする教員が、それぞれの視点から神戸について語りました。
≪受講生からの感想≫
・講座のタイトル以上の、深く掘り下げた内容でした。
・阪神間に住んでいて知らないことが、新しいことが学べました。
・このシリーズは前年度も受講しました。お話をなさる先生方の熱意を感じることができ、毎回とても満足しています。
今後もリカレント教育センターでは、受講生の皆さまに様々なテーマの公開講座を提供してまいります。

第1回:地理資料から読み解く六甲山の変化

第2回:神戸で体験、中国の年中行事

第3回:居留地・雑居地における欧米文化と人々の暮らし

第4回:コーヒーとカフェの文化史-神戸の街を歩く、見る、そして考える-